雇用や労働、キャリアに関する調査・研究メディア
調査
研究
統計(データ)
コラム
マイナビキャリアリサーチLabとは
お問い合わせ
調査結果のお問い合わせ
記事転載・報道関連のお問い合わせ
マイナビキャリアリサーチLab TOP
マイナビが実施した調査結果
研究員が独自の視点で調査・研究した結果
雇用関連の主なマイナビ調査・公的データ
研究員や有識者によるコラム・インタビュー
著者一覧
タグ一覧
キーワードで検索できるタグの一覧
用語集
よくあるご質問
個人情報保護方針
サイトマップ
サイトポリシー
記事検索
PDFのみ検索
マイナビキャリアリサーチLabで「新卒採用領域」「中途採用領域」「アルバイト領域」などそれぞれの専門領域を担当する研究員によるコラムを公開しています。
学生や企業、個人に向けた調査から導き出したさまざまなデータを基に、マイナビの掲げるパーパス「一人ひとりの可能性と向き合い、未来が見える世界を作る。」を実現するために、研究員一人ひとりのアングルから「働く」の明日を考えるきっかけを提示しています。
大学生の貯金・貯蓄事情~今のため?未来のため?~
Z世代
物流の2024年問題のその後とはーシリーズ:2024年の労働問題をマイナビデータで振り返る(2)
法改正
育休明けのキャリアの再定義-育児経験を“資産”に変える視点
育児休暇・育児休業
オンボーディングとしてのインターンシップを考える
インターンシップ
採用の春 AI活用で企業負担軽減~マンパワー不足解消のヒント~
AI
新入社員の定着に繋がるオンボーディングのポイントを探る(マイナビ入社半年後調査から)
新人教育
副業フリーランスの魅力と注意点~本業を維持しながら自己実現~
副業・兼業
就職活動時期の親子に生まれる3つのズレとは?就活生と保護者の理想の関係性を考える~2026年卒新卒採用・就職活動の展望~
就業意識
2025年 20代の転職戦略 収入アップの可能性を探る
賃金
大学生時から老後不安?初任給アップ時代の企業選びとは~2026年卒新卒採用・就職活動の展望~
大学生(3~4年生)・大学院生
SNS就活最前線!SNS活用による情報の偏りについて(第3章)
「失敗したくない!」Z世代が望む「ネタバレ就活」の実態~2026年卒新卒採用・就職活動の展望~
SNS就活最前線!SNSを活用する企業について(第2章)
2025年以降の第二新卒採用ニーズは8割超-境目が曖昧になる新卒採用・中途採用
採用手法
採用のために基本給をあげた企業は7割 「2025年春闘」に向けた賃上げ戦略
SNS就活最前線!SNSを活用する学生の事情(第1章)
派遣社員の機密情報取り扱い状況~実態と情報漏洩リスクを考察する~
派遣社員
都道府県別に見るUターン・地元人材獲得の可能性
Uターン・Iターン
【キャリアリサーチLab研究員が検証】生成AIで学生は面接対策できるのか?
フリーランスITエンジニアの全貌~働き方のリアルと課題点を探る
多様な働き方
女性管理職比率向上を、「管理職へのステップアップがイメージできる職場」から考える
女性活躍
企業の本音!最低賃金大幅引き上げの影響と“全国平均1,500円”の現実味
リモートワークの徹底と人材のグローバル化 ~多様性実現へ向けた、ある会社の挑戦~
グローバル
VUCA時代における大学生の人生戦略~経済不安と収入に対する価値観について~
正社員・大学生・企業が抱く「業界イメージ」とそのギャップ
キャリアビジョン
20代の転職活動実施者は減少している?~離職につながりやすい職場の不満とは~
「ネタバレ消費」「失敗したくない」…Z世代の傾向を「ネガティブ・ケイパビリティ」を通して見る
アルバイトで働く人のトイレ・水分補給などの小休止事情とは?
パート・アルバイト
選択過剰な時代のキャリア形成「つむぐキャリア」を実現するために必要なことは?
つむぐキャリア
就職活動への不安を克服~先輩就活生の反省から~
【キャリアリサーチLab研究員が検証】生成AIでエントリーシートは書けるのか?
スポットワークで働く上での注意点~現在の日雇い派遣と比較~
スポットワーク
社内における職務転換の有効性~実践編:中小企業におけるキャリア自律型施策の事例~
中途採用(転職)
しなやかに紡ぐ老後キャリアのために
シニア
アルバイト採用活動における企業の「オヤカク」の現状と目的を考察
アルバイト採用
ディーセント・ワークとは? SDGs週間に向けて考える
エンゲージメント
【2024年最新調査】アルムナイ採用の現状とは
アルムナイ
老後キャリアの需要と供給
2024年度の最低賃金引き上げに対する企業の意見と年収の壁問題
年収の壁がなくなったらどう働く?年収の壁に関する政府の動きと学生・主婦の働き方
限定正社員という選択肢~現在地点の課題と将来的な期待~
限定正社員
生成AIがもたらす就職活動の変化~2024年卒から2025年卒の変化について
ミドルシニアの老後キャリアの希望とお金の現実
ミドルシニア
日本におけるリモートワークの現状、メリットとデメリットについて
テレワーク
【年代別】転職前後の変化を解説|年収、業種、職種の変化は?20代・30代・40代・50代それぞれ解説
採用のミスマッチを防ぐリファレンスチェック~実施状況や求職者の印象は?~
2025年に全都道府県で1,000円超えを目指す、最低賃金の現状と今後の見通し
ミドルシニアの人生100年に対する備えと関心
2026年卒夏インターンシップ前の学生を振り返る~キャリア形成活動の第一歩を踏み出した学生の心情と期待~
新卒採用
高校生に忍び寄る“闇バイト”とSNSでのアルバイト探し。その危険性と対策とは
高校生
働く人が決める時代へ ~複線的・弾力的にキャリアルートを選択できる環境が人材を惹きつける~
早期離職に繋がる入社後のギャップとは?-年代別の理由と企業の対策を紹介
「仕事と私生活の満足度」どちらも高めることが個人と企業にもたらす効果とは?
生産性
新卒のIターン就職を増やすには?地方で働きたい若者のデータから考える
キャリア形成活動の発展に向けて(第7回学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード開催報告)
企業における非正規社員の待遇改善は進んでいるのか~賃上げ動向を探る~
新卒採用の「早期化」は何が問題なのか
【2025年最新】年代別の「転職率」と「転職理由」とは? 20代・30代・40代・50代それぞれ解説
非正規社員の「技術的失業」の課題とリスキリング(学び直し)実態を探る
リスキリング
Z世代の「管理職離れ」は本当か?最新調査から読み解く「Z世代が望むキャリアアップ」
「ワークライフ・インテグレーション」とは?ワーク・ライフ・バランスの枠を超えて、人生の充実を目指そう!
キャリア理論
物価高が大学生に与える影響~目に見えない体験格差・機会損失が生じている懸念について~
多様な人材の活躍に繋がる「限定正社員制度」 について企業の導入状況と非正規社員のニーズを探る
人事制度
時短勤務
転職活動における生成AI活用者と非活用者のギャップ ~生成AI活用の有無から考察した転職市場の現在と今後~
売り手市場×人手不足で逼迫する採用担当者たち―新卒採用担当者のマンパワー不足を考える
人事担当者
【副業経験者に聞いた】副業を始めたきっかけや時間の作り方、メリット・デメリット
賞与の金額で転職者は増えるのか?【ボーナスと転職の関係性を紐解く】
「管理・事務」職種の転職実態と企業が求める人材像~職種横断転職の可能性を考える~
キャリア開発
国内の出張需要は回復するのか
地方創生
65歳以上のシニア層の雇用・就業状況~企業と働き手が考える「今後求められる能力」とは~
再雇用・シニア採用
25年卒から変更されたインターンシップー三省合意改正の影響を考える
「リスキリングで年収アップ」は本当にするのか【2023年最新調査から考察】
AI時代に生まれる新しい仕事とは?SFプロトタイピングで考える労働・雇用の未来 ―SFコンサルタント 宮本道人氏
「売り手市場」だからといって決して楽なわけではない!24年卒学生の就職活動を振り返る。
最低賃金改定後の全国平均時給1,004円は、アルバイト就業者の満足感につながるのか?~アルバイト就業者も時給アップや満足感向上のため「リスキリング」の第一歩を~
働きやすい職場とは?人間関係だけじゃない、制度面での働きやすさ向上を目指す
働き手と企業の調査結果からみる「アルバイトの服装や身だしなみの自由化」の現状と今後の展望
AI時代の就職活動 ~ChatGPTなどの生成系AIと学生はどのように向き合っているのか~
2023年夏ボーナスは増えるのか?企業の予定から給与待遇について考える
新卒採用における待遇・福利厚生の注目度の高まり―企業の取り組みと求められる情報発信とは?
学生のキャリア形成活動と卒業後の活躍の関係(第6回学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード開催報告)
企業がこれからのシニアに求める能力と、ミドルシニアのリスキリング意向
若手人材の早期離職の実態~調査結果から見えた早期離職検討者と企業に必要な考え方とは~
給与のデジタル払いは普及するのか
高校生・大学生におけるタイパの良いSNSを活用したアルバイト探し~”闇バイト”の危険性とその対策~
「タイパ就活」のメリット・デメリット【2023年最新調査より分析】
リスキリングにおける企業と個人の意識の差
非正規雇用市場におけるコロナの影響による変化とコロナ5類移行後の動向~企業の採用活動と働き手の仕事観 ~
飲食宿泊業でアルバイトの人手不足が深刻化する要因と必要な対策はなにかを考える
柔軟な働き方で注目を集めるスポットワーカー採用の現状~企業に求められる職場環境を考える~
【2024年卒】新卒採用市場の動向をさぐる~企業の採用意欲UP!初任給の引き上げは?
ジョブ型雇用制度と少子高齢化~キャリア選択肢を増やすために企業ができること~
ジョブ型雇用
就活ファッションの歴史—服装による「好印象」を考える
いまどき新入社員の伸ばし方(2023年)~”理想の教育係”とは?~
タレントマネジメント
人的資本情報を採用に活かすには
組織開発
運動部学生のキャリア展望とデュアルキャリアについて~運動部学生の就職に関する意識調査より~
ワーケーション体験記~東京から行きやすい、秩父で1泊2日~
ワーケーション
Z世代が思う「タイパの良い就職活動」と「タイパの悪い就職活動」 ~就活に費やす時間とスマホ普及率の関係~
転職で生じる男女の給与格差と自己啓発の重要性
「配属ガチャ」の裏にある、配属決定の本当の難しさ
学生に求められる「○○力」を考える
キャリア教育
週休3日制の現状とこれから—導入事例紹介も
全国最低賃金が2年連続で過去最大の引き上げ物価高・社会保険適用拡大もある中、働く人は楽になるのか?
産後パパ育休の取得意向とパパの家事育児時間の目安
入社半年後→1年半後にかけて新入社員に起こる変化とは2020年卒入社「1年半」後調査
地元就職をめぐる課題と対策のヒント~人口流出しない地方づくりを考える~
カルチャーフィットを促す取り組みの効果の年代差~企業文化の浸透が進んでいるのはどの年代か~
大学生が就職活動を意識してアルバイトをすることのメリットとは
大学生の就職活動ではなぜ「自己分析」が重要視されるのか ~青年期の心理的危機「アイデンティティ確立」の視点から~
コロナ禍による転職活動の変化~2年で転職をする20代男性~
新卒採用における内定辞退の”今”と防止策—学生に安心して入社してもらうために
内定・内定率
進化するインターンシップとさらなる可能性(第5回学生が選ぶインターンシップアワード開催報告)
働く場所に縛られない住環境を選択する時代の到来か
派遣法の規制緩和と規制強化の歴史、派遣社員として働く意識の男女差
転職時の「年齢の壁」はなくなったのか~20-30代と40代、50代の違いは?~
育児・介護休業法の改正により、有期雇用者は育児休業・介護休業を取得しやすくなるのか?
初年度年収にみる近年の提示額変化~もっとも年収の高い業界・職種とは~
アルバイトのリファラル採用は定着するのか|業種や報酬の有無から考える
インターンシップに参加しまくっている大学生とほとんど参加していない大学生でライフスタイルに違いはあるのか
【子育て世帯】収入、副業観を2021年調査から探る~アフターコロナの働き方~
Z世代の価値観:仕事と家族、働き方への考え方とは?【マイナビ最新調査で考察(2024年更新)】
IT技術者の転職に対するイメージと現実の転職意向理由とのギャップから見る不安感
多忙な運動部学生の就活に対する複雑な心境~運動部学生の就職に関する意識調査より~
働く人の職業スキルに変化はあったのか 2013年・2021年調査の比較
シニア雇用の現状とお金事情~働く必要がありそうな高齢者は6割?~
広報活動開始!2023年卒大学生の動向と新卒採用の行方を探る
「読書量が多いと年収は高い」は本当か~過去調査との2時点比較で見る傾向~
ワーク・ライフ・バランスが推進されているのに、現在のほうが20年前より「生活満足度」が低いのはなぜ?
ライフキャリア
企業の採用人材が多様化する中で、アルバイトの服装の自由を認めることに対する賛否と影響を探る
副業・兼業実施者にみる副業の実態とキャリア開発の可能性
終身雇用、年功序列…日本型雇用に対する世代間ギャップと、この20年の意識変化
新型コロナが2022年卒学生の就活に与えた影響を振り返る~ガクチカ不足、就活WEB化の影響と入社への不安とは~
副業希望は本当に増えているのか~過去調査との2時点比較~
医療・福祉業界の人手不足の解消における、主婦(夫)人材の可能性
主婦・主夫
Z世代のSNS就活
2021年時点で男女の賃金格差は縮小傾向。安易に喜べないその実態から今後の社会を考える
海外のレポートに見るテレワークのミライ
緊急事態宣言解除後の飲食アルバイト・企業と求職者の動向【9-10月定点調査結果より】
既卒者の就活は厳しい?リアルな現状を探る
既卒
新型コロナウイルスが世界経済に与えた影響~雇用の観点から
コロナ禍でのアルバイト就業機会の減少が及ぼす大学生への影響
就職活動における「親」の存在(影響・役割・関わり方)
インターンシップにおける効果的なフィードバック
道半ばの同一労働同一賃金、処遇改善「期待できない」が30.5%
データからみる副業のリアル~職種マトリクスで見てみよう~
グループディスカッション復活の軌跡と「おせっかいWEBグルディス」のススメ
面接・選考
最低賃金の引き上げがもたらす、アルバイトで働く人への影響
テレワーク普及による地方移住の可能性もっとも移住したい都道府県No.1は?
コロナ禍で見直されたUターン・Iターン・地元就職
夏休み到来、2023年卒学生向けインターンシップ事情
テレワークの実施状況と職場の孤独感
オンライン採用での内定辞退を防ぐために―学生の心を掴むには?
問われたのはオンラインとリアル双方のインターンシップの在り方(第4回学生が選ぶインターンシップアワード開催報告)
「大学生の行きたくない会社」とは?~RJPが今こそ必要な理由~
「転職活動」はこう変わった!ウィズコロナを生き抜くための3つのヒント
アンコンシャスバイアス-雇用機会均等法から35年、働く女性から見た変化
ダイバーシティ
コロナ禍で注目される「従業員シェア(雇用シェア)」の新たな可能性
大学生のワーク・ライフ・バランス意識-マイナビ2022卒ライフスタイル調査のデータを用いた研究事例の紹介-
就職企業人気ランキングの変遷に見る学生の志望企業
ランキング
どうなる?2022年卒学生の就職活動
テレワークが普及するとUターン人材はふえるのか
コロナ禍で2020年のアルバイト採用はどう変化したのか