2022年卒大学生活動実態調査(9月)

  • 2022年卒の9月末時点での内々定率は86.6%
  • 内々定先への入社を反対されたことがある学生は27.7%、反対された相手は両親が最も多く69.9%

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、2022年3月卒業予定の全国の大学生、大学院生(のべ2,603名)を対象に、「マイナビ 2022年卒大学生 活動実態調査(9月)」の結果を発表した(調査期間:2021年9月25日~9月30日)。

トピックス

  • 2022年卒業予定の大学生・大学院生の、9月末時点での内々定率は86.6%
  • 内々定先について、否定的な意見や反対を受けたことがある学生は27.7%で、反対された相手は父親・母親がもっとも多く約7割。
  • 周囲に反対されたことのある点の上位は「安定性」「将来性」「福利厚生制度の充実」。
  • 内々定先について否定的な意見や反対を受けた学生のうち、内々定先を辞退した学生は30.0%。
  • 反対を受けても説得や再検討を経て入社を決めている学生は6割以上。
  • 内々定保有者の動き出しのタイミングは「大学3年次の夏」のインターンシップへの準備・参加

調査詳細

内々定率・平均内々定保有社数

  • 2022年卒業予定の大学生・大学院生の、9月末時点での内々定率は86.6%

2022年卒業予定の大学生・大学院生の、9月末時点での内々定率は86.6%、平均内々定保有社数は2.3社。8月末時点と比べると内々定率は5.3pt増、平均内々定保有者数は0.1社の増加となった。

内々定率 経年比較/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
内々定率 経年比較/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
平均内々定保有社数 前年比較/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
平均内々定保有社数 前年比較/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)

就職活動と保護者の関係

  • 内々定先について、否定的な意見や反対を受けたことがある学生は27.7%で、反対された相手は父親・母親がもっとも多く約7割。
  • 周囲に反対されたことのある点の上位は「安定性」「将来性」「福利厚生制度の充実」。

内々定先の企業について、否定的な意見や反対を受けたことがある学生は27.7%で、その相手は「父親・母親」がもっとも多く、69.9%であった。近年、採用活動においてオヤカク(親・保護者への内定承諾の確認)という言葉が一般的になってきているが、実際に、内々定を得てから周囲に反対されるケースが一定数あり、そのほとんどが父親・母親からであることがみてとれる。

内々定先企業について否定的な意見・反対を受けたことがあるか/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
内々定先企業について否定的な意見・反対を受けたことがあるか
/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
否定的な意見・反対を受けた相手(内々定先企業について否定的な意見・反対を受けたことがある学生限定)/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
否定的な意見・反対を受けた相手(内々定先企業について否定的な意見・反対を受けたことがある学生限定)
/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)

また、否定的な意見や反対を受けたポイントとしては、「安定性」「将来性」「福利厚生制度」が上位3項目だった。父親・母親から反対された学生が多いことから、就活生の親の多くは”長く安定して働けるかどうか”を重要視していることが分かる。

内々定先企業について否定的な意見・反対を受けた点(内々定先企業について否定的な意見・反対を受けたことがある学生限定)/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
内々定先企業について否定的な意見・反対を受けた点(内々定先企業について否定的な意見・反対を受けたことがある学生限定)
/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)

保護者に内々定先を反対されたときの行動

  • 内々定先について否定的な意見や反対を受けた学生のうち、内々定先を辞退した学生は30.0%。
  • 反対を受けても説得や再検討を経て入社を決めている学生は6割以上。

 内々定先について否定的な意見や反対を受けたことがある学生に、その後の行動について聞いたところ、最終的に内々定先を辞退した学生は30.0%、相手を説得したり、再度自分で検討するなどの行動を経た上で最終的に入社を決定した学生が66.8%となった。

内々定先について否定的な意見・反対を受けた後どのような行動をとったか(反対を受けたことがある学生限定)/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
内々定先について否定的な意見・反対を受けた後どのような行動をとったか(反対を受けたことがある学生限定)
/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)

入社を決めた学生のコメントからは、「就職活動で大事にしていた軸を伝えた」、「将来の希望の働き方を再度考えた上で入社を決めた」などの声が見られた。反対を受けたことで、「なぜその企業に入社したいのか」「どのようなキャリアを積んでいきたいのか」を改めて考え、周囲も自身も納得したうえで入社を決定しているようだ。

入社を決めた経緯(最終的に入社を決めた学生限定)/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
入社を決めた経緯(最終的に入社を決めた学生限定)/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)

内々定保有者の就職活動スタート時期

  • 内々定保有者の動き出しのタイミングは「大学3年次の夏」のインターンシップへの準備・参加

「インターンシップへの参加/OB・OG訪問/就活イベントへの参加/個別説明会への参加/合同説明会への参加/その他」の中で初めに実施した活動を聞いたところ、未内々定者は初めて実施したのが「合同企業説明会への参加」だった学生がもっとも多く、内々定保有者は初めて取り組んだ活動が「インターンシップへの参加」だった学生がもっとも多かった。

最初に実施した活動/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
最初に実施した活動/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)

また、それぞれの活動について、何年次のいつごろ実施した学生が多かったのかを比較した。未内々定者、内々定者ともに2020年3月以前(大学2年次の3月以前)に活動している学生が一定数存在するが、これは大学主導のカリキュラム等による参加である可能性が高いと考えられるため、この時期に活動している学生は除いて見ていく。

2020年4月以降で比較すると、未内々定者が初めて「合同企業説明会に参加」したのは2021年3月(大学3年次の3月)がもっとも多く、内々定保有者が初めて「インターンシップに参加」したのは2020年8月(大学3年次の8月)がもっとも多かった。

「初めて実施した活動」に取り組んだ時期(未内々定者限定)/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
「初めて実施した活動」に取り組んだ時期(未内々定者限定)/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
「初めて実施した活動」に取り組んだ時期(内々定保有者限定)/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)
「初めて実施した活動」に取り組んだ時期(内々定保有者限定)/マイナビ2022年卒大学生活動実態調査(9月)

さらに、全体で見ると、内々定保有者は2020年6月(大学3年次の6月)から活動を始めている学生が多いことが分かる。この時期の「企業説明会への参加」とはインターンシップ開催に向けての説明会の意味で回答していると考えられるため、内々定保有者は大学3年次の夏のインターンシップ参加だけでなく、参加に向けた事前の情報収集から早い段階で始めている学生が多いことが見てとれる。

調査担当者コメント

今回の調査で、就活生は内々定先の企業について、両親を筆頭に友人や大学の教授などから反対を受けるケースがあると分かりました。ただ、反対を受けたとしても「反対を受けたままでは入社できない」という理由で辞退した学生は少なく、7割近くの学生は説得や再検討を経て入社を決めています。
その経緯を見てみると、否定的な意見や反対を踏まえたうえで、「本当に心配ないのか」「働く上で自分が優先したいポイントは何か」を改めて考えている人が多く、その過程はキャリアを選ぶにあたり重要な視点だといえます。内々定先について反対されることがあっても、相手の懸念事項と自分のキャリアプランを整理して、納得のいく入社先を選んでほしいと思います。

関連記事:コラム「就職活動における「親」の存在(影響・役割・関わり方)

調査概要

内容 マイナビ 2022年卒大学生 活動実態調査(9月)
調査期間 2021年9月25日~9月30日
調査対象 マイナビ2022会員のうち「2022年春」に卒業予定の大学生・大学院生
調査方法 マイナビ2022会員にメール告知・WEBフォームにて回答
有効回答数 のべ2,603名

学生の属性データ

有効回答数内訳文系男子理系男子文系女子理系女子総計
人数4904991,0995152,603

詳しくは「PDFデータをダウンロードする」をご覧ください

同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧

最新調査更新日:2024.09.30

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
新卒採用 総括レポート

新卒採用について状況や見通しをまとめた総括
【主な項目】
新卒採用を取り巻く環境/広報活動開始前の活動状況/採用活動の予定と実際/内々定後のフォローと入社予定先の決定/今後の採用に向けて

最新調査更新日:2025.02.26

調査対象:
  • 企業
企業新卒採用予定調査

採用広報活動開始直前に行う採用予定の調査
【主な項目】
採用予定数(前年より増やす・減らす)/採用活動の見通し(前年より採用が厳しくなる・楽になる)/低学年向けキャリア形成支援活動の実施状況

最新調査更新日:2024.07.19

調査対象:
  • 企業
企業新卒採用活動調査

採用選考開始後に行う状況把握に関する調査
【主な項目】
応募状況の前年比較/個別企業セミナー参加者の選考参加率前年比較/内々定辞退率/内々定の辞退が最も多かった時期

最新調査更新日:2024.11.07

調査対象:
  • 企業
企業新卒内定状況調査

新卒採用の内定状況・次年度予定を聞いた調査
【主な項目】
採用充足率/内定者への満足度/今年度の採用スケジュールの振り返り/次年度の採用スケジュールの予定

最新調査更新日:2025.02.20

調査対象:
  • 学生
インターンシップ・就職活動準備実態調査

就職活動準備・インターンシップ等のキャリア形成活動に関する調査
【主な項目】
インターンシップ・仕事体験参加率/どのようなプログラムに参加したか/参加したインターンシップ・仕事体験先の業種

最新調査更新日:2025.04.15

調査対象:
  • 学生
大学生キャリア意向調査<就職活動・進路決定>

大学生の内々定状況や就職活動全般、進路決定に関する調査
【主な項目】
内々定率/内々定保有社数/就職活動継続率/月別の活動状況/エントリー・セミナー参加状況/内々定保有者の活動状況

最新調査更新日:2024.10.22

調査対象:
  • 学生
大学生活動実態調査

大学生の内々定状況を聞いた調査
【主な項目】
内定率/今後の活動方法/生成AI/内定式参加状況/収入と生活

最新調査更新日:2024.09.27

調査対象:
  • 学生
学生就職モニター調査

大学生モニターに就職活動の状況について聞いた調査
【主な項目】
月別の活動状況/エントリー・セミナー参加状況/理系の活動/就活費用/内々定保有者の活動状況/就活用語/就職活動を表す漢字一文字

最新調査更新日:2025.01.21

調査対象:
  • 学生
大学生低学年のキャリア意識調査

大学1、2年生のキャリア観や志向に関する調査
【主な項目】
キャリアの方向性/将来の不安/キャリア学習の効果/インターンシップ・仕事体験の経験

最新調査更新日:2025.01.27

調査対象:
  • 学生
大学生のライフスタイル調査

大学生のライフスタイルに関する調査
【主な項目】
アルバイト(仕事内容やアルバイト代平均額)/大学生活(キャリア教育履修状況や登校日数)/キャリア観(共働き希望や産休・育休取得希望)

最新調査更新日:2025.04.15

調査対象:
  • 学生
大学生就職企業人気ランキング

大学生に聞いた就職先企業の人気ランキング
【主な項目】
文系総合・理系総合ランキング/文理男女別ランキング/理系系統別ランキング/業種別ランキング/地域別ランキング

最新調査更新日:2024.04.16

調査対象:
  • 学生
大学生就職意識調査

大学生の就職観を聞いた調査
【主な項目】
就職観(楽しく働きたい、収入さえあれば良い…等)/企業志向(大手か中小か)/企業選択のポイント/行きたくない会社/海外志向

最新調査更新日:2024.05.09

調査対象:
  • 学生
Uターン・地元就職に関する調査

大学生に地元就職(Uターン就職含む)に対する考えを聞いた調査
【主な項目】
地元意識の違い/活動時期/交通手段/親・親族の影響/どうすれば地元で就職したいと思うか/地元以外の地域での就職

最新調査更新日:2024.05.16

調査対象:
  • 学生
大学生業界イメージ調査

大学生に業界イメージを聞いた調査
【主な項目】
インターンシップに参加したことのある業界/就職先として検討したことのある業界/志望業界の変化/各業界のプラスイメージ・マイナスイメージ

最新調査更新日:2025.02.17

調査対象:
  • 学生
大学生公務員のイメージ調査

大学生に公務員に対するイメージを聞いた調査
【主な項目】
公務員を志望する割合(国家公務員、地方公務員(都道府県、市区町村)、教員、警察官、消防官、自衛官)/試験対策/どうすれば公務員を志望するか

最新調査更新日:2024.11.26

調査対象:
  • 個人
既卒者の就職活動に関する調査

既卒者に就職活動について聞いた調査
【主な項目】
在学中の就職活動およびインターンシップ等の参加状況/在学中・卒業後での活動の変化/既卒者としての活動への悩み・苦労/内定状況

最新調査更新日:2024.09.30

調査対象:
  • その他
キャリア・就職支援への取り組み調査

大学におけるキャリア支援の実態に関する調査
【主な項目】
キャリア・就職ガイダンス/低学年次からのキャリア教育やインターンシップ等について/採用広報を目的とした学内企業説明会

最新調査更新日:2025.02.07

調査対象:
  • 個人
  • その他
就職活動に対する保護者の意識調査

就活生を子にもつ保護者に対する意識調査
【主な項目】
子供の就職活動への関心度/子供の行った支援・サポート/入社してほしい会社の特徴・業種・企業名/子供の内定企業から受けた連絡

最新調査更新日:2024.07.31

調査対象:
  • 学生
内定者意識調査

内定を保有している学生を対象に実施した意識調査
【主な項目】
内々定保有社数/入社意欲の高まるPR/インターンシップ・仕事体験の影響

最新調査更新日:2024.12.11

調査対象:
  • 個人
入社半年後調査

学生就職モニターのその後(卒業・入社半年後)を調査
【主な項目】
入社先への就活時満足度と現在の満足度/勤務先のインターンシップ参加状況/入社前後のギャップ/転職意向/新入社員生活を表す漢字一文字