2025年卒大学生活動実態調査 (3月)

  • 2025年卒の内々定率は、前年比17.4pt増の47.4%
  • 約5割の学生が「志望職種が決まっている」と回答

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2025年3月卒業予定の全国の大学生、大学院生(3,647名)を対象に実施した、「マイナビ 2025年卒大学生活動実態調査」の結果を発表しました。

トピックス

  • 2025年卒業予定の大学生・大学院生の内々定率は47.4%(前年比17.4pt増)
  • 内々定職種別コースについて「志望職種が決まっており、仕事内容も理解できたので応募しやすかった」が最多
  • 志望職種が決まっている学生は「ミスマッチ解消」「今後のプランが立てやすいこと」に安心の声
  • 3人に1人が、就職活動で対話形式の生成系AI(「ChatGPT」等)を利用したことがあると回答

調査詳細

内々定率と内定保有社数

  • 2025年卒業予定の大学生・大学院生の3月末時点の内々定率は47.4%(前年比17.4pt増)

25年卒学生の3月時点での内々定率は47.4%(前年比17.4pt増)で、前回調査に引き続き、前年を大きく上回って推移している。【図1】

【図1】内々定保有率の推移/マイナビ2025年卒大学生活動実態調査(3月)
【図1】内々定保有率の推移/マイナビ2025年卒大学生活動実態調査(3月)

また、内々定保有者に限定した活動を継続する(※1)割合は59.0%だった。前年から11.1pt減少しているものの、6割近い学生が活動を継続する意向があることがわかった。【図2】
※1:「内々定先に不満なので続行する」「内々定先に不満ではないが、他の企業も見たいので続行する」「その他」の合計

【図2】(内々定保有者のみ)活動を継続する割合/マイナビ2025年卒大学生活動実態調査(3月)
【図2】(内々定保有者のみ)活動を継続する割合/マイナビ2025年卒大学生活動実態調査(3月)

職種別コースで企業の選考に応募することについて

  • 内々定を保有した職種別コースについて「志望職種が決まっており、仕事内容も理解できたので応募しやすかった」が最多

職種別コースで企業の選考に応募することについての感じ方を聞いたところ、「志望職種が決まっており、仕事内容も理解できたので応募しやすかった」が最多で45.5%だった。「志望職種が決まっているが、仕事内容の理解が難しく、応募しづらかった(6.9%)」とあわせると半数以上が「志望職種が決まっている」との回答になったが、そのほとんどが仕事内容を理解し、問題なく応募ができていたようだ。

一方で、2番目に多かったのは「職種別コースに応募するつもりはない・関心がない(17.6%)」で、最多の項目とは大きく差があったものの、一定の割合で職種を限定せずに応募したいと考える学生がいることもわかった。【図3】

【図3】職種別コースで企業の選考に応募する際どのように感じたか/マイナビ2025年卒大学生活動実態調査(3月)
【図3】職種別コースで企業の選考に応募する際どのように感じたか/マイナビ2025年卒大学生活動実態調査(3月)

【図3】で「志望職種が決まっており、仕事内容も理解できたので応募しやすかった」を選択した人の理由としては、「ミスマッチの心配がなく安心感」や「面接時により明確に自分の今後のプランを表現しやすい」という声が見られた。仕事軸でのマッチング精度を向上することで、より良い選択ができたと感じたようだ。【表1】 

【表1】
「志望職種が決まっており、仕事内容も理解できたので応募しやすかった」を選択した人の選んだ理由
 ✓職種別コースの方が入社後のミスマッチの心配がなく安心感がある。ただ、自分自身の能力や適性 を自分自身が理解できていない可能性もあるので、企業が判断して配属先を決めるのもミスマッチを防ぐために重要であるとも思う。
 ✓志望職種を決めて面接を行うことで、より明確に自分の今後のプランや、どのように活躍できるかを表現しやすく感じた。その職種に絞って面接対策を行うことができるため、準備がやりやすかった。

一方で、「職種別コースに応募するつもりはない・関心がない」を選択した人の理由としては、「自分の適性を理解しきれていないため、評価して頂いて決めていただいた方がいい」や、「様々な仕事を体験し転職時に向けてスキルを身に着けたい」という声が見られた。自分自身の適性理解を不安視する声もあったが、ジョブローテーションなどを前提に積極的に様々な仕事を体験することを望む声も見られた。【表2】

【表2】
「志望職種が決まっており、仕事内容も理解できたので応募しやすかった」を選択した人の選んだ理由
 自分自身が自分の適性を理解しきれていないため、その現場で活躍されている方々から評価して頂いて決めていただいた方が、企業にとっても自分にとっても良いと考えているから。
✓1つの職種に限らず、様々な仕事を体験し転職時に向けてスキルを身に着けたいと考えているため。また様々な仕事に興味があるため、1つに絞って希望するつもりもなかった。

対話形式の生成系AI(「ChatGPT」等)を利用について

  • 3人に1人が、就職活動で対話形式の生成系AI(「ChatGPT」等)を利用したことがあると回答

「対話形式で生成系AIが質問に答えるサービス(「ChatGPT」等)」の利用経験を聞いたところ、就職活動以外も含めて、利用したことがある割合は前年から20.5pt増の59.7%だった。また、就職活動において利用したことがある割合は前年から16.8pt増の35.2%となっており、生成系AIの利用が一般的になるにつれ、就職活動時の利用についても広がっていることがわかった。【図4】

【図4】「対話形式で生成系AIが質問に答えるサービス「(ChatGPTなど)」の利用経験
【図4】「対話形式で生成系AIが質問に答えるサービス「(ChatGPTなど)」の利用経験

また、「対話形式で生成系AIが質問に答えるサービス(「ChatGPT」等)」を就職活動で使ってみたいかについて聞いたところ、「使ってみたい(積極的に+どちらかというと)」との回答が50.9%と半数を超えていた。こちらも前年から比較して19.3pt増加していた。【図5】

【図5】「対話形式で生成系AIが質問に答えるサービス「(ChatGPTなど)」を就職活動で使うことについて/マイナビ2025年卒大学生活動実態調査(3月)
【図5】「対話形式で生成系AIが質問に答えるサービス「(ChatGPTなど)」を就職活動で使うことについて/マイナビ2025年卒大学生活動実態調査(3月)

生成系AIを利用したサービスも増えており、マイナビで実施した調査(※2)によると使い方に気を付けたうえで「活用してほしい」という企業側が4割を超える結果も見られた。情報の信憑性や剽窃など利用において注意は必要だが、上手に利用することでスキルの一つになることも考えられる。

(※2)マイナビ2024年卒企業新卒採用活動調査

調査担当者のコメント

3月末時点での内々定率は47.4%となり、前年に比べると大きく上回って推移しています。しかし、そのうちの6割は活動を継続すると回答しており、内々定を保有したまま、就職活動を続ける学生も多数いることがわかります。

また、本調査では「職種別コース」に応募することの考えを聞きました。配属的を明確にしたいというニーズが学生のなかで高まる傾向にあり、自分の志望と企業に必要とされる仕事内容のマッチングをはかることで、安心感を得たり、今後のプランを明確化したという声が見られる一方で、「様々な仕事を経験したい」というポジティブな理由で、職種別コースを選択しない学生も一定数みられました。

このように、学生の志向はワンパターンではなく、様々です。また、就職活動中に考えが変わる人もいるようでした。学生の皆さんは「まずは1社の内々定を得たい」という気持ちでいっぱいだと思いますが、最終的に入社する1社については、しっかりと吟味して決めていただきたいと思います。

調査概要

内容

マイナビ 2025年卒大学生活動実態調査

調査期間 2024年3月25日~3月31日
調査対象 マイナビ2025会員のうち2025年3月卒業見込みの全国の大学3年生、大学院1年生
調査方法 マイナビ2025会員にメール告知・WEBフォームにて回答
有効回答数 3,647名

学生の属性データ

有効回答数内訳 文系男子 文系女子 理系男子 理系女子 総計
人数 642 1476 778 751

3,647 

詳しくは「PDFデータをダウンロードする」をご覧ください

同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧

最新調査更新日:2024.09.30

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
新卒採用 総括レポート

新卒採用について状況や見通しをまとめた総括
【主な項目】
新卒採用を取り巻く環境/広報活動開始前の活動状況/採用活動の予定と実際/内々定後のフォローと入社予定先の決定/今後の採用に向けて

最新調査更新日:2025.02.26

調査対象:
  • 企業
企業新卒採用予定調査

採用広報活動開始直前に行う採用予定の調査
【主な項目】
採用予定数(前年より増やす・減らす)/採用活動の見通し(前年より採用が厳しくなる・楽になる)/低学年向けキャリア形成支援活動の実施状況

最新調査更新日:2024.07.19

調査対象:
  • 企業
企業新卒採用活動調査

採用選考開始後に行う状況把握に関する調査
【主な項目】
応募状況の前年比較/個別企業セミナー参加者の選考参加率前年比較/内々定辞退率/内々定の辞退が最も多かった時期

最新調査更新日:2024.11.07

調査対象:
  • 企業
企業新卒内定状況調査

新卒採用の内定状況・次年度予定を聞いた調査
【主な項目】
採用充足率/内定者への満足度/今年度の採用スケジュールの振り返り/次年度の採用スケジュールの予定

最新調査更新日:2025.02.20

調査対象:
  • 学生
インターンシップ・就職活動準備実態調査

就職活動準備・インターンシップ等のキャリア形成活動に関する調査
【主な項目】
インターンシップ・仕事体験参加率/どのようなプログラムに参加したか/参加したインターンシップ・仕事体験先の業種

最新調査更新日:2025.03.11

調査対象:
  • 学生
大学生キャリア意向調査<就職活動・進路決定>

大学生の内々定状況や就職活動全般、進路決定に関する調査
【主な項目】
内々定率/内々定保有社数/就職活動継続率/月別の活動状況/エントリー・セミナー参加状況/内々定保有者の活動状況

最新調査更新日:2024.10.22

調査対象:
  • 学生
大学生活動実態調査

大学生の内々定状況を聞いた調査
【主な項目】
内定率/今後の活動方法/生成AI/内定式参加状況/収入と生活

最新調査更新日:2024.09.27

調査対象:
  • 学生
学生就職モニター調査

大学生モニターに就職活動の状況について聞いた調査
【主な項目】
月別の活動状況/エントリー・セミナー参加状況/理系の活動/就活費用/内々定保有者の活動状況/就活用語/就職活動を表す漢字一文字

最新調査更新日:2025.01.21

調査対象:
  • 学生
大学生低学年のキャリア意識調査

大学1、2年生のキャリア観や志向に関する調査
【主な項目】
キャリアの方向性/将来の不安/キャリア学習の効果/インターンシップ・仕事体験の経験

最新調査更新日:2025.01.27

調査対象:
  • 学生
大学生のライフスタイル調査

大学生のライフスタイルに関する調査
【主な項目】
アルバイト(仕事内容やアルバイト代平均額)/大学生活(キャリア教育履修状況や登校日数)/キャリア観(共働き希望や産休・育休取得希望)

最新調査更新日:2025.03.14

調査対象:
  • 学生
大学生就職企業人気ランキング

大学生に聞いた就職先企業の人気ランキング
【主な項目】
文系総合・理系総合ランキング/文理男女別ランキング/理系系統別ランキング/業種別ランキング/地域別ランキング

最新調査更新日:2024.04.16

調査対象:
  • 学生
大学生就職意識調査

大学生の就職観を聞いた調査
【主な項目】
就職観(楽しく働きたい、収入さえあれば良い…等)/企業志向(大手か中小か)/企業選択のポイント/行きたくない会社/海外志向

最新調査更新日:2024.05.09

調査対象:
  • 学生
Uターン・地元就職に関する調査

大学生に地元就職(Uターン就職含む)に対する考えを聞いた調査
【主な項目】
地元意識の違い/活動時期/交通手段/親・親族の影響/どうすれば地元で就職したいと思うか/地元以外の地域での就職

最新調査更新日:2024.05.16

調査対象:
  • 学生
大学生業界イメージ調査

大学生に業界イメージを聞いた調査
【主な項目】
インターンシップに参加したことのある業界/就職先として検討したことのある業界/志望業界の変化/各業界のプラスイメージ・マイナスイメージ

最新調査更新日:2025.02.17

調査対象:
  • 学生
大学生公務員のイメージ調査

大学生に公務員に対するイメージを聞いた調査
【主な項目】
公務員を志望する割合(国家公務員、地方公務員(都道府県、市区町村)、教員、警察官、消防官、自衛官)/試験対策/どうすれば公務員を志望するか

最新調査更新日:2024.11.26

調査対象:
  • 個人
既卒者の就職活動に関する調査

既卒者に就職活動について聞いた調査
【主な項目】
在学中の就職活動およびインターンシップ等の参加状況/在学中・卒業後での活動の変化/既卒者としての活動への悩み・苦労/内定状況

最新調査更新日:2024.09.30

調査対象:
  • その他
キャリア・就職支援への取り組み調査

大学におけるキャリア支援の実態に関する調査
【主な項目】
キャリア・就職ガイダンス/低学年次からのキャリア教育やインターンシップ等について/採用広報を目的とした学内企業説明会

最新調査更新日:2025.02.07

調査対象:
  • 個人
  • その他
就職活動に対する保護者の意識調査

就活生を子にもつ保護者に対する意識調査
【主な項目】
子供の就職活動への関心度/子供の行った支援・サポート/入社してほしい会社の特徴・業種・企業名/子供の内定企業から受けた連絡

最新調査更新日:2024.07.31

調査対象:
  • 学生
内定者意識調査

内定を保有している学生を対象に実施した意識調査
【主な項目】
内々定保有社数/入社意欲の高まるPR/インターンシップ・仕事体験の影響

最新調査更新日:2024.12.11

調査対象:
  • 個人
入社半年後調査

学生就職モニターのその後(卒業・入社半年後)を調査
【主な項目】
入社先への就活時満足度と現在の満足度/勤務先のインターンシップ参加状況/入社前後のギャップ/転職意向/新入社員生活を表す漢字一文字