2022年卒 学生就職モニター調査 8月の活動状況
- 今年の就活のテーマ曲1位は2年ぶりに「栄光の架橋」
- 2位にYOASOBIの「群青」。TOP10に嵐の曲が3曲
新卒学生向け就職サイト「マイナビ」の運営をはじめ、各種就職・転職情報サービスを行う株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、2022年卒の大学生・大学院生を対象に、2021年2月から2021年8月まで「マイナビ学生就職モニター調査」を実施する。
月ごとの学生の活動状況や活動量、心境についての定点調査と、発表回ごとに異なった追加調査の結果を2021年3月から2021年9月まで毎月発表。今回は「マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査 8月の活動状況」の調査結果を発表する。
目次
トピックス
- あなたの就職活動を漢字一文字で表すと
- あなたの就職活動のテーマ曲は?
- あなたの就活をドラマ化するなら主演はこの人ランキング(男子・女子)
- 面接に関する企業の対応で最も適切だと思われるもので「対面が適切」がこれまでで最低の割合に
- インターンシップ参加のための選考に受からなかった企業の採用選考を受けたことがあるか
- 「人生100年時代」に何歳まで働き続けたいか
調査詳細
あなたの就職活動を漢字一文字で表すと?
- あなたの就活を表す漢字一文字は2年連続で「苦」が1位
- 上位に「耐」「難」「辛」「疲」などの文字が並ぶ
今年の就職活動を表す漢字の1位は「苦」で、2年連続の1位となった。2位は「楽」で、文理男女別では理系男子のみ「楽」が1位だった。以降、3位に「耐」、4位に「難」、5位に「迷」、6位に「辛」と並び、withコロナ2年目の今年の就活も多くの学生にとって「苦難に耐えて、迷って辛い」といった険しい道だったようだ。8位の「挑」は2000年(2001年卒)の調査開始以来初のBEST10入りとなった。
22卒 順位 |
漢字 | 21卒 順位 |
20卒 順位 |
理 由 |
1 | 苦 | 1 | 2 |
|
2 | 楽 | 2 | 1 |
|
3 | 耐 | 3 | 4 |
|
4 | 難 | 5 | – |
|
5 | 迷 | 7 | 9 |
|
6 | 辛 | 6 | 8 |
|
7 | 運 | 10 | – |
|
8 | 考 | 8 | 6 |
|
9 | 挑 | – | – |
|
10 | 疲 | – | 3 |
|
あなたの就職活動のテーマ曲は?
- 初のTOP10入りは、YOASOBI、Ado、日向坂46
2022年卒就活のテーマ曲、1位には2年ぶりにゆずの「栄光の架橋」が返り咲いた。2位はYOASOBIの「群青」。
歌詞の内容が自分の就職活動と重なったという選曲理由が多く挙がった。また、前年に続いてTOP10に嵐の曲が3曲ランクインした(4位「ファイトソング」、5位「サクラ咲ケ」、8位「Happiness」)。そのほか新しい顔ぶれとしては、6位にAdoの「うっせぇわ」、10位に日向坂46の「青春の馬」がそれぞれ初のTOP10入りとなった。
※調査開始以来4回連続1位だった「負けないで」(ZARD)を「就活ソングの殿堂入り」に認定し、それ以外の曲への投票とした。
あなたの就活のテーマ曲は?
22卒 順位 |
21卒 順位 |
曲 名 | アーティスト名 | 得票 率 |
|
1 | 4 | 「栄光の架橋」 | ゆず | 2.03% | |
選曲理由: | 周囲の協力があることを忘れずに就職活動を進めることができた。(理系女子) アスリートになった気分で就活に臨むことができた。(文系女子) |
||||
2 | – | 「群青」 | YOASOBI | 1.91% | |
選曲理由: | 好きなこと・興味があることを仕事にしたいと思えるようになりました。(理系男子) 今まで準備してきたものが武器になるという点でぴったりだと思った。(文系男子) |
||||
3 | 5 | 「終わりなき旅」 | Mr.Children | 1.68% | |
選曲理由: | なかなか就活のゴールが見えず、長い戦いを乗り越えた感覚が似ている気がしたから。(文系男子) | ||||
4 | 5 | 「ファイトソング」 | 嵐 | 1.51% | |
選曲理由: | 次に進むために『頑張れ』と応援してくれる曲だから。(文系女子) | ||||
5 | 2 | 「サクラ咲ケ」 | 嵐 | 1.45% | |
選曲理由: | フレーズ一つ一つが心に響き、明るい気持ちになれたから。(文系女子) | ||||
6 | – | 「うっせぇわ」 | Ado | 1.33% | |
選曲理由: | ムカつく面接官に当たった後はこの曲を聴いて、あの面接官うっせえなって思って忘れるようにしていた。(理系男子) | ||||
7 | 2 | 「できっこないを やらなくちゃ」 | サンボマスター | 1.27% | |
選曲理由: | 面接でうまく話せなくて落ち込んでいた時にこの曲を聴いて、諦めなければうまくできるようになると信じることができたから。(文系女子) | ||||
8 | 7 | 「Happiness」 | 嵐 | 1.10% | |
選曲理由: | 前に進むしかなかったので背中を押してくれた。(理系男子) | ||||
8 | 1 | 「宿命」 | Official髭男dism | 1.10% | |
選曲理由: | なかなか自分の将来が見通せなくて不安だった時期に、自身を奮い立たせてくれた曲だったため。(文系男子) | ||||
10 | 32 | 「青春の馬」 | 日向坂46 | 1.04% | |
選曲理由: | 就職活動中に何度も楽な道を選びたいって考えてしまうことがありました。そのときこの曲の歌詞が心に刺さり、逃げることなく第一志望の業界の企業に内定をいただくことができました。(理系女子) |
あなたの就活をドラマ化するなら主演は?
- 男子1位は菅田将暉さん、女子1位は永野芽郁さん
就職活動には、心を揺さぶられる出来事や、思いがけない出会いがたくさんある。それはまるであなたが主人公のドラマのワンシーンのようだったかもしれない。その記憶を鮮明によみがえらせるとしたら、あなたの役は誰に演じてもらいたいですか?と問いかけたところ、男子の主演俳優の1位は2年連続で「菅田将暉」さん、女子の主演俳優の1位も2年連続で「永野芽郁」さんとなった。
演じてほしいシーンでは、自分の就活に寄り添ってくれる家族や恋人、就活の転機となった企業の人事担当者、ともに就活する同志となる友人など、印象的な共演者がたくさん登場する結果となった。
22卒 順位 |
21卒 順位 |
男子・主演 ※敬称略 | 得票率 | 共演者 ※敬称略(役柄) 演じてほしい自分の就活のシーン |
1 | 1 | 主演:菅田将暉 | 10.39% | 共演:千葉雄大(うまく自分を偽って内定をもらう役) 自分のことを実寸大で嘘偽りなく面接する菅田将暉と、自分を偽りながら面接する千葉雄大の就活の仕方の違い。うまくこなす人、こなせない人の対比。(理系男子) 共演:安田顕(父親) 大手企業の人事担当に転職した父親に就活の悩みを相談する。(文系男子) |
2 | 3 | 主演:ムロツヨシ | 4.33% | 共演:水谷豊(怖い面接官) 圧迫面接の中で、苦し紛れに受け答えする様。(文系男子) |
3 | 5 | 主演:藤原竜也 | 3.61% | 共演:小栗旬(友人) 第一志望の企業に落ちて落ち込んでいるところを友人に励まされるところ。(理系男子) |
4 | 5 | 主演:神木隆之介 | 3.32% | 共演:吉田鋼太郎(大学の就職支援職員) 就職活動に対する漠然とした不安を解消するために親身になって考えてくれた。(文系男子) |
5 | 11 | 主演:佐藤健 | 3.17% | 共演:北村一輝(先輩) 元々志望業界でなかったある企業の説明会で、先輩の話を聞いてその業界を受けたいと思った。(理系男子) |
6 | 2 | 主演:堺雅人 | 2.89% | 共演:香川照之(面接官) WEB面接で、画面越しにきつい質問、その受け答えを演じてほしい。(理系男子) |
7 | – | 主演:北村匠海 | 2.45% | 共演:伊藤健太郎(就活中の友達) 友達の方が先に内定が出て素直に祝えない。(理系男子) |
8 | 11 | 主演:大泉洋 | 2.31% | 共演:阿部寛(落ちたときの助言) 志望度の高いところを落ちてややショックを受けるも、ここで立ち止まって落ち込むのは自分らしくないと考え、切り替えて次の選考へ向かう。(文系男子) |
9 | 18 | 主演:小栗旬 | 2.02% | 共演:山田孝之(軍団の頭) インターンに落ちまくって家で抜け殻になっているシーン。(文系男子) |
11 | 主演:濱田岳 | 2.02% | 共演:本田翼(彼女) 自己分析に悩む私に長所・短所どちらも的確に教えてくれる。(理系男子) |
|
11 | 主演:吉沢亮 | 2.02% | 共演:高良健吾(共に就活を進める友人) 就職か進学かを決める際に先輩に聞き周り、自分には就職が出来ない事を思い知る。(理系男子) |
22卒 順位 |
21卒 順位 |
女子・主演 ※敬称略 | 得票率 | 共演者 ※敬称略(役柄) 演じてほしい自分の就活のシーン |
1 | 2 | 主演:永野芽郁 | 8.33% | 共演:天海祐希(母) 担当教授に推薦書を求めたところ大学院進学を強く勧められ、企業への提出締切が迫っていることもあり、どうしたら良いか自分の心に整理がつかずに母に泣きながら電話で相談するところ。(理系女子) 共演:菅田将暉(一緒に就活をする友人) 友人と一緒に同じ企業のESを準備していて、ESをPDF化する為にコンビニに行きESをコピー機の中に置き忘れてくる。(文系女子) |
2 | 4 | 主演:有村架純 | 7.66% | 共演:杏(OBOG訪問で出会う、デキる先輩社員) インターンの選考に落ちて意気消沈していたが、ある時「このままではダメだ」と思い至って一念発起。就活情報をもう一度一から洗い直し、自分のこれまでの就活方法を改善しようと行動する場面。(文系女子) 共演:菅田将暉(親友) 複数社の内々定から選ぼうと迷っている時に、仲の良かった友人が沢山アドバイスをくれた。(理系女子) |
3 | 3 | 主演:浜辺美波 | 4.05% | 共演:佐野晶哉(インターンで出会い仲良くなった人) 2人は夏のインターンで出会う。2人ともそこの会社が第一志望というわけではなく、他の企業も検討しているところである。そこから2人で会うようになり、相談仲間になる。(文系女子) |
4 | 7 | 主演:広瀬すず | 3.60% | 共演:広瀬アリス(お姉ちゃん) 姉の仕事が採用担当をしているので、姉と一緒に面接練習をしている所を演じてほしいです。面接以外にも就活のサポートをしてくれたので、そこも演じてもらいたいです。(理系女子) |
5 | 11 | 主演:上白石萌音 | 3.04% | 共演:佐藤健(就活だけめちゃめちゃ頑張る友達) 今まで真面目にしてきて、周りからの信頼も厚いのに就活の面接で自分をうまくアピールできずもどかしい気持ちになっている。(理系女子) |
6 | 28 | 主演:小芝風花 | 2.36% | 共演:秋元真夏(友人) 面接のシーン。5人の厳しい目をした面接官の前で、「私を一言で表すと、それはポジティブカメレオンです」と言うところ。あまり緊張していなかったので、笑顔で堂々とした態度でできたと思う。(文系女子) |
7 | 5 | 主演:杉咲花 | 2.03% | 共演:安藤サクラ(面接官) がちがちに緊張して臨んだ最終面接で、面接官の方に定型文ではない質問をされ、緊張がほどけた場面。志望動機や自己PRを話した後、しばらくして「負けず嫌いですか?」と聞かれ、予想していなかった質問に驚きつつも、確かにそうだと納得し「そうですね。」と答えた。いわれるまでは自分でもわからなかった部分なので、自分の話を聞いて自分以上に理解しようとしてくれていると感じ嬉しかった。(理系女子) |
17 | 主演:森七菜 | 2.03% | 共演:中村倫也(人事担当) インターンや説明会など、機会があれば参加し、お話を聞くなどしてとてもお世話になった第一志望の企業。しかし、その努力も虚しく一次面接で不合格。(文系女子) |
|
9 | 40 | 主演:清原果耶 | 1.91% | 共演:竹野内豊(最終面接の取締役) 最終面接で、取締役に「君はどんな人生を送ってきたの?」と聞かれ、家族のことや今自分が悩んでいることなど雑談形式で話したところ、取締役の方も自分の境遇について話してくださったこと。人の人生に深く寄り添ってくれる企業だと感じました。(文系女子) |
10 | 17 | 主演:橋本環奈 | 1.80% | 志望度の高かった企業に提出した履歴書の選考が通過したとき。(理系女子) |
面接に関する企業の対応で最も適切だと思われるもの
- 「対面が適切」がこれまでで最低の割合に
企業の対応で最も適切だと思われるものを聞いたところ、個別企業セミナー、1次面接、最終面接とも、「対面式が適切だ」という割合がこれまでで最も低かった。8月末にインターンシップに参加するとした場合の企業の最も適切だと思われる対応では、オンラインインターンシップが68.4%と、対面式を大きく上回った。
インターンシップ参加のための選考に受からなかった企業について
- インターンシップ参加のための選考に受からなかった企業の採用選考を受けたことがある学生は35.5%
これまでに内々定承諾書を提出したことのある学生は、入社予定先企業を決めている学生のうち74.4%(前年比3.1pt増)だった。内々定承諾書を出したことのある学生のうち、出した後、内々定を辞退した経験があるのは13.4%(前年比2.3pt増)だった。
インターンシップ参加のための選考を受けて受からなかった企業について、その後改めてその企業の採用選考を受けたことがある学生は35.5%(前年比1.3pt増)だった。それらの学生のうち、その企業から内々定を得たのは21.8%(前年比5.6pt増、内々定を得て入社予定 13.1%、内々定を得たが辞退または保留 8.7%)だった。
人生100年時代に何歳まで働き続けたいか
- 平均で男子65.6歳、女子63.3歳。男女差縮まる
ライフイベントで「育児」を希望する女子の割合は60.4%(前年比3.3pt減)でやや減少した。男子は52.9%(前年比0.2pt増)だった。また、結婚も育児も希望しない男子は19.0%(前年比1.9pt増)、女子は20.1%(前年比3.2pt増)で、いずれも2年連続で増加した。
「人生100年時代の到来に際して、何歳まで働き続けたいか」聞いたところ、男子の平均は65.6歳(前年比1.7pt減)、女子の平均は63.3歳(前年比0.7pt増)で、前年より男女差が縮まった。
> 7月の活動状況を見る
> 6月の活動状況を見る
> 5月の活動状況を見る
> 4月の活動状況を見る
> 3月の活動状況を見る
> 2月の活動状況を見る
> 入社半年後調査を見る
学生の属性データ
有効回答数内訳 | 文系男子 | 文系女子 | 理系男子 | 理系女子 | 総計 |
人数 | 330 | 526 | 498 | 552 | 1,906 |
調査概要
内容 | マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査 8月の活動状況 |
---|---|
調査期間 | 2021年8月25日~2021年8月31日 |
調査対象 | 2022年卒業予定の全国大学4年生及び院2年生(調査時点) |
調査方法 | マイナビ2022会員にメール告知・WEBフォームにて回答 |
有効回答数 | 1,906名 |
詳しくは「PDFデータをダウンロードする」をご覧ください