- 今年の就活のテーマ曲、1位は「できっこないを やらなくちゃ」
- 就活の漢字一文字は「楽」が3年ぶりに1位
新卒学生向け就職サイト「マイナビ」の運営をはじめ、各種就職・転職情報サービスを行う株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2023年卒の大学生・大学院生を対象に、2022年2月から2022年8月まで「マイナビ学生就職モニター調査」を実施する。
月ごとの学生の活動状況や活動量、心境についての定点調査と、発表回ごとに異なった追加調査の結果を2022年3月から2022年9月まで毎月発表。今回は「マイナビ 2023年卒 学生就職モニター調査 8月の活動状況」の調査結果を発表する。
トピックス
- 就活の漢字一文字は「楽」が3年ぶりに1位。前年、前々年1位だった「苦」は2位に
- 今年の就活のテーマ曲、1位はサンボマスター「できっこないを やらなくちゃ」
- あなたの就活をドラマ化するなら、男子の主演俳優1位は「菅田将暉」さん
- 内々定辞退の連絡をするとき「申し訳ない気持ち」だった学生は27.0%
調査詳細
あなたの就職活動を漢字一文字で表すと?
- 就活の漢字一文字は「楽」が3年ぶりに1位
- コロナ禍の前年、前々年1位だった「苦」は2位に
自分の就職活動を漢字一文字で表してもらったところ、今年の1位は「楽」となった。コロナ禍での就活だった2021年卒、2020年卒は「苦」が1位だったので、「楽」の1位は3年前の2020年卒以来となる。2位は「苦」で、文系女子では1位だった。
BEST10に入った他の文字を見ると、3位の「耐」、同率7位の「疲」「無」、9位の「辛」、10位の「迷」など、就活の大変さを感じさせる文字がランクインする一方、4位の「努」、同率5位の「進」「知」など前向きな文字も入った。
あなたの就職活動を漢字一文字で表すと・TOP10とその理由
23卒 順位 |
漢字 |
22卒 順位 |
21卒 順位 |
20卒 順位 |
理 由 |
1 |
楽 |
2 |
2 |
1 |
- 就職活動をしんどい、大変だとは考えず、自分の将来について考え夢が広がる楽しいことだと捉えて、活動していたから。(京都府立大学)
- 就職先で働くのが楽しみ。(宮崎大学)
|
2 |
苦 |
1 |
1 |
2 |
- 学業との両立に非常に苦労したから。(北海道大学)
- 辛いし苦しいし苦労に苦戦しているし、今のところ、苦行になっているため。(武蔵野美術大学)
|
3 |
耐 |
3 |
3 |
4 |
- 選考を受け続け、忍耐力を養えたと思えるから。(東京経済大学)
- 緊張感やプレッシャーに耐えた。(東北医科薬科大学)
|
4 |
努 |
– |
– |
– |
- 妥協せず努力したため。(金沢大学)
- 努力が報われると思ったから。(山口大学)
|
5 |
進 |
– |
– |
– |
- 迷ったり、考えたりしながらも、最終的には自分で決断し、前に進むことができたと感じるから。(東京理科大学)
|
5 |
知 |
– |
– |
9 |
- これまで知らなかった企業や、自分の能力を知ることができ、社会人という未知の世界への希望を持つことができたから。(秋田大学)
|
7 |
疲 |
10 |
– |
3 |
- とにかく精神的にも肉体的にも疲れたため。(北海道大学)
|
7 |
無 |
– |
– |
– |
- 心を無にして取り組んだ日々だと思うから。(都留文科大学)
|
9 |
辛 |
6 |
6 |
8 |
- 必死に時間をかけてエントリーシートを書いたり、面接対策を行っても、
不合格になったら全てが水の泡になってしまって辛いから。(関西大学)
|
10 |
迷 |
5 |
7 |
9 |
- 選択肢がたくさんあり、迷うことが多かったため。(神戸薬科大学)
|
あなたの就職活動のテーマ曲は?
- 今年の就活のテーマ曲、1位はサンボマスター「できっこないを やらなくちゃ」
2023年卒の就活生に「あなたの就職活動のテーマ曲」を挙げてもらったところ、サンボマスターの「できっこないを やらなくちゃ」が初めて1位となった。この曲は4年前(2019年卒)の5位以降、5年連続のトップ10入りで、これまでの最高位は2位だった。
選んだ理由には「就活中、この曲の歌詞に励まされた」などが挙がった。また、Creepy Nutsの「のびしろ」が同率8位で初のトップ10入りを果たした。なお、嵐の曲がトップ10に3曲ランクインするのは、3年連続となる。
※調査開始以来4回連続1位だった「負けないで」(ZARD)を「就活ソングの殿堂入り」に認定し、それ以外の曲への投票とした。
あなたの就活のテーマ曲は?
23卒 順位 |
22卒 順位 |
曲 名 |
アーティスト名 |
得票 率 |
1 |
7 |
「できっこないを やらなくちゃ」 |
サンボマスター |
2.20% |
選曲理由: |
- 自分に自信がなく、落ちるたびに落ち込む時期があったが、歌詞に励まされたから。(愛知県立大学)
- 就職活動は不安が多いが、この曲を聞くと、挑戦してみようと思えるから。(明治大学)
|
2 |
1 |
「栄光の架橋」 |
ゆず |
1.73% |
選曲理由: |
- いつか内定をもらえる日まで頑張ろうと思わせてくれた。(新潟大学)
- どんなに苦しい時でも、頑張れば栄光が待っていると思うから。(北海道大学)
|
3 |
12 |
「何度でも」 |
DREAMS COME TRUE |
1.27% |
選曲理由: |
- 何度も不採用となりながらも就職先が無事決まったため、この曲が私の就活を表していると思った。(長野大学)
|
4 |
2 |
「群青」 |
YOASOBI |
1.07% |
選曲理由: |
- 就活中の自分の姿と重なり、面接の前によく歌ったり、聴いたりして自分を励ましていた。(大阪大学)
|
5 |
5 |
「サクラ咲ケ」 |
嵐 |
1.00% |
選曲理由: |
|
6 |
8 |
「Happiness」 |
嵐 |
0.87% |
選曲理由: |
- 聞くだけで気持ちが前向きになるから。(東京農工大学)
|
6 |
4 |
「ファイトソング」 |
嵐 |
0.87% |
選曲理由: |
- 辛いとき、苦しいとき、この曲を聞くと力が出た。(金沢大学)
|
8 |
8 |
「宿命」 |
Official髭男dism |
0.80% |
選曲理由: |
- 歌詞に共感でき、これからやるべきことの覚悟について認識させてくれるから。(福山市立大学)
|
8 |
– |
「のびしろ」 |
Creepy Nuts |
0.80% |
選曲理由: |
- 失敗した時にも自身の「のびしろ」を考えて次の就活に取り組む事ができるから。(酪農学園大学)
|
8 |
15 |
「ファイト!」 |
中島みゆき |
0.80% |
選曲理由: |
- 力強い声で歌われるこの歌に何度も励まされたから、気持ちを継続させることができたから。(九州大学)
|
8 |
25 |
「あとひとつ」 |
FUNKY MONKEY BΛBY’S |
0.80% |
選曲理由: |
- 最終面接前に聞くとあと少し頑張ろうといった気持ちになり、自然と勇気が出てきました。(北海道大学)
|
あなたの就職活動をドラマ化するなら主演は?
- 男子の主演俳優1位は「菅田将暉」さん
- 女子の主演俳優1位は「永野芽郁」さん
就職活動は、学生が初めて本格的に社会に直面することから、時にはドラマチックな体験となることがある。そんなあなたの就活を誰に演じてもらいたいか聞いたところ、男子の1位は「菅田将暉」さん、女子の1位は「永野芽郁」さんが、それぞれ前年に引き続き選ばれた。
特に「菅田将暉」さんは2位の「阿部寛」さんにダブルスコアの差をつけて断トツのTOPとなった。「永野芽郁」さんに演じてほしい就活のシーンでは「父(「西島秀俊」さん)に自分のやりたいことをやれ、と言ってもらえたこと」などが挙がった。「西島秀俊」さんは女子のドラマの共演者として、父親役のほか、企業の人事や面接官役としても名前が多く挙がった。
あなたの就活をドラマ化するなら主演はこの人:男子
23卒 順位 |
22卒 順位 |
男子・主演 ※敬称略 |
得票率 |
共演者 ※敬称略(役柄) 演じてほしい自分の就活のシーン |
1 |
1 |
主演:菅田将暉 |
8.89% |
共演:山﨑賢人(友人でありライバル) 就活がうまくいかずむしゃくしゃすることもあったが、友人と切磋琢磨しながら乗り越えることができた。(名古屋大学) 共演:小松菜奈(彼氏を支える彼女) 失敗ばかりの少年が地道に努力した結果、最後に成功するワンシーン。(宮崎大学) |
2 |
12 |
主演:阿部寛 |
3.52% |
共演:ムロツヨシ(友人) 周りが内定を得て就活を終える中で、ひたすら就活を続け良い結果になるまで友達と励まし合う。(金沢学院大学) |
3 |
2 |
主演:ムロツヨシ |
3.19% |
共演:永野芽郁(一緒に就活する友人) 就職活動で挫けそうな所を一緒にやりきっていくシーン。(明星大学) |
4 |
6 |
主演:堺雅人 |
2.85% |
共演:西田敏行(恩師) 就活が軌道に乗らず自暴自棄に陥ろうかというその時、主演俳優の苦悩に一つの言葉を残す。(関西大学) |
5 |
3 |
主演:藤原竜也 |
2.52% |
共演:光石研(内定先人事部長) 2次面接での、ガチガチに緊張していた自分に対して、緊張をほぐしてくれたアイスブレイク。(弘前大学) |
6 |
5 |
主演:佐藤健 |
2.35% |
共演:有村架純(恋人) 最終面接でダメになっても諦めずに次に進んでいくところ。(神奈川大学) |
7 |
9 |
主演:小栗旬 |
2.18% |
共演:山﨑賢人(インターンのグループが同じ人) グループディスカッションで話がまとまらなかった時、比較的冷静だった2人で何とか軌道修正をし、成功に導いたところ。(京都大学) |
8 |
15 |
主演:竹内涼真 |
2.01% |
共演:中条あやみ(彼女) 自分のためなのか彼女のためなのかを葛藤するシーン。(千葉商科大学) |
12 |
主演:星野源 |
2.01% |
共演:綾野剛(友人) 第一志望の選考に落ちたことを報告し、技術面接の反省などを相談したこと。(横浜国立大学) |
24 |
主演:山﨑賢人 |
2.01% |
共演:菅田将暉(一緒に就活した友達) 河原で撮った自己PR動画。(東洋大学) |
あなたの就活をドラマ化するなら主演はこの人:女子
23卒 順位 |
22卒 順位 |
女子・主演 ※敬称略 |
得票率 |
共演者 ※敬称略(役柄) 演じてほしい自分の就活のシーン |
1 |
1 |
主演:永野芽郁 |
8.27% |
共演:香川照之(企業の役員) 第一志望の最終面接で聞く耳を持たない役員の態度に困惑しながらも必死に自分のことを伝えている場面。(福井県立大学) 共演:西島秀俊(父親) 父に、車内で自分のやりたいことをやればいい、と言ってもらえた場面。(東京理科大学) |
2 |
2 |
主演:有村架純 |
5.91% |
共演:重岡大毅(彼氏) 初めての面接で落選した際に、彼氏に泣きながら電話したら慰めてくれたこと。(千葉大学) 共演:草村礼子(祖母) 祖母が美味しいご飯で就活で疲れている私を労わってくれるシーン。(安田女子大学) |
3 |
5 |
主演:上白石萌音 |
5.12% |
共演:西島秀俊(内定承諾した会社の人事課長) その会社のインターンシップに参加した際、終了後に悩み相談に乗ってもらい、その後エレベーターホールまで送っていただきながら、会社の良いところやどんな人物が欲しいと思っているのか熱く語って下さり「あなたは、どうしたいですか?じっくり考えてみて下さい」とおっしゃったシーンを演じて欲しいです。このエピソードがきっかけで、私はこの企業さんから内定をいただけたと思っているので。(追手門学院大学) |
4 |
3 |
主演:浜辺美波 |
4.33% |
共演:橋本環奈(エアライン就活をしている23卒) 東京に面接行った時に、空港内で迷ってぐるぐるしてたシーン。そこで、近くの可愛い就活生が話しかけてくれて仲良くなった。(熊本県立大学) |
5 |
10 |
主演:橋本環奈 |
3.54% |
共演:仲野太賀(人事の人) すごく進路に迷って、内定承諾するかどうかを何度も人事の方に相談したシーン。親身になって相談に乗ってくださってとても心が救われた。(東北大学) |
6 |
12 |
主演:伊藤沙莉 |
2.89% |
共演:成田凌(恋人) SPIの勉強をあまりにもしていなかったため、普段怒らない年上の恋人に怒られた。あまりにもきつい口調で指摘をされ、悔しくて、すごくムカついた。就活に成功した恋人に苦労してる私の気持ちがわかるのかと思い、放っておいて欲しい気持ちでいっぱいだった。(静岡文化芸術大学) |
7 |
4 |
主演:広瀬すず |
2.76% |
共演:橋本環奈(友達) すでに就職していた友達からアドバイスを聞いて元気づけられる。(静岡大学) |
8 |
9 |
主演:清原果耶 |
2.62% |
共演:西島秀俊(父親) 第一志望の企業の合格通知の電話がきた直後に、父親に合格したことを連絡し、父親がケーキを買って帰ってくるシーン。(東海大学) |
9 |
6 |
主演:小芝風花 |
1.57% |
共演:西島秀俊(面接官) 面接の中で自分の欠点を聞かれて、どうにでもなれと正直に自分の頑固さ(面倒くささ)を打ち明けるシーン。(岡山大学) |
10 |
36 |
主演:綾瀬はるか |
1.31% |
共演:西島秀俊(面接官) 研究内容について答えていた際に、面接官の方が、伝えた内容以上を汲み取って下さり、自分の中の整理されていない内容が整理された場面です。(電気通信大学) |
– |
主演:福本莉子 |
1.31% |
共演:北村一輝(父) 自分は全然ダメだ、周りはもっとすごい、と悩んで泣いていた時に、父から、周りって誰のことを言ってるのか、自分が作り出した自分の影と自分を比較して悩んで何もしないより自分を受け入れて今できることをした方がいい、と言われたとき。(上智大学) |
内々定辞退の連絡にどのように感じたか
- 内々定辞退の連絡をするとき「申し訳ない気持ち」だった学生は27.0%
- 文系女子では34.4%と高い
内々定を保有する学生のうち、内々定辞退の経験がある割合は64.2%(前年比4.0pt増)で2年連続増加した。内々定承諾書を出した後、内々定を辞退した経験がある割合は15.7%(前年比2.3pt増)で、こちらも2年連続で増加した。
内々定辞退の経験がある学生に、辞退の連絡をするときにどのように感じていたか聞いたところ、「申し訳ない気持ち」だった学生は全体の27.0%だった。特に文系女子で34.4%と高く、内々定辞退の連絡をすることが心理的な負担になる学生も多いようだ。
> 今年(2023年卒)の就活生の7月の活動状況を見る
> 今年(2023年卒)の就活生の6月の活動状況を見る
> 今年(2023年卒)の就活生の5月の活動状況を見る
> 今年(2023年卒)の就活生の4月の活動状況を見る
> 今年(2023年卒)の就活生の3月の活動状況を見る
> 今年(2023年卒)の就活生の2月の活動状況を見る
> 前年(2022年卒)の就活生の8月の活動状況を見る
> 多くの就活生から支持を得た「就活ソング」に込められた想いを紐解きます
> モニター学生(2021年卒)の入社後の調査を見る
有効回答数内訳 | 文系男子 | 文系女子 | 理系男子 | 理系女子 | 総計 |
人数 | 300 | 427 | 451 | 504 | 1,682 |
調査概要
内容 |
マイナビ 2023年卒 学生就職モニター調査 8月の活動状況 |
調査期間 |
2022年8月25日~2022年8月31日 |
調査対象 |
2023年卒業予定の全国大学4年生及び院2年生(調査時点) |
調査方法 |
Web上のアンケートフォームより入力 |
有効回答数 |
1,682名 |
詳しくは「PDFデータをダウンロードする」をご覧ください