マイナビ キャリアリサーチLab

2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)

緊急事態宣言を受け、WEB形式のインターンシップを希望する学生が対面形式を初めて上回る

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、2022年3月卒業予定の全国の大学3年生、大学院1年生(3,199名)を対象に実施した、「マイナビ 2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)」の結果を発表しました。

調査概要

内容 マイナビ 2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)
調査期間 2021年1月20日~1月31日
調査対象 2022年3月卒業見込みの全国大学3年生、大学院1年生
調査方法 マイナビ2022会員にメール告知・WEBフォームにて回答
有効回答数 3,199名

TOPICS

これまでにインターンシップ・ワンデー仕事体験に応募したことがある学生は93.7%。参加したことがある学生は84.9%で、前年2月と同水準に

インターンシップ・ワンデー仕事体験に応募したことがある学生は93.7%(前月比2.5pt増)で、参加したことがある学生は84.9%(前月比3.8pt増)だった。今年度は新型コロナウイルスや緊急事態宣言の影響があったものの、前年2月時点の参加率(85.3%)※1と同水準となった。1月の平均応募社数は3.8社、平均参加社数は2.5社で、いずれも前月と同じ数値となった。【図1、2、3、4】
※1 昨年2月の調査とは「2021年卒 マイナビ大学生 広報活動開始前の活動調査」を指します。

1月に「WEBのみ(対面なし)」のインターンシップに参加したと回答した学生は85.6%

1月にインターンシップに参加した学生に、参加したすべてのインターンシップに関してどのような形式であったか聞いたところ、「WEBのみ(対面なし)」のインターンシップに参加したと回答した学生は85.6%。

地域別にみても、すべてのエリアで75%以上となっている。11都府県で緊急事態宣言が出されていた状況の中でも、企業がオンラインで積極的にインターンシップを開催し、学生も有効活用していることが分かる。【図5】

WEB形式のインターンシップを希望する学生は約4割。調査を開始して以来、対面形式を初めて上回る。※3

インターンシップの開催形式について聞いたところ、WEBを希望する学生は合計で39.0%(「絶対にWEBがいい(9.9%)」+「どちらかというとWEBがいい(29.1%)」の合計)だった。一方、対面を希望する学生は37.2%(「絶対に対面がいい(8.5%)」+「どちらかというと対面がいい(28.7%)」の合計)で、本項目の調査を始めた2020年9月以降、初めてWEB形式が対面形式を上回った。1月より11都府県で緊急事態宣言が発令され、外出を控える学生が多かったことや、企業側・学生側ともにWEB形式のインターンシップをうまく活用できるようになり、WEB形式の充実感が増していることが理由として考えられる。【図6】

※3 希望するインターンシップの開催形式の調査は9月より開始しました。

志望業種・職種全般の情報はWEB形式のインターンシップで感染リスクを避けながら収集し、
対面形式のインターンシップは志望度に関わらず対面ならではの体験ができるものに参加する。

選考を受ける予定の企業以外では、目的によってWEB形式・対面形式の使い分けの傾向が見られる。

開催形式別に、インターンシップに参加した理由を聞いたところ、WEB形式・対面形式ともに「選考を受けようと考えている企業が開催していたから」という回答が一番多かった。現時点で選考を受けたい企業が絞り込めている場合は、開催形式を問わずに参加して情報を集めようとしている様子が分かる。次に多かった「志望する業種・職種に関する内容だったから」という回答は、WEB形式の方が割合が高い傾向が見られた。志望している特定の企業のものより優先度が低いインターンシップの場合は、コロナウイルスの感染リスクを避けて参加できるWEB形式を選ぶ場合が多いと考えられる。

一方、対面形式のインターンシップの場合は、コロナウイルス感染予防の観点から希少性が高くなっているため、志望の度合いに関わらず対面形式ならではの体験ができることを理由に参加していると考えられる。【図7】

1月に行った活動は「企業研究」が6割を超え、「インターンシップのエントリー」を上回る。

1月に行った活動について聞いたところ、「企業研究をした」という回答が「インターンシップエントリーをした」という回答を上回った。夏の早い段階から活動を始めている学生は選考にエントリーする企業を絞り込むために企業や業界、職種を研究する段階に入ったと考えられる。一方、就職活動直前期に向けて活動を始めた学生は、参加するインターンシップを選ぶために業界研究等を行っていると推測される。【図8】

2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)
有効回答数内訳 文系男子 文系女子 理系男子 理系女子 総計
人数 510 1,511 475 703 3,199


同一調査一覧

調査・データ

2024年卒 大学生 広報活動開始前の活動調査

調査・データ

2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)

調査・データ

2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)

調査・データ

2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)

調査・データ

2024年卒 就職活動準備期間の心境調査(2022年11月実施)

調査・データ

2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(10月)

調査・データ

2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(中間総括)~9月までの振り返り~

調査・データ

2024年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

調査・データ

2024年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(8月)

調査・データ

2024年卒インターンシップ就職活動準備実態調査(7月)

調査・データ

2024年卒インターンシップ・就職活動準備実態調査(6月)

調査・データ

2023年卒 大学生 広報活動開始前の活動調査

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(10月)

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ調査~中間総括~

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

調査・データ

マイナビ2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(8月)

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(7月)

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(6月)

調査・データ

2022年卒大学生 広報活動開始前の活動調査

WEB会議

調査・データ

2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)

WEB会議

調査・データ

2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)

調査・データ

2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)

WEB会議

調査・データ

2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(これまでの活動の振り返り/10月の状況)

WEB会議

調査・データ

2022年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

WEB会議

調査・データ

2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(8月)

調査・データ

2022年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(7月)

調査・データ

2022年卒大学生インターンシップ前調査

調査・データ

2021年卒大学生広報活動開始前の活動調査

調査・データ

2021年卒大学生インターンシップ調査

調査・データ

2021年卒大学生インターンシップ前の意識調査

調査・データ

2020年卒 大学生広報活動開始前の活動調査

調査・データ

2020年卒大学生インターンシップ調査

調査・データ

2020年卒大学生インターンシップ前の意識調査

調査・データ

インターンシップ・就職活動準備実態調査(20年卒以前)

調査・データ

2019年卒 大学生広報活動開始前の活動調査

調査・データ

2019年卒大学生インターンシップ調査

調査・データ

2018年卒大学生広報活動開始前の活動調査

調査・データ

2018年卒大学生インターンシップ調査

同一調査一覧をもっと見る

閉じる

同カテゴリの調査一覧