マイナビ キャリアリサーチLab

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)

現時点で、ガクチカとして話せるエピソードが1つ以上ある学生は91.2%
新卒で入社した会社で「定年まで」働きたい学生は約3割

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、2023年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した、「2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)」の結果を発表しました。

調査概要

内容 マイナビ2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)
調査期間 2021年11月19日~11月30日
調査対象 マイナビ2023会員のうち「2023年春」に卒業予定の大学生・大学院生
調査方法 マイナビ2023会員にメール告知・WEBフォームにて回答
有効回答数 2,608件

これまでにインターンシップに参加した割合は81.8%、高い水準を維持

11月時点でこれまでにインターンシップ・ワンデー仕事体験に参加したことのある学生の割合は81.8%と高水準を維持していた。【図1】

また、インターンシップの開催形式別の印象を聞いたところ、「好感が持てる(好感が持てる+やや好感が持てる)のは「対面形式のみ」で56.4%、「WEB形式のみ」で66.9%となった。WEB形式のほうが好感度は高いようだが、いずれも「好感が持てない」の割合は1割程度と低く、開催形式が大きく好感度に影響を及ぼすものではないことが推察される。【図2】

インターンシップ参加率
インターンシップ開催形式別の好感度

ウィズコロナ/アフターコロナで業績を伸ばしそうだと感じる業種は「ソフトウエア・情報処理・ネット関連」

「業界・仕事研究をしたことのある業種」では「食品・農林・水産」が28.9%と最も高かったが、他に2割を超える業種はなく、どちらかというと分散する傾向にある。

一方、「ウィズコロナ/アフターコロナで業績を伸ばしそうだと感じる業種」では「ソフトウエア・情報処理・ネット関連」が41.0%、「ゲームソフト」が35.7%、「通信」が27.7%とIT関連業種が上位を占めた。他にも、「薬品・化粧品」「精密・医療機器」「医療・調剤薬局」といった医療関連や”イエナカ需要”のイメージからか「電子・電気機器」「スポーツ・玩具・ゲーム機器」の割合が高い。【図3】

ウィズコロナ・アフターコロナで業績を伸ばしそうだと感じる業種

ガクチカとして話せるエピソードが1つ以上ある学生は91.2%
ガクチカに関して感じていることは「選考でどれくらい評価されるか不安だ」が最多で42.7%

ガクチカとして話せるエピソードの数を聞いたところ、「1個(29.5%)」、「2個(42.3%)」、「3個(15.2%)」を合わせると87.0%となっており、概ね数個のエピソードを用意していることが分かった。一方で「0個」との回答は8.8%となっており、91.2%は1つ以上、なんらかのガクチカエピソードを持っていると回答した。【図4】

「あなたのガクチカについて」感じていることを聞いたところ「選考でどれくらい評価されるか不安だ」が最も高く42.7%となっており、ガクチカとして話せるエビソード数に関わらず高かった【図5】。また、エピソード数が「0個」と回答した人に限定すると「自信を持って話せることがない」が最多で58.9%だった。【表1】

ガクチカエピソードの数
ガクチカに関してあてはまること
ガクチカエピソードの数×ガクチカに関してあてはまること

ファーストキャリアで決まるのは「人生の6割」が最多
新卒で入社した会社で「定年まで」働きたい人は3割

「ファーストキャリアで人生の何割が決まると思うか」を聞いたところ、「6割」が最多で39.5%、次いで「8割」が33.7%となった。「10割(全て)」とする回答は3.2%と少なかったものの、全体的にファーストキャリアが人生にとって重要な位置づけであると考える学生が多いようだ。【図6】

また、「新卒で入社した会社で何年ぐらい働きたいか」聞いたところ、「定年まで」との回答が30.7%となっており、特に理系男子では35.6%と最も高かった。全体でみると、過半数は10年以上の長期スパンで働くことを想定している結果となったが、定年まで働くことが当たり前である、とは思われていないことがわかる。

さらに、先ほど示した「ファーストキャリアが人生の何割を決めるか」の割合とクロス集計を行ったところ、全体的に、人生を決めると思う割合が高いほど、「定年まで」働くと回答した割合が高くなっていた。しかしながら、「(人生を決める割合が)10割」と回答した人のうち、新卒で入社した会社で働きたい期間は「1~3年ぐらい」と回答した割合が17.5%と、他の回答者よりも高い傾向がみられた。新卒で入社した会社で働く期間は短いものの、ファーストキャリアが人生にとって重要な意味を持つと考えている学生もいるようだ。【図7】

ファーストキャリアで人生の何割が決まるか
新卒で入社する会社で何年ぐらい働きたいか

学生の属性データ

有効回答数内訳文系男子文系女子理系男子理系女子総計
人数4811,0714725842,608

 

10月調査
中間総括(10月中旬)
9月調査
8月調査
7月調査
6月調査

同一調査一覧

調査・データ

2024年卒 大学生 広報活動開始前の活動調査

調査・データ

2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)

調査・データ

2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)

調査・データ

2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)

調査・データ

2024年卒 就職活動準備期間の心境調査(2022年11月実施)

調査・データ

2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(10月)

調査・データ

2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(中間総括)~9月までの振り返り~

調査・データ

2024年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

調査・データ

2024年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(8月)

調査・データ

2024年卒インターンシップ就職活動準備実態調査(7月)

調査・データ

2024年卒インターンシップ・就職活動準備実態調査(6月)

調査・データ

2023年卒 大学生 広報活動開始前の活動調査

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(10月)

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ調査~中間総括~

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

調査・データ

マイナビ2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(8月)

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(7月)

調査・データ

2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(6月)

調査・データ

2022年卒大学生 広報活動開始前の活動調査

WEB会議

調査・データ

2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)

WEB会議

調査・データ

2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)

調査・データ

2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)

WEB会議

調査・データ

2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(これまでの活動の振り返り/10月の状況)

WEB会議

調査・データ

2022年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

WEB会議

調査・データ

2022年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(8月)

調査・データ

2022年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(7月)

調査・データ

2022年卒大学生インターンシップ前調査

調査・データ

2021年卒大学生広報活動開始前の活動調査

調査・データ

2021年卒大学生インターンシップ調査

調査・データ

2021年卒大学生インターンシップ前の意識調査

調査・データ

2020年卒 大学生広報活動開始前の活動調査

調査・データ

2020年卒大学生インターンシップ調査

調査・データ

2020年卒大学生インターンシップ前の意識調査

調査・データ

インターンシップ・就職活動準備実態調査(20年卒以前)

調査・データ

2019年卒 大学生広報活動開始前の活動調査

調査・データ

2019年卒大学生インターンシップ調査

調査・データ

2018年卒大学生広報活動開始前の活動調査

調査・データ

2018年卒大学生インターンシップ調査

同一調査一覧をもっと見る

閉じる

同カテゴリの調査一覧