雇用や労働、キャリアに関する調査・研究メディア
調査
研究
統計(データ)
コラム
マイナビキャリアリサーチLabとは
お問い合わせ
調査結果のお問い合わせ
記事転載・報道関連のお問い合わせ
マイナビキャリアリサーチLab TOP
マイナビが実施した調査結果
研究員が独自の視点で調査・研究した結果
雇用関連の主なマイナビ調査・公的データ
研究員や有識者によるコラム・インタビュー
著者一覧
タグ一覧
キーワードで検索できるタグの一覧
用語集
よくあるご質問
個人情報保護方針
サイトマップ
サイトポリシー
記事検索
PDFのみ検索
アルバイト採用
マイナビキャリアリサーチLabでは、アルバイトの平均時給やアルバイト市場に関する調査を多く発表している。 このコラムでは、アルバイト市場の2025年のトレンドがわかるように動向についてまとめている。 最新調査を発表した際に更新しているため、アルバイト市場の動向把握として活用してほしい。 ※2025年4月更新
目次
「2025年1-2月の非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査」と「2025年1-2月の非正規雇用に関する企業の採用状況調査」より動向を抜粋している。
※上記調査は、非正規雇用を対象に実施しておりますが、このコラムでは「アルバイト」のみ抜粋しております。また、2か月に1度のリリースとなります。
全国・全業種の平均時給は、2024月2月時点で、1,266円となっている。
アルバイト・パート平均時給レポートよりエリア別の平均時給の推移を抜粋している。
アルバイト・パート平均時給レポートより都道府県別の平均時給の推移を抜粋している。
アルバイト・パート平均時給レポートより全国の職種別の平均時給の推移を抜粋している。
高校生・大学生・主婦・シニア・フリーターといった属性別のアルバイト市場は下記の調査にまとめている。
15~18歳の高校1~3年生(※高専、専門学校は除く)を対象とした「高校生のアルバイト調査」を以下にまとめている。
大学1年生から4年生(年齢:18~23歳)を対象とした「大学生のアルバイト調査」を以下にまとめている。
20~50代の既婚女性を対象とした「主婦のアルバイト調査」を以下にまとめている。
40~70代男女を対象とした「ミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査」を以下にまとめている。
年齢が15~44歳で、男性は既卒、女性は既卒かつ未婚のうち、パート・アルバイトとして働いている方を対象とした「フリーターの意識・就労実態調査」を以下にまとめている。
2024年のアルバイト市場・平均時給の動向は下記にまとめている。
2023年のアルバイト市場動向は下記にまとめている。
マイナビキャリアリサーチLabでは、アルバイト市場の動向やアルバイト採用に関するコラムも掲載している。
ITツールの大衆化は、インターネットや携帯電話の普及によって加速した。特にスマートフォンの登場は、誰もが手軽に情報を検索・入手できるだけでなく、情報の発信元となれる開かれた情報社会をつくりあげ、オープンなコミュニケーションを…
2025年卒を対象にしたマイナビの調査によると、大学生の4人に1人以上(25.4%)が、スポットワーカーに「興味がある」と回答するなど、近年スポットワークという働き方が注目を集めている…
ビッグデータやIoT、AIなどの最新技術の需要増加や政府のDX推進等を背景にITエンジニアは売り手市場が続いている。さらに売り手市場からくるIT人材不足をフリーランスへの業務委託で補う企業も今後一層増えていく…
2024年10月より適用となった最低賃金は全国平均1,055円である。2023年からの上昇幅は過去最高となり、2021年から連続して過去最高の引き上げが続いていた中、今年も大幅な引き上げとなった…
マイナビキャリアリサーチLabでは、2040年に向けて労働人口を推計し、将来の個人としてのキャリアの在り方を提唱しました。ビジネスキャリアでも、ライフキャリアでも、我々は幾度となく岐路に立たされています。転機は、行く先々の至るところにありますが……
マイナビキャリアリサーチLabでは、アルバイト市場動向に限らず多くの調査を実施している。
その他の調査・データ
今後も新しい調査を公開する際は、情報を更新していく。
#賃金
#スポットワーク
#シニア
#主婦・主夫
#大学生(1~2年生)
#大学生(3~4年生)・大学院生
#高校生
#採用手法
最低賃金改定後の全国平均時給1,004円は、アルバイト就業者の満足感につながるのか?~アルバイト就業者も時給アップや満足感向上のため「リスキリング」の第一歩を~
パート・アルバイト
研究レポート
大学生の成長につながるアルバイト先の特徴とは?企業のメリットも解説
人材育成
アルバイトのリファラル採用は定着するのか|業種や報酬の有無から考える