主婦のアルバイト調査(2025年)

  • 夫の育休取得を望まない主婦は7割以上
  • 主婦の3人に1人以上が「経済的・時間的にもゆとりがない」
  • 主婦の半数以上がアルバイトを希望。正社員で働く選択は「家庭との両立」が鍵に

株式会社マイナビは、アルバイト就業中の20~50代の既婚女性を対象とした、「主婦のアルバイト調査(2025年)」の結果を発表した。調査の詳細はページ末尾に記載している。

TOPICS

  • 現在アルバイト就業中で、過去に正社員就業経験がある主婦の、「結婚前は正社員」だった割合は7割。結婚が女性キャリアの転機に【図1】
  • 夫の育休取得を望まない主婦は7割以上。未就学児を育てる主婦でも取得希望は4割弱にとどまる【図2】
  • 主婦の3人に1人以上が「経済的にも時間的にもゆとりがない」。子どもの年齢が低いほどゆとりのなさが顕著に【図3】
  • 主婦の半数以上が、今後も「アルバイト・パート」での就業を希望。正社員への選択は、「家庭との両立」や「柔軟な働き方」がポイントに【図4、5】

調査詳細

主婦のキャリア転換

  • 現在アルバイト就業中で、過去に正社員就業経験がある主婦の、「結婚前は正社員」だった割合は7割結婚が女性キャリアの転機に

アルバイト就業中の20~50代の主婦に、これまでの正社員就業経験を聞いたところ、経験があると回答した人は84.4%となり8割を超えた。

結婚前の雇用形態については、全体で「結婚前は正社員(59.4%)」が最も多く、次いで「結婚前もアルバイト・パート(23.0%)」「アルバイト・パート以外の非正規社員・その他(16.1%)」だった。
また、「これまでに正社員で働いた経験がある人」に限定すると、「結婚前は正社員(70.3%)」と7割にのぼり、「結婚前もアルバイト・パート(15.4%)」は1割にとどまった。

このことから、結婚を機に正社員から別のキャリアに転換した主婦が多くおり、結婚がキャリアの分岐点の1つとなっている実態が示唆される。【図1】

【図1】正社員経験の有無(単一回答)・結婚前の雇用形態(単一回答)/主婦のアルバイト調査(2025年)
【図1】正社員経験の有無(単一回答)・結婚前の雇用形態(単一回答)/主婦のアルバイト調査(2025年)

夫の育休取得意向

  • 共働きの正社員夫の育休取得を望まない主婦は7割以上
  • 未就学児を育てる主婦でも取得希望は4割弱にとどまる

夫の育休取得経験のない、子どもがいるアルバイト就業中の主婦に夫の育休取得の希望を聞くと、「取得してほしいと思わない(思わなかった)(72.4%)」と、およそ4人に3人が夫の育休取得を望んでいないことが明らかとなった。

一方で、子どもの成長段階別にみると、夫の育休取得を望むと回答した割合は、「未就学児がいる主婦(37.4%)」が最も高く、次いで「小学生がいる主婦(30.0%)」、「中学生・高校生がいる主婦(25.6%)」となった【図2】

【図2】夫に育児休暇を取得してほしいか(単一回答)/主婦のアルバイト調査(2025年)
【図2】夫に育児休暇を取得してほしいか(単一回答)/主婦のアルバイト調査(2025年)

主婦の生活におけるゆとり

  • 主婦の3人に1人以上が「経済的にも時間的にもゆとりがない」
  • 子どもの年齢が低いほどゆとりのなさが顕著に

主婦の経済的・時間的なゆとりについて聞いたところ、「経済的にも時間的にもゆとりがない(36.0%)」割合は3人に1人以上となり、最も高い結果になった。

子どもの成長段階別では、「未就学児がいる(52.6%)」が突出して高く、次いで「小学生がいる(41.7%)」「中学・高校生がいる(40.5%)」となり、子どもの年齢が低いほど、経済的・時間的ゆとりのなさが顕著に表れている。

一方で、「子供がいない主婦」では「経済的にも時間的にもゆとりがない(25.5%)」にとどまるなど、子どもの有無や子どもの年齢によって、主婦の生活におけるゆとりの感じ方には差が生まれていると推察される。【図3】

【図3】経済的・時間的なゆとり感(単一回答)/主婦のアルバイト調査(2025年)
【図3】経済的・時間的なゆとり感(単一回答)/主婦のアルバイト調査(2025年)

主婦が今後希望する働き方

  • 主婦の半数以上が、今後も「アルバイト・パート」での就業を希望

アルバイト就業中の主婦が希望する今後の働き方は、「アルバイト・パート(63.3%)」が最多となり、「正社員(18.4%)」を大きく上回った。【図4】

【図4】今後 最も希望する働き方(単一回答)/主婦のアルバイト調査(2025年)
【図4】今後 最も希望する働き方(単一回答)/主婦のアルバイト調査(2025年)

主婦が正社員で働く場合に実現できないと思うもの

  • 正社員への選択は、「家庭との両立」や「柔軟な働き方」がポイントに

今後も「アルバイト・パート」を希望する主婦が「正社員」で実現できないと感じることは、「家事・育児・介護との両立(35.0%)」が最も高く、次いで「休みやすさ(31.6%)」「ストレスの少なさ(30.5%)」と続いた。

子どもの成長段階別で「家事・育児・介護との両立」を重視している割合を見たところ、「未就学児がいる(58.0%)」、「小学生がいる(48.8%)」は全体より10pt以上高く、家庭との両立や柔軟性のある働き方ができるか否かが、仕事の選択における大きな要因となっていることがうかがえる。【図5】

【図5】正社員で働く場合に実現できないと思うもの(複数回答)/主婦のアルバイト調査(2025年)
【図5】正社員で働く場合に実現できないと思うもの(複数回答)/主婦のアルバイト調査(2025年)

調査担当者コメント

本調査からは、結婚を機に正社員から別のキャリアに転換した主婦が多く、結婚が女性のキャリアにおける大きな分岐点となっている実態が明らかになりました。 一方で、「柔軟な働き方」や「家庭との両立」といった点で、今後もアルバイトを希望する主婦は6割を超えました。

実際に、正社員では実現が難しいと感じる要素として「家事・育児・介護との両立」や「休みやすさ」「ストレスの少なさ」などが挙げられています。しかし、主婦の3人に1人以上が「経済的にも時間的にもゆとりがない」と感じており、未就学児を育てる主婦ではその割合は過半数に達しています。

こうした状況を踏まえると、主婦の働き方の選択は「自由な選択」というより、「制約の中で折り合いをつけた選択」に近い側面があり、それは夫の育休取得を希望しないという意向にも表れている可能性があります。

家庭と両立できる柔軟で自由な選択の実現に加え、特に子育て期の負担が大きい世帯への支援の在り方が、今後の女性活躍の実効性を左右する重要な論点となるのではないでしょうか。

マイナビキャリアリサーチラボ 主任研究員 関根 貴広

調査概要

調査期間2025年2月17日(月)~2月25日(火)
調査方法インターネット調査
調査対象アルバイト就業中の20~50代の既婚女性
有効回答数  1,712件
※調査結果は、端数四捨五入の関係で合計が100%にならない場合があります

同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧

最新調査更新日:2025.05.30

調査対象:
  • 個人
  • 学生
非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査

個人の非正規雇用における活動状況や新規就業動向などを時系列で把握できる2か月に1回実施される調査レポート
【主な項目】
求職活動の推移/新規就業の推移/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.07.03

調査対象:
  • 企業
  • 個人
アルバイト 総括レポート

企業の採用状況と個人の就業状況について、アルバイト市場の1年間を総括した調査レポート
【主な項目】
雇用市場の概観/企業の動向/求職者・アルバイト就業者の動向

最新調査更新日:2025.06.13

調査対象:
  • 企業
  • その他
アルバイト・パートの平均時給レポート

マイナビバイトに掲載された求人をもとに、アルバイトの平均時給推移をまとめた調査レポート
【主な項目】
全国の推移/都道府県別の推移/エリア別詳細(職種別平均時給、月別平均時給推移)

最新調査更新日:2025.04.21

調査対象:
  • 個人
  • 学生
高校生のアルバイト調査

直近1年間における高校生のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業率/アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.05.21

調査対象:
  • 個人
  • 学生
大学生のアルバイト調査

直近1年間における大学生のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業率/アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.06.12

調査対象:
  • 個人
主婦のアルバイト調査

直近1年間における主婦層のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.06.26

調査対象:
  • 個人
ミドルシニア/シニア層のアルバイト調査

直近1年間における40-70代のミドル・シニア層のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.07.03

調査対象:
  • 個人
フリーターの意識・就労実態調査

直近1年間におけるフリーターのアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.07.03

調査対象:
  • 個人
  • 学生
アルバイト就業者調査

アルバイト就業者について直近1年間の動向や実態を「高校生」「大学生」「主婦」「フリーター」「シニア」などの属性ごとに把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.05.30

調査対象:
  • 企業
非正規雇用に関する企業の採用状況調査

企業の非正規雇用における採用状況や施策動向などを時系列で把握できる2か月に1回実施される調査レポート
【主な項目】
採用活動の推移/新規採用の推移/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.04.04

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
非正規雇用市場における採用・求職動向レポート

非正規雇用における企業の採用動向と個人の求職動向などを時系列で把握できる調査レポート
【主な項目】
企業の採用動向/個人の求職動向/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.01.15

調査対象:
  • 企業
アルバイト採用に関する企業調査

直近1年間の企業アルバイト採用の実績や今後の採用見通しなどを把握できる調査レポート
【主な項目】
過不足感/採用ターゲット/活動実績/今後の見通し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.06.30

調査対象:
  • 企業
非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査

非正規雇用を採用する企業の非正規社員に対する給与や待遇などの状況や実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
直近半年間の給与/今後半年間の給与/採用・評価・昇給基準/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.07.09

調査対象:
  • 企業
非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査

非正規雇用を採用する企業における外国人やシニア層の非正規採用の状況や実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
外国人採用について/シニア採用について/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.09.20

調査対象:
  • 個人
派遣社員の意識・就労実態調査

派遣社員の就労実態、就労意識など派遣市場動向の実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
就労意識・実態/派遣元・派遣先選びの実態/定着のポイント/今後の就労意向/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.10.21

調査対象:
  • 個人
フリーランスの意識・就業実態調査

独立系フリーランス・兼業系フリーランスの就労実態、就労意識など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
フリーランスの就業実態/フリーランスの就業意識/法令関連/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.05.30

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • その他
非正規労働市場のトレンド分析

非正規雇用における企業の採用市場/個人の求職市場のトレンドを把握できるテーマ別調査レポート
【主な項目】
最低賃金に関する調査レポート/年収の壁に関する調査レポートなど

最新調査更新日:2021.04.23

調査対象:
  • 個人
在日外国人のアルバイト実態調査

日本でアルバイトをする在日外国人の就労実態や意識を把握できる調査レポート
【主な項目】
就労実態/就労意識/仕事探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2021.02.25

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
  • その他
新型コロナウイルスに関する影響調査(企業・求職者)

企業およびアルバイト求職者双方に、新型コロナウィルスにおけるシフト減少など、その影響を調査したレポート
【主な項目】
シフト減少の有無/今後の対応/休業手当の受け取り状況と給付金の認知度