大学生のアルバイト調査(2025年)

  • アルバイトをしている大学生の「経済的なゆとりがない」割合は54.8%で、調査開始以来最高。アルバイトの目的は、「社会経験」よりも「お金のため」
  • 「年収の壁」に対して就業調整をしている割合は54.6%。このうち、年収の壁を「引き上げるべき」とした割合は72.5%。理由は「生活費が高騰しているから」が最多

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、大学1年生から4年生を対象とした、「大学生アルバイト調査(2025年)」を発表しました。調査詳細はレポート内容を抜粋しています。

調査詳細

経済的なゆとり

  • アルバイトをしている大学生の「経済的なゆとりがない」割合は54.8%で、調査開始以来最高アルバイトの目的は、「社会経験」よりも「お金のため」

アルバイトをしている大学生に「経済的なゆとり」の状況を聞いたところ、「経済的なゆとりがない」が54.8%(「あまりゆとりがない」+「全くゆとりがない」)で前年から5.6pt増加し、調査を開始した2022 年以来最高となった。【図1、2】

【図1】経済的なゆとりの状況/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:現在アルバイト就業中の18~23歳の大学1~4年生
【図1】経済的なゆとりの状況/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:現在アルバイト就業中の18~23歳の大学1~4年生
【図2】経済的なゆとりの状況/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:現在アルバイト就業中の18~23歳の大学1~4年生
【図2】経済的なゆとりの状況/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:現在アルバイト就業中の18~23歳の大学1~4年生

アルバイトをする目的

アルバイトをする目的(複数回答)について聞くと、「貯金をするため(53.7%)」「趣味のため(52.6%)」「自分の生活費のため(34.0%)」などの「お金のため」に関する項目が上位を占め、「社会経験を積むため(30.4%)」「スキルを身につけるため(16.8%)」「就職活動に活かすため(15.9%)」などの「社会経験」に関する項目よりもスコアが高かった。【図3】

【図3】アルバイトをする目的/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:現在アルバイト就業中の18~23歳の大学1~4年生
【図3】アルバイトをする目的/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:現在アルバイト就業中の18~23歳の大学1~4年生

収入と支出

  • 一人暮らしをしている大学生のアルバイト平均月収は59,000円
  • 一人暮らしの1カ月の生活費は平均55,200円

大学生のアルバイト月収は平均59,100円に対して、希望するアルバイト月収は平均81,800円で、22,700円の差があった。

アルバイト平均月収と1カ月あたりの平均の生活費を比較すると、一人暮らしの大学生ではアルバイト月収が平均59,000円に対して、生活費は平均55,200円となり、その差額は3,800円だった。一人暮らしの大学生は、支出における生活費の負担が大きい様子がうかがえる。【図4】

【図4】月収・希望月収・1カ月あたりの生活費(平均)/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:現在アルバイト就業中の18~23歳の大学1~4年生 ※外れ値除外/答えたくないの回答除外

【図4】月収・希望月収・1カ月あたりの生活費(平均)/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:現在アルバイト就業中の18~23歳の大学1~4年生 ※外れ値除外/答えたくないの回答除外

就業調整・年収の壁

  • 「年収の壁」に対して就業調整をしている割合は54.6%「103万円以下」で就業調整をしている大学生の割合は94.3%

就業調整をしている割合

アルバイトをしている大学生のうち、「年収の壁」に対して就業調整をしている割合は54.6%。【図5】

【図5】就業調整をしている割合(2025年2月時点)/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:現在アルバイト就業中の18~23歳の大学1~4年生 ※外れ値除外/答えたくないの回答除外
【図5】就業調整をしている割合(2025年2月時点)/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:現在アルバイト就業中の18~23歳の大学1~4年生 ※外れ値除外/答えたくないの回答除外

年収の壁の種類

就業調整している人のうち、「103万円以下」で調整をしている割合は94.3%(「100万円を超えないようにしている」+「103万円を超えないようにしている」)で、2025年2月の調査時点では、多くの大学生が「103万円の壁」を意識して働く時間や収入を調整していることがわかる。【図6】

【図6】年収の壁の種類・就業調整ライン(2025年2月時点)/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」※回答ベース:現在アルバイト就業中の18~23歳の大学1~4年生 ※外れ値除外/答えたくないの回答除外
【図6】年収の壁の種類・就業調整ライン(2025年2月時点)/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:現在アルバイト就業中の18~23歳の大学1~4年生 ※外れ値除外/答えたくないの回答除外

年収の壁の引き上げに対する考え

  • 年収の壁を「引き上げるべき」とした割合は72.5%
  • 理由は「生活費が高騰しているから」が最多

年収の壁の上限額を引き上げるべきと考えるか

就業調整をしている大学生に「年収の壁の上限額を引き上げるべきだと考えるか」を聞いたところ、「引き上げるべき」とした割合は72.5%(「引き上げるべきだと考える(45.7%)」+「どちらかといえば引き上げるべきだと考える(26.8%)」)となった。【図7】

【図7】年収の壁の上限額を引き上げるべきと考えるか(2025年2月時点)/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」※回答ベース:就業調整をしている大学生
【図7】年収の壁の上限額を引き上げるべきと考えるか(2025年2月時点)/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:就業調整をしている大学生

年収の壁の上限額を引き上げるべきだと考える理由

「年収の壁の上限額を引き上げるべき」だと考える理由(複数回答)では、「生活費が高騰しているから」が44.7%で最も多く、「自分の手取りが増えるから(44.6%)」、「最低賃金が上がっているから(43.2%)」と続いた。【図8】

【図8】年収の壁の上限額を引き上げるべきだと考える理由/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」※回答ベース:就業調整をしており、年収の壁を引き上げるべきとした大学生
【図8】年収の壁の上限額を引き上げるべきだと考える理由/マイナビ「大学生のアルバイト調査(2025年)」
※回答ベース:就業調整をしており、年収の壁を引き上げるべきとした大学生

生活に必要なお金が増えている現状と、そのために収入を増やしたいというニーズがうかがえる。

調査担当者コメント

アルバイトをする大学生の厳しい経済事情がうかがえました。「経済的なゆとりがない」とする割合は過去最高となり、アルバイトの目的は仕事を通じた社会経験よりも「お金を得ること」を重視する傾向が表れています。

物価高騰などで生活費を含む支出のベースが上がる中で、アルバイト収入が『生活の足し』というよりも、『生活に欠かせないもの』になっている学生も少なくないのではないでしょうか。就業調整をしている学生の多くが年収の壁を引き上げることを望む結果からも、今よりもっと収入を増やして暮らしにゆとりを持たせたいというニーズがうかがえます。

学生生活のために必要な金額は人によって様々ですが、「年収の壁」による制限や低い時給が原因で十分な収入を得ることができない状況は本来的ではありません。アルバイトによる収入や経験が大学生活を補完し豊かにするような社会的な賃金の枠組みについて、さらに議論を深めていくことが必要と考えます。

キャリアリサーチラボ 研究員 宮本 祥太

調査概要

内容 大学生のアルバイト調査(2025年)
調査期間 2025年2月17日~2月25日
調査対象 18~23歳の大学1年生~4年生※短期大学、専門学校、大学院生は除く
調査方法 インターネット調査
回答数 SC調査:5,031サンプル/本調査:903サンプル

レポート内目次

  1. 大学生のアルバイト就業実態
  2. 大学生のアルバイト探し
  3. 大学生の就業意識
  4. 現在のアルバイト先への意識
  5. アルバイトにおける就職活動の意識
  6. Appendix

詳しくは「PDFデータをダウンロードする」をご覧ください

同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧

最新調査更新日:2025.05.30

調査対象:
  • 個人
  • 学生
非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査

個人の非正規雇用における活動状況や新規就業動向などを時系列で把握できる2か月に1回実施される調査レポート
【主な項目】
求職活動の推移/新規就業の推移/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.18

調査対象:
  • 企業
  • 個人
アルバイト 総括レポート

企業の採用状況と個人の就業状況について、アルバイト市場の1年間を総括した調査レポート
【主な項目】
雇用市場の概観/企業の動向/求職者・アルバイト就業者の動向

最新調査更新日:2025.06.13

調査対象:
  • 企業
  • その他
アルバイト・パートの平均時給レポート

マイナビバイトに掲載された求人をもとに、アルバイトの平均時給推移をまとめた調査レポート
【主な項目】
全国の推移/都道府県別の推移/エリア別詳細(職種別平均時給、月別平均時給推移)

最新調査更新日:2025.04.21

調査対象:
  • 個人
  • 学生
高校生のアルバイト調査

直近1年間における高校生のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業率/アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.05.21

調査対象:
  • 個人
  • 学生
大学生のアルバイト調査

直近1年間における大学生のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業率/アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.06.12

調査対象:
  • 個人
主婦のアルバイト調査

直近1年間における主婦層のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.05.22

調査対象:
  • 個人
ミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査

直近1年間における40-70代のミドル・シニア層のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.18

調査対象:
  • 個人
フリーターの意識・就労実態調査

直近1年間におけるフリーターのアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.18

調査対象:
  • 個人
  • 学生
アルバイト就業者調査

アルバイト就業者について直近1年間の動向や実態を「高校生」「大学生」「主婦」「フリーター」「シニア」などの属性ごとに把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.05.30

調査対象:
  • 企業
非正規雇用に関する企業の採用状況調査

企業の非正規雇用における採用状況や施策動向などを時系列で把握できる2か月に1回実施される調査レポート
【主な項目】
採用活動の推移/新規採用の推移/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.04.04

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
非正規雇用市場における採用・求職動向レポート

非正規雇用における企業の採用動向と個人の求職動向などを時系列で把握できる調査レポート
【主な項目】
企業の採用動向/個人の求職動向/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.01.15

調査対象:
  • 企業
アルバイト採用に関する企業調査

直近1年間の企業アルバイト採用の実績や今後の採用見通しなどを把握できる調査レポート
【主な項目】
過不足感/採用ターゲット/活動実績/今後の見通し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.07.03

調査対象:
  • 企業
非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査

非正規雇用を採用する企業の非正規社員に対する給与や待遇などの状況や実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
直近半年間の給与/今後半年間の給与/採用・評価・昇給基準/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.28

調査対象:
  • 企業
非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査

非正規雇用を採用する企業における外国人やシニア層の非正規採用の状況や実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
外国人採用について/シニア採用について/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.09.20

調査対象:
  • 個人
派遣社員の意識・就労実態調査

派遣社員の就労実態、就労意識など派遣市場動向の実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
就労意識・実態/派遣元・派遣先選びの実態/定着のポイント/今後の就労意向/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.10.21

調査対象:
  • 個人
フリーランスの意識・就業実態調査

独立系フリーランス・兼業系フリーランスの就労実態、就労意識など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
フリーランスの就業実態/フリーランスの就業意識/法令関連/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.05.30

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • その他
非正規労働市場のトレンド分析

非正規雇用における企業の採用市場/個人の求職市場のトレンドを把握できるテーマ別調査レポート
【主な項目】
最低賃金に関する調査レポート/年収の壁に関する調査レポートなど

最新調査更新日:2021.04.23

調査対象:
  • 個人
在日外国人のアルバイト実態調査

日本でアルバイトをする在日外国人の就労実態や意識を把握できる調査レポート
【主な項目】
就労実態/就労意識/仕事探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2021.02.25

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
  • その他
新型コロナウイルスに関する影響調査(企業・求職者)

企業およびアルバイト求職者双方に、新型コロナウィルスにおけるシフト減少など、その影響を調査したレポート
【主な項目】
シフト減少の有無/今後の対応/休業手当の受け取り状況と給付金の認知度