2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(6月)

  • 6月時点でインターンシップ・ワンデー仕事体験に参加したことのある学生は27.7%(前年比6.7pt増)

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、2023年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した、「マイナビ2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(6月)」の結果を発表しました。

トピックス

  • 94.0%の学生がインターンシップ・ワンデー仕事体験への参加を希望
  • 今月44.2%の学生がインターンシップ・ワンデー仕事体験の選考を経験(前年比7.1pt増)
  • 6月時点で27.7%の学生がインターンシップ・ワンデー仕事体験の参加経験あり(前年比6.7pt増)
  • 伸ばしたい社会人基礎力は「主体性」が67.3%で最多
  • 「東京五輪開催が自身のインターンシップ参加に影響する」と30.5%の学生が回答

調査詳細

インターンシップ・仕事体験への参加希望

  • 94.0%の学生がインターンシップ・ワンデー仕事体験への参加を希望

インターンシップ・ワンデー仕事体験への参加意欲を聞いたところ、55.9%が「絶対に参加したい」、38.1%が「できれば参加したい」と回答し、94.0%もの学生に参加意欲があることが分かった。在学中全部で何社くらい参加したいかを聞いたところ、平均6.6社で前年比1.5社減となった。

ちょうど1年前、22年卒はコロナウイルスの影響でサマーインターンシップが中止となるケースが多く、学生に焦りがあったため数値が高く出たものと推察される。23年卒においてはオンラインでインターンシップが開催できる環境が整備されたこともあり、闇雲に参加するのではなく、企業やプログラムを吟味して参加する学生が多いようだ。

また、理系・文系でみると文系学生の方が、希望参加社数が多い傾向だ。これは例年通りで、自身の専攻とは直結しない業界も選択肢に入れて活動する文系と、専攻に関連した業界を中心に活動する理系学生の行動特性のあらわれである。

インターンシップへの参加意欲

インターンシップ・仕事体験の選考について

  • 今月44.2%の学生がインターンシップ・ワンデー仕事体験の選考を経験(前年比7.1pt増)

6月の活動状況を聞いたところ、44.2%(前年比7.1pt増)の学生が選考を経験したことが分かった。経験した選考内容は「エントリーシート」が39.4%で最多。一方、半数を超える55.8%は今月選考を受けていない。これからインターンシップ・ワンデー仕事体験の選考対策をする際にはエントリーシートの対策から始めることが効率的といえよう。

今月活動した項目


6月の活動を前年比で見た際に差が大きかったのは「大学主催のガイダンス出席」で、13.2pt増。各大学オンラインガイダンスのノウハウが蓄積されてきていること、および同級生との情報交換がしづらい状況のため、ガイダンスで情報収集をする学生が多いことが背景にあると推察される。

今月受けた選考

インターンシップ・仕事体験への参加

  • 6月時点で27.7%の学生がインターンシップ・ワンデー仕事体験の参加経験あり(前年比6.7pt増)

23年卒対象の本調査は今月が初となるが、すでに27.7%の学生がインターンシップ・ワンデー仕事体験の経験があると回答した。ここ4年間で8.9pt増加している。6月に参加した学生は74.9%がWEB開催のプログラムに参加、また、53.6%は1日開催のワンデー仕事体験に参加していた(詳細はぺージ下部レポートPDF参照)。

6月に参加するには授業や研究との両立が必須。コロナ禍で課外活動に制限が発生していることもあり、土日に上手く参加している様子が推察される。WEB開催のものであれば移動時間も不要のため、忙しい学生の追い風となっている。

6月までにインターンシップ参加経験がある割合

コロナウイルスの収束がまだ見えないなか、今夏のインターンシップ・ワンデー仕事体験の形式について希望を聞いた。「対面参加希望」が39.8%で最も多かった一方で「WEB参加希望」も27.6%、「どちらでも構わない」が32.6%となり、分散傾向がうかがえる。多くのプログラムが開催される夏季休暇の8月、9月に向けて期待と不安が垣間みえる。

インターンシップ・ワンデー仕事体験の形式について、WEBと対面のどちらの形式が良いか
WEBと対面のどちらの形式がよいか

インターンシップで伸ばしたい能力

  • 伸ばしたい社会人基礎力は「主体性」が67.3%で最多 

インターンシップ・ワンデー仕事体験参加により伸ばしたい「社会人基礎力(2006年経済産業省提唱)」を聞いたところ、「主体性が」67.3%で最多となった。次いで多かったのは「課題発見力」57.7%、「実行力」53.4%。22年卒に続いて、23年卒もコロナ禍でのインターンシップ開催となる見込みだ。オンラインのプログラムも多く予定されるなか、受け身ではなく主体的に学ぼうという意欲が見て取れる結果となった。

インターンシップ・ワンデー仕事体験を通じて伸ばしたい社会人基礎力

東京五輪の開催について

  • 「東京五輪開催が自身のインターンシップ参加に影響する」と30.5%の学生が回答

東京五輪とインターンシップ参加について聞いたところ、「東京五輪開催が自身のインターンシップ参加に影響する」と30.5%の学生が回答した。

東京五輪開催について

具体的には、「対面形式のプログラムがWEB開催に変更されるのではないか」、「ボランティアスタッフとして活動するため期間中は参加できない」、「感染リスク回避のため東京で開催されるものは控える」といった声があった。地方在住でその地域のインターンシップ・ワンデー仕事体験に参加する学生は影響を感じない傾向にある。一方で関東圏の学生や、関東圏でのインターンシップ・ワンデー仕事体験参加希望の学生(特に対面希望の場合)は少なからず懸念事項があるようだ。

調査概要

内容 マイナビ 2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(6月)
調査期間 2021年6月19日~6月30日
調査対象 マイナビ2023会員のうち「2023年春」に卒業予定の大学生・大学院生
調査方法 マイナビ2023会員にメール告知・WEBフォームにて回答
有効回答数 8,692件

学生の属性データ

有効回答数内訳文系男子文系女子理系男子理系女子総計
人数1,5114,4381,2011,5428,692

詳しくは「PDFデータをダウンロードする」をご覧ください

同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧

最新調査更新日:2024.09.30

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
新卒採用 総括レポート

新卒採用について状況や見通しをまとめた総括
【主な項目】
新卒採用を取り巻く環境/広報活動開始前の活動状況/採用活動の予定と実際/内々定後のフォローと入社予定先の決定/今後の採用に向けて

最新調査更新日:2025.02.26

調査対象:
  • 企業
企業新卒採用予定調査

採用広報活動開始直前に行う採用予定の調査
【主な項目】
採用予定数(前年より増やす・減らす)/採用活動の見通し(前年より採用が厳しくなる・楽になる)/低学年向けキャリア形成支援活動の実施状況

最新調査更新日:2024.07.19

調査対象:
  • 企業
企業新卒採用活動調査

採用選考開始後に行う状況把握に関する調査
【主な項目】
応募状況の前年比較/個別企業セミナー参加者の選考参加率前年比較/内々定辞退率/内々定の辞退が最も多かった時期

最新調査更新日:2024.11.07

調査対象:
  • 企業
企業新卒内定状況調査

新卒採用の内定状況・次年度予定を聞いた調査
【主な項目】
採用充足率/内定者への満足度/今年度の採用スケジュールの振り返り/次年度の採用スケジュールの予定

最新調査更新日:2025.02.20

調査対象:
  • 学生
インターンシップ・就職活動準備実態調査

就職活動準備・インターンシップ等のキャリア形成活動に関する調査
【主な項目】
インターンシップ・仕事体験参加率/どのようなプログラムに参加したか/参加したインターンシップ・仕事体験先の業種

最新調査更新日:2025.03.11

調査対象:
  • 学生
大学生キャリア意向調査<就職活動・進路決定>

大学生の内々定状況や就職活動全般、進路決定に関する調査
【主な項目】
内々定率/内々定保有社数/就職活動継続率/月別の活動状況/エントリー・セミナー参加状況/内々定保有者の活動状況

最新調査更新日:2024.10.22

調査対象:
  • 学生
大学生活動実態調査

大学生の内々定状況を聞いた調査
【主な項目】
内定率/今後の活動方法/生成AI/内定式参加状況/収入と生活

最新調査更新日:2024.09.27

調査対象:
  • 学生
学生就職モニター調査

大学生モニターに就職活動の状況について聞いた調査
【主な項目】
月別の活動状況/エントリー・セミナー参加状況/理系の活動/就活費用/内々定保有者の活動状況/就活用語/就職活動を表す漢字一文字

最新調査更新日:2025.01.21

調査対象:
  • 学生
大学生低学年のキャリア意識調査

大学1、2年生のキャリア観や志向に関する調査
【主な項目】
キャリアの方向性/将来の不安/キャリア学習の効果/インターンシップ・仕事体験の経験

最新調査更新日:2025.01.27

調査対象:
  • 学生
大学生のライフスタイル調査

大学生のライフスタイルに関する調査
【主な項目】
アルバイト(仕事内容やアルバイト代平均額)/大学生活(キャリア教育履修状況や登校日数)/キャリア観(共働き希望や産休・育休取得希望)

最新調査更新日:2025.03.14

調査対象:
  • 学生
大学生就職企業人気ランキング

大学生に聞いた就職先企業の人気ランキング
【主な項目】
文系総合・理系総合ランキング/文理男女別ランキング/理系系統別ランキング/業種別ランキング/地域別ランキング

最新調査更新日:2024.04.16

調査対象:
  • 学生
大学生就職意識調査

大学生の就職観を聞いた調査
【主な項目】
就職観(楽しく働きたい、収入さえあれば良い…等)/企業志向(大手か中小か)/企業選択のポイント/行きたくない会社/海外志向

最新調査更新日:2024.05.09

調査対象:
  • 学生
Uターン・地元就職に関する調査

大学生に地元就職(Uターン就職含む)に対する考えを聞いた調査
【主な項目】
地元意識の違い/活動時期/交通手段/親・親族の影響/どうすれば地元で就職したいと思うか/地元以外の地域での就職

最新調査更新日:2024.05.16

調査対象:
  • 学生
大学生業界イメージ調査

大学生に業界イメージを聞いた調査
【主な項目】
インターンシップに参加したことのある業界/就職先として検討したことのある業界/志望業界の変化/各業界のプラスイメージ・マイナスイメージ

最新調査更新日:2025.02.17

調査対象:
  • 学生
大学生公務員のイメージ調査

大学生に公務員に対するイメージを聞いた調査
【主な項目】
公務員を志望する割合(国家公務員、地方公務員(都道府県、市区町村)、教員、警察官、消防官、自衛官)/試験対策/どうすれば公務員を志望するか

最新調査更新日:2024.11.26

調査対象:
  • 個人
既卒者の就職活動に関する調査

既卒者に就職活動について聞いた調査
【主な項目】
在学中の就職活動およびインターンシップ等の参加状況/在学中・卒業後での活動の変化/既卒者としての活動への悩み・苦労/内定状況

最新調査更新日:2024.09.30

調査対象:
  • その他
キャリア・就職支援への取り組み調査

大学におけるキャリア支援の実態に関する調査
【主な項目】
キャリア・就職ガイダンス/低学年次からのキャリア教育やインターンシップ等について/採用広報を目的とした学内企業説明会

最新調査更新日:2025.02.07

調査対象:
  • 個人
  • その他
就職活動に対する保護者の意識調査

就活生を子にもつ保護者に対する意識調査
【主な項目】
子供の就職活動への関心度/子供の行った支援・サポート/入社してほしい会社の特徴・業種・企業名/子供の内定企業から受けた連絡

最新調査更新日:2024.07.31

調査対象:
  • 学生
内定者意識調査

内定を保有している学生を対象に実施した意識調査
【主な項目】
内々定保有社数/入社意欲の高まるPR/インターンシップ・仕事体験の影響

最新調査更新日:2024.12.11

調査対象:
  • 個人
入社半年後調査

学生就職モニターのその後(卒業・入社半年後)を調査
【主な項目】
入社先への就活時満足度と現在の満足度/勤務先のインターンシップ参加状況/入社前後のギャップ/転職意向/新入社員生活を表す漢字一文字