2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

  • 学生情報を採用選考に利用するインターンシップに「すぐにでも参加したい」学生が4割超

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、2025年3月卒業予定の全国の大学3年生、大学院1年生(1,743名)を対象に実施した、「マイナビ 2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)」の結果を発表しました。

トピックス

  • 9月時点のインターンシップ・仕事体験への累計参加率は85.0%
  • 月を経るごとに就業体験を含むプログラムへの参加が増加
  • インターンシップ・仕事体験への参加時に他の学生と交流して、「他の学生が優秀に見えて、焦りを感じた」が最多で55.8%
  • インターンシップ・仕事体験の参加時期、「適切なタイミングで参加できた」が最多で58.8%
  • 9月時点の「就活準備レベル」、「41点~60点」が最多で40.3%
  • 学生情報を採用選考に利用するインターンシップへの参加意向、「すぐにでも参加したい」が最多で42.9%

調査詳細

インターンシップ・仕事体験の参加率

  • 9月時点のインターンシップ・仕事体験への累計参加率は85.0%

25年卒学生の9月単月のインターンシップ・仕事体験への参加割合は69.6%(前年比2.1pt増)、9月までの累計参加割合は85.0%(前年比0.3pt増)となり、いずれも前年を上回った【図2】

左【図1】今月インターンシップ・仕事体験に参加した割合、右【図2】これまでにインターンシップ・仕事体験に参加した割合/2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)
左【図1】今月インターンシップ・仕事体験に参加した割合、右【図2】これまでにインターンシップ・仕事体験に参加した割合/2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

参加したキャリア形成支援活動の内容の変遷

  • 月を経るごとに就業体験を含むプログラムへの参加が増加

オープン・カンパニー、キャリア教育を含むキャリア形成支援活動について月ごとに内容を聞いたところ、徐々に就業体験を含むプログラムへの参加が増えていた。

25年卒向けでは「インターンシップ」という呼称を使うためには「5日以上」という実施要件があるが、「期間が「5日以上(1週間程度)」の就業体験のあるプログラム」に注目したところ、全体としては割合は多くないものの、8月で11.1%、9月で15.4%となっており、夏季休暇に当たる時期で参加割合が増加していることがわかる。【図3】

【図3】参加したキャリア形成支援活動の内容/2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)
【図3】参加したキャリア形成支援活動の内容/2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

インターンシップ・仕事体験で他の学生と交流して感じたこと

  • インターンシップ・仕事体験への参加時に他の学生と交流して、「他の学生が優秀に見えて、焦りを感じた」が最多で55.8%

インターンシップ・仕事体験への参加時に他の学生と交流して感じたことを聞くと、「他の学生が優秀に見えて、焦りを感じた」が最多で55.8%、次いで、「他の学生の姿をみて自分もやる気が出た」が53.1%、「普段の生活では会えないタイプのひとと知り合えて新鮮だった」が39.8%となった。

プログラムに参加することで、学生自身のキャリア観や職業観が醸成されることはもちろんだが、学生同士の交流の場として、刺激を受けたようだ。また「他の参加学生の雰囲気がよかったので、企業への印象もよくなった」が38.5%となっており、参加学生同士の交流機会や良い雰囲気づくりが重要であることが示唆された。【図4】

【図4】他の参加学生と交流するなかでどのような心境になったか/2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)
【図4】他の参加学生と交流するなかでどのような心境になったか
/2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

インターンシップ・仕事体験の参加時期

  • インターンシップ・仕事体験の参加時期、「適切なタイミングで参加できた」が最多で58.8%

9月までにインターンシップ・仕事体験に参加経験のある学生に対して、その「参加時期」「(参加にあたっての)自分の準備状況」についてどう感じるか聞いたところ、 「参加時期」については「適切なタイミングで参加できた」が最多で58.8%(対前年比0.7pt増)【図5】、「自分の準備状況」については「活動に困るほどではなかったが事前の準備が足りないと感じた」が最多で50.2%(対前年比1.1pt増)となった。【図6】全体的には前年と同じような傾向となった。

左【図5】インターンシップ・仕事体験に参加して「参加時期」についてどう感じたか、右【図6】こインターンシップ・仕事体験に参加して「自分の準備状況」についてどう感じたか/2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)
左【図5】インターンシップ・仕事体験に参加して「参加時期」についてどう感じたか、右【図6】こインターンシップ・仕事体験に参加して「自分の準備状況」についてどう感じたか/2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

25年卒ではインターンシップの定義が改正され、一定の条件を満たすプログラムの場合は、参加したときの情報を採用選考に利用できることとなったが、そのために事前準備などを不安視する声も見られた※。参加時期としては適切だという認識が多いようなので、来年度以降は、9月までの時期に「準備ができていた」と認識できる状況にしていく必要があると考えられる。

※「マイナビ2025年卒インターンシップ・就職活動準備実態調査(6月)」
『(29) 25年卒からインターンシップの定義が改正されました。そのことについてどのように感じますか。(FA) 』参照

就活準備レベルについて

  • 9月時点の「就活準備レベル」、「41点~60点」が最多で40.3%

「現在の就活準備レベル」について5段階に分けて点数化して聞いたところ、24年卒では「21点~40点」が最多で37.0%だったのに対し、25年卒では「41点~60点」が最多で40.3%となった。【図7】

平均点を出すと、25年卒は前年から2.4点増の40.6点だったことから、就活準備レベルとしては向上しているようだ。

【図7】現在の就活準備レベル/2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)
【図7】現在の就活準備レベル/2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

学生情報を採用選考に利用するインターンシップへの参加意向

  • 学生情報を採用選考に利用するインターンシップへの参加意向、「すぐにでも参加したい」が最多で42.9%

インターンシップ参加時の学生の情報を企業が採用選考に利用できることになっているプログラムへの参加意欲を聞いたところ、「すぐにでも参加したい」が最多で42.9%となった。6月調査でも同様の質問をしているが、そのときは「自信がついてから参加したい」が最多で42.7%だった。【図8】

6月から9月にかけて、この2つの項目が入れ替わる形となっている。インターンシップ・仕事体験など、様々な経験を経て、自信を持てるようになった学生が増えていると推察される。

【図8】インターンシップに参加した学生の情報を採用選考に利用するプログラムに参加したいか/2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)
【図8】インターンシップに参加した学生の情報を採用選考に利用するプログラムに参加したいか/2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)

調査者コメント

夏季休暇(8~9月)を経て、8割以上の学生がインターンシップ・仕事体験に参加したと回答しており、その内容も、徐々に就業体験を含むプログラムが増えています。それに伴い、キャリア観・職業観が醸成されてきているようで、インターンシップに参加した学生の情報を採用選考に利用するプログラムに「すぐにでも参加したい」という学生が6月から大幅に増えました。今回はプログラムに参加した他の学生の印象についても聞いているのですが、普段の友人関係にはいない学生との交流も大きな刺激になっている様子が分かりました。何か行動を起こすとそれに伴い、人脈が広がったり、精神的に成長したりすることもあると思います。就職活動の準備としても重要ですが、人生経験のひとつとして、こうした機会を生かしていただきたいと思います。


調査概要

内容 マイナビ 2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)
調査期間 2023年9月20日~9月30日
調査対象 マイナビ2025会員のうち2025年3月卒業見込みの全国の大学3年生、大学院1年生
調査方法 マイナビ2025会員にメール告知・WEBフォームにて回答
有効回答数 1,743名

学生の属性データ

有効回答数内訳 文系男子 文系女子 理系男子 理系女子 総計
人数 388 894 478 528

2,288 

詳しくは「PDFデータをダウンロードする」をご覧ください



同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧

最新調査更新日:2024.09.30

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
新卒採用 総括レポート

新卒採用について状況や見通しをまとめた総括
【主な項目】
新卒採用を取り巻く環境/広報活動開始前の活動状況/採用活動の予定と実際/内々定後のフォローと入社予定先の決定/今後の採用に向けて

最新調査更新日:2025.02.26

調査対象:
  • 企業
企業新卒採用予定調査

採用広報活動開始直前に行う採用予定の調査
【主な項目】
採用予定数(前年より増やす・減らす)/採用活動の見通し(前年より採用が厳しくなる・楽になる)/低学年向けキャリア形成支援活動の実施状況

最新調査更新日:2024.07.19

調査対象:
  • 企業
企業新卒採用活動調査

採用選考開始後に行う状況把握に関する調査
【主な項目】
応募状況の前年比較/個別企業セミナー参加者の選考参加率前年比較/内々定辞退率/内々定の辞退が最も多かった時期

最新調査更新日:2024.11.07

調査対象:
  • 企業
企業新卒内定状況調査

新卒採用の内定状況・次年度予定を聞いた調査
【主な項目】
採用充足率/内定者への満足度/今年度の採用スケジュールの振り返り/次年度の採用スケジュールの予定

最新調査更新日:2025.02.20

調査対象:
  • 学生
インターンシップ・就職活動準備実態調査

就職活動準備・インターンシップ等のキャリア形成活動に関する調査
【主な項目】
インターンシップ・仕事体験参加率/どのようなプログラムに参加したか/参加したインターンシップ・仕事体験先の業種

最新調査更新日:2025.03.11

調査対象:
  • 学生
大学生キャリア意向調査<就職活動・進路決定>

大学生の内々定状況や就職活動全般、進路決定に関する調査
【主な項目】
内々定率/内々定保有社数/就職活動継続率/月別の活動状況/エントリー・セミナー参加状況/内々定保有者の活動状況

最新調査更新日:2024.10.22

調査対象:
  • 学生
大学生活動実態調査

大学生の内々定状況を聞いた調査
【主な項目】
内定率/今後の活動方法/生成AI/内定式参加状況/収入と生活

最新調査更新日:2024.09.27

調査対象:
  • 学生
学生就職モニター調査

大学生モニターに就職活動の状況について聞いた調査
【主な項目】
月別の活動状況/エントリー・セミナー参加状況/理系の活動/就活費用/内々定保有者の活動状況/就活用語/就職活動を表す漢字一文字

最新調査更新日:2025.01.21

調査対象:
  • 学生
大学生低学年のキャリア意識調査

大学1、2年生のキャリア観や志向に関する調査
【主な項目】
キャリアの方向性/将来の不安/キャリア学習の効果/インターンシップ・仕事体験の経験

最新調査更新日:2025.01.27

調査対象:
  • 学生
大学生のライフスタイル調査

大学生のライフスタイルに関する調査
【主な項目】
アルバイト(仕事内容やアルバイト代平均額)/大学生活(キャリア教育履修状況や登校日数)/キャリア観(共働き希望や産休・育休取得希望)

最新調査更新日:2025.03.14

調査対象:
  • 学生
大学生就職企業人気ランキング

大学生に聞いた就職先企業の人気ランキング
【主な項目】
文系総合・理系総合ランキング/文理男女別ランキング/理系系統別ランキング/業種別ランキング/地域別ランキング

最新調査更新日:2024.04.16

調査対象:
  • 学生
大学生就職意識調査

大学生の就職観を聞いた調査
【主な項目】
就職観(楽しく働きたい、収入さえあれば良い…等)/企業志向(大手か中小か)/企業選択のポイント/行きたくない会社/海外志向

最新調査更新日:2024.05.09

調査対象:
  • 学生
Uターン・地元就職に関する調査

大学生に地元就職(Uターン就職含む)に対する考えを聞いた調査
【主な項目】
地元意識の違い/活動時期/交通手段/親・親族の影響/どうすれば地元で就職したいと思うか/地元以外の地域での就職

最新調査更新日:2024.05.16

調査対象:
  • 学生
大学生業界イメージ調査

大学生に業界イメージを聞いた調査
【主な項目】
インターンシップに参加したことのある業界/就職先として検討したことのある業界/志望業界の変化/各業界のプラスイメージ・マイナスイメージ

最新調査更新日:2025.02.17

調査対象:
  • 学生
大学生公務員のイメージ調査

大学生に公務員に対するイメージを聞いた調査
【主な項目】
公務員を志望する割合(国家公務員、地方公務員(都道府県、市区町村)、教員、警察官、消防官、自衛官)/試験対策/どうすれば公務員を志望するか

最新調査更新日:2024.11.26

調査対象:
  • 個人
既卒者の就職活動に関する調査

既卒者に就職活動について聞いた調査
【主な項目】
在学中の就職活動およびインターンシップ等の参加状況/在学中・卒業後での活動の変化/既卒者としての活動への悩み・苦労/内定状況

最新調査更新日:2024.09.30

調査対象:
  • その他
キャリア・就職支援への取り組み調査

大学におけるキャリア支援の実態に関する調査
【主な項目】
キャリア・就職ガイダンス/低学年次からのキャリア教育やインターンシップ等について/採用広報を目的とした学内企業説明会

最新調査更新日:2025.02.07

調査対象:
  • 個人
  • その他
就職活動に対する保護者の意識調査

就活生を子にもつ保護者に対する意識調査
【主な項目】
子供の就職活動への関心度/子供の行った支援・サポート/入社してほしい会社の特徴・業種・企業名/子供の内定企業から受けた連絡

最新調査更新日:2024.07.31

調査対象:
  • 学生
内定者意識調査

内定を保有している学生を対象に実施した意識調査
【主な項目】
内々定保有社数/入社意欲の高まるPR/インターンシップ・仕事体験の影響

最新調査更新日:2024.12.11

調査対象:
  • 個人
入社半年後調査

学生就職モニターのその後(卒業・入社半年後)を調査
【主な項目】
入社先への就活時満足度と現在の満足度/勤務先のインターンシップ参加状況/入社前後のギャップ/転職意向/新入社員生活を表す漢字一文字