マイナビ キャリアリサーチLab

2022年9月度
中途採用・転職活動の定点調査

企業の採用活動は活発化。前年同月比でほぼすべての業種の採用活動実施率が増加。
複数回、転職している人のイメージは「ジョブホッパー」から「キャリアビルダー」へ変化。

◆ 調査概要

内容 中途採用・転職活動の定点調査
調査期間 <企業調査>:2022年10月1日~2日
<個人調査>:2022年10月1日~3日
調査対象  <企業調査>
・スクリーニング調査:従業員数3名以上の企業に所属している全国の経営者・役員または会社員で、中途採用業務を担当している人
・本調査:上記のうち、前月採用活動を行った人、今後3か月で採用活動を行う予定の人、直近3か月に中途入社者がいた人
<個人調査>
・スクリーニング調査:従業員数3名以上の企業に所属している全国の20-50代の正社員
・本調査:上記のうち、前月転職活動を行った人、今後3か月で転職活動を行う予定の人、直近3か月以内に中途入社した人
調査方法 外部パネルによるインターネット調査
有効回答数 <企業調査>
スクリーニング調査:2,553名 本調査:835名
<個人調査>
スクリーニング調査:24,014名 本調査:1,356名

◆ TOPICS

  • 企業の採用活動は活発化。前年同月比でほぼすべての業種の採用活動実施率が増加。
  • 転職活動を実施した理由は「給与を高くしたい」がトップ。前年同月比で「多様な働き方(リモートワークや副業)が可能な環境にしたい」が3.4pt増加。
  • 3回以上転職をしている人のイメージは、大手企業やスタートアップ・ベンチャー企業で「良い」が上回る。

◆ 調査詳細

企業の採用活動は活発化。前年同月比でほぼすべての業種の採用活動実施率が増加。

・9月に中途採用活動を実施した企業は全体で39.8%、従業員規模別に見ると「51~300名」「301名以上」で約5割となった。前年同月比で見ると、全体では5.3pt増加しており、特に「51~300名」の企業における実施率の伸びは顕著で7.5pt増加となった。業種別で見ると、「医療・福祉・介護」が最も高く53.8%となった。ほぼすべての業種で採用活動実施率が前年同月比で増加した。【図1、2】

【図1】 <従業員規模別>9月に中途採用活動をした割合

<従業員規模別>9月に中途採用活動をした割合/2022年9月度中途採用・転職活動の定点調査

【図2】 <業種別>9月に中途採用活動をした割合別

<業種別>9月に中途採用活動をした割合別/2022年9月度中途採用・転職活動の定点調査

転職活動を実施した理由は「給与を高くしたい」がトップ。前年同月比で「多様な働き方(リモートワークや副業)が可能な環境にしたい」が3.4pt増加。

・20~50代の正社員のうち、9月に転職活動を実施した人は3.9%で、若年層ほど実施率が高く、20代では5.5%となった。【図3】
・転職活動を実施した理由は「給与を高くしたい」が28.8%で最も高かった。前年同月比でみると「多様な働き方(リモートワークや副業)が可能な環境にしたい」が3.4pt増加しており、若年層を中心に働き方の自由さを求めて転職を検討する人が増えている。【図4】

【図3】9月に転職活動を実施した正社員の割合

9月に転職活動を実施した正社員の割合/2022年9月度中途採用・転職活動の定点調査

【図4】転職活動を行った理由(単一回答)上位

転職活動を行った理由(単一回答)上位/2022年9月度中途採用・転職活動の定点調査

3回以上転職をしている人のイメージは、大手企業やスタートアップ・ベンチャー企業で「良い」が上回る。

・20~50代の正社員に、3回以上転職をしている人のイメージを聞いたところ、「すぐに辞めてしまう(39.2%)」が最も多かったが、一方で「チャレンジ精神がある(35.5%)」「経験が豊富(34.7%)」「キャリア意識が高い(28.8%)」の割合も高く、ポジティブなイメージもあることがわかった。

・転職に対するイメージは、 “キャリアアップやスキルアップ、待遇改善のための手段”と捉えている人が増えているようだ。【図5】

・同様に、企業の採用担当者に3回以上転職をしている人のイメージを聞いたところ、中小企業においては「悪い」が最も高く42.2%。大手企業やスタートアップ・ベンチャー企業では「良い」が上回り、スタートアップ・ベンチャー企業においては約6割となった。【図6】

・早期離職の懸念から、複数回転職している人にネガティブなイメージを抱く採用担当者は多いが、“転職を前向きに捉えてキャリアアップしている”“やりたいことが明確である”“自己研鑽のために挑戦している”等の理由から企業側もポジティブなイメージを抱く人も増えていることがわかった。転職者のイメージが、転職を繰り返す「ジョブホッパー」ではなく、計画的に転職してキャリアを積み重ねる「キャリアビルダー」のイメージへと変化しつつあるようだ。

【図5】複数回転職者のイメージ(複数回答)

複数回転職者のイメージ(複数回答)/2022年9月度中途採用・転職活動の定点調査

【図6】採用担当者が抱く複数回転職者のイメージ(良いか悪いか)

採用担当者が抱く複数回転職者のイメージ(良いか悪いか)/2022年9月度中途採用・転職活動の定点調査

◆ INDEX

【TOPICS】
・企業・正社員の動向概要
【企業調査】
・中途採用活動を行った企業の動向
・今後3か月以内に中途採用活動を行う企業の動向
・中途採用活動を行わず、今後も予定のない企業の動向
・中途入社者がいた企業の動向
【個人調査】
・転職活動を行った正社員の動向
・今後3か月以内に転職活動を行う正社員の動向
・転職活動を行わず、今後も予定のない正社員の動向
・中途入社した正社員の動向

詳しくはPDFデータをご覧ください

同一調査一覧

調査・データ

2023年1月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

22年12月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

2022年11月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

2022年10月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

2022年9月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

2022年8月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

2022年7月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

2022年6月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

2022年5月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

2022年4月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

2022年3月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

2022年2月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

2022年1月度
中途採用・転職活動の定点調査

調査・データ

2021年12月度
中途採用・転職活動の定点調査

同一調査一覧をもっと見る

閉じる