マイナビ キャリアリサーチLab

コラム

コラム

“良いインターンシップ”とキャリアデザインのこれから
—「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」7年の歩み

2023.10.31

コラム

65歳以上のシニア層の雇用・就業状況~企業と働き手が考える「今後求められる能力」とは~

2023.10.30

コラム

効果的なフィードバックの実践ポイント~受け手の心理を踏まえた効果的なアプローチとは~

2023.10.27

コラム

欧州と日本の雇用システムの違いをしり、今後のインターンシップのあり方を探る

2023.10.24

コラム

25年卒から変更されたインターンシップー三省合意改正の影響を考える

2023.10.20

コラム

ダイバーシティとは?女性活躍、外国人採用、シニア雇用などの取り組みを織り交ぜて解説

2023.10.17

絵本の力について考える
駒澤大学の内藤寿子教授による連載コラムです。幼いときから触れている人の多い「絵本」という存在が、キャリア教育にどのような影響を与えているのか、絵本を大人が読むことの意義などについて…
健康経営を考える
この特集は、健康経営の課題や効果を考えていくために、複数の企業にインタビューも行い、事例の詳細や健康経営に取り組んだメリットなどについて取り上げています。■健康経営とは…健康経営研…
Z世代のリアル
この特集は、マイナビ転職とZ総研の共同活動体である「はたらきかたラボ」で行った意識調査と座談会をもとに、Z世代の結婚観や仕事観、推し活事情などさまざまなテーマから”等身大のZ世代”…
適性試験のこれまでとこれから
この特集は、適性検査や意識調査・行動調査などの診断・サーベイ・アセスメントの「設計」「開発」「監修」を数多く行っているHRコンサルタントの長瀬存哉氏による連載コラムです。就職市場、…
キャリア教育の未来
この特集は、株式会社Strobolightsの代表取締役社長、羽田啓一郎氏による連載コラムです。「キャリア教育」をテーマに、羽田氏が前職であるマイナビで勤務している際、キャリア教育…