調査・データ2022年卒大学生活動実態調査(8月)2022年卒業予定の大学生・大学院生の、8月末時点での内定率は81.3%。内定辞退の連絡方法は「電話で連絡したことがある」が71.3%、「メールで連絡したことがある」が40.6%。電話や直接会って話す…インターンシップ内定・内定率面接・選考
調査・データ2022年卒 内定者意識調査マイナビ2022年卒内定者意識調査。内々定の保有社数平均はコロナ禍以前の数値に回復。「3社以上」保有率も前年より増加した。より多くの内々定を獲得した学生が増え、学生にとっては昨年より入社先を検討する際…就業意識面接・選考
コラムオンライン採用での内定辞退を防ぐために―学生の心を掴むには?2022年卒の新卒採用はオンライン化され、多くの学生が選考において企業と対面せずに入社先を決めており、また、今後もオンライン選考は残ると考えられる。そこで本コラムでは、オンライン選考において学生から入…説明会
コラム「大学生の行きたくない会社」とは?~RJPが今こそ必要な理由~大学生が敬遠する行きたくない会社の傾向は時代の変遷とともに変化している。その変化をここ20年のデータから確認する。また学生の「行きたくない会社」をよく理解したうえで、企業の採用担当者はどのように対応し…
調査・データ企業の雇用施策に関するレポート(2021年版)株式会社マイナビは、企業の雇用施策に関するレポート(2021年版)を発表した。従業員シェアリング(雇用シェア)を活用したいと思う企業は7割を超える結果に。社外からの副業・兼業人材を受け入れた際の雇用形…テレワーク副業・兼業
調査・データ中途採用状況調査2021年版(2020年実績)マイナビ中途採用状況調査2021年版。2021年1月中途採用活動実績のある企業の人事担当者1,333名を対象に実施。6割以上の企業は正社員不足を感じており、約8割の企業は経験者採用に積極的な姿勢。中途…地域別採用手法説明会面接・選考
調査・データアルバイト採用活動に関する企業調査(2020年)マイナビのアルバイト採用活動に関する企業調査、2020年11月に実施、直近1年以内にアルバイト採用業務に携わった20~69歳の会社員(会社役員・自営業含む)が対象。新型コロナウイルスの影響もあり、アル…パート・アルバイト主婦・主夫採用手法
調査・データ働き方、副業・兼業に関するレポート(2020年)2020年1~7月に中途採用業務を行った企業の人事担当者を対象に調査を実施した「働き方、副業・兼業に関するレポート(2020年)」を発表。新型コロナウイルス感染症による「緊急事態宣言」を境に「在宅勤務…テレワーク副業・兼業
調査・データ中途採用実態調査2020年版株式会社マイナビは、2020年1~7月に中途採用を行った企業の人事担当者を対象に実施した「中途採用実態調査(2020年)」の結果を発表した。人手不足を感じている企業は48.5%。今後の中途採用意向は、…説明会
調査・データ2021年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況新型コロナウイルス感染者の再増加を受け、WEB面接を適切と考える学生が再び増加。入社までに内々定者フォロー・内々定者研修を希望する割合は87.1%と前年を上回る結果に。 7月の活動状況ではほぼすべての…説明会面接・選考