調査・データ非正規雇用市場における採用・求職動向レポート(2023年5-6月)株式会社マイナビは、非正規雇用市場における採用・求職動向レポート(23年1-2月)を発表。アルバイトにおける企業の採用活動実施率・個人の求職活動率はともに前年同時期比で増加。求職活動を実施する理由は、…就業意識
調査・データ2023年6月度正社員の平均初年度年収推移レポート6月の全国平均初年度年収は457.9万円で、前年同月から5.4万円の増加。業種別では「IT・通信・インターネット」が515.2万円と最も高い。 本調査は、総合転職情報サイト『マイナビ転職』に掲載された…中途採用(転職)就業意識賃金
コラム学生の社会的・職業的自立に貢献するインターンシップやキャリア形成支援に係る取り組みとは?【学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード】学生にとってより社会的・職業的な自立に貢献できるインターンシップの発展を目指し、各省庁や日本経済新聞と共に株式会社マイナビでは、キャリアデザインプログラムアワードの後援を行っている。受賞法人の取り組み…インターンシップ人事担当者
調査・データ2024年卒内定者意識調査マイナビは「2024年卒内定者意識調査」を発表。6月時点の平均ないてい保有社数は2.25社。複数内定を持つ学生が約6割。第一志望企業を入社予定先企業とした学生が、その企業のインターンシップ・仕事体験に…インターンシップ就業意識面接・選考
調査・データ2024年卒企業新卒採用活動調査2024年卒6月時点で採用充足率が5割以上の企業は39.5%。学部卒生の総合職採用で初任給の引き上げを行った企業は7割で、5000円~1万円未満が最多。就職活動での生成系AIの活用は「使い方を慎重に検…インターンシップ人事担当者採用手法説明会面接・選考
調査・データ2024年卒大学生活動実態調査 (6月)マイナビ調べでは2024年卒の大学生・大学院生の内定率は79.5%(前月比9.3pt増)。入社後の配属先を「自分で選びたい」という回答が50.4%で最多となり、内々定先企業に対して自分から配属希望を伝…内定・内定率面接・選考
コラム内定後のコミュニケーションの豊富さが内定者の満足度を上げる—大分大学・碇邦生氏内定後のコミュニケーションにしっかりと取り組むことができている企業とそうではない企業では、内定者にどのような違いを生むのだろうか。大分大学の碇邦生氏による本稿では、マイナビキャリアリサーチLabとの共…人事担当者
調査・データ2024年卒 学生就職モニター調査 5月の活動状況2024年卒で就活する学生の5月の活動をレポート。前年同様、全体の4分の1が5月中に入社予定先を決めて就職活動を終了。理系のみに課された選考内容。OB・OG訪問。グループディスカッション。選考途中の辞…採用手法説明会
調査・データ2023年5月度中途採用・転職活動の定点調査マイナビは「2023年5月度 中途採用・転職活動の定点調査」を発表。5月の企業の中途採用活動実施率は前月比で減少・前年同月比で増加、正社員の転職活動実施率は前月比・前年同月比で増加。転職をする際に企業…中途採用(転職)就業意識
調査・データ2023年5月度正社員の平均初年度年収推移レポート5月の全国平均初年度年収は460.2万円(前月455.1万円、前年同月454.7万円)で前月から5.1万円の増加。業種別では「IT・通信・インターネット」が526.3万円で最も高い。 本調査は、総合転…中途採用(転職)就業意識賃金