マイナビ キャリアリサーチLab

ベトナムHRテックの最新トレンドと採用戦略の革新
HR Tech Conference 2024 – Recruitment Summit 開催報告

キャリアリサーチLab編集部
著者
キャリアリサーチLab編集部

本稿は以前、マイナビキャリアリサーチラボで「アジアでもっともアクティブなスタートアップエコシステムを持つ国のひとつ」として紹介したベトナム において開催されたHRテックイベントの開催報告である。

TopCV Vietnamが主催した本イベントでは、日本で幅広くキャリアサービスを展開するマイナビから常務執行役員である吉田がパネルディスカッションに登壇したほか、各種サポートを行ったご縁があり、本稿を作成するに至った。ベトナムにおけるHRテックの盛り上がりが臨場感をもって持ってお伝えできれば幸いである。

イベントの概要

2024年11月5日、ベトナムのホーチミン市で開催された「HR Tech Conference 2024 – Recruitment Summit 」は、最新のHRテクノロジーと採用戦略の革新をテーマに、多くの企業経営者や人事担当者が集まった。本イベントは、TopCV Vietnamが主催し、約800名の参加者がオンラインとオフラインで参加した。

このイベントは、ベトナムの経済状況やHR業界の市況感を前提に、最新のHRテクノロジーの紹介やAIを活用した採用プロセス改善の手法を紹介することを目的としており、各経済界のトップコンテンダー が集まり、あらゆる角度から「より効率的かつ有効な人事戦略」をディスカッションする場となった。

イベントのプログラムは、CEO Hieu氏のオープニングスピーチから始まり、マイナビの吉田のストラテジックパートナーとしてのスピーチ、Hieu氏とCPTOのAnh氏 の基調講演、トップコンテンダー4名によるパネルディスカッション、そしてテーマ別ブレイクアウトルームセッションと続いた。各セッションでは、AIを活用した採用プロセスの改善や人材管理の最新トレンドが紹介され、参加者にとって非常に有益な情報が提供された。

イベントの内容

TopCV社CEO Hieu Tran氏の基調講演

TopCV社のCEOであるHieu Tran氏は、「Talent Insights 2025」と題した基調講演を行い、ベトナムのマクロ経済状況を起点に、各企業の採用動向や戦略について説明した。

HR Tech Conference 2024 - Recruitment Summit  CEO Hieu Tran氏の基調講演
HR Tech Conference 2024 – Recruitment Summit  CEO Hieu Tran氏の基調講演

ここ2年ほどベトナム経済が停滞しており、それによって企業側の採用姿勢が少々消極的になっている現状を、グラフやアンケート結果を用いて詳細に解説するとともに、ユーザー側の志向の変化についても触れ、企業がどのように対応すべきかを示唆した。

特に、AIを活用した採用プロセスの改善が、企業の競争力を高める鍵であると強調し、具体的な事例を交えながら、AIがどのようにして採用の効率化と精度向上に寄与するかを説明した。AIを活用した履歴書の自動作成や、適切な候補者のマッチングシステムについての実演が行われ、参加者から高い関心を集めた。

パネルディスカッション

変化の激しい社会情勢におけるHR業界の現状と未来

パネルディスカッションでは、変化の激しい社会情勢におけるHR業界の現状と未来について議論が行われた。参加者は以下の通りである。

• 吉田和正(マイナビ取締役 常務執行役員)
• Đinh Kim Nhung氏(Vietnam and CambodiaPernod Ricard元大手酒造メーカー元HR責任者 )
• Will Nguyễn氏(KPMGテクノロジーコンサルティング部門長)
• Jahid Shafique氏(BATベトナム社タレント・カルチャー・インクルージョン責任者)
• モデレーター: Ngân Trần氏(The New Leaders CEO)

HR Tech Conference 2024 - Recruitment Summit  パネルディスカッションの様子
HR Tech Conference 2024 – Recruitment Summit  パネルディスカッションの様子

主要な議論ポイントと結論

1.多様化する採用チャネルへの対応

ディスカッションの初めに、多様化する採用チャネルについて議論が行われた。SNSや新しい形の採用媒体が増える中で、企業はどのようにして適切なチャネルを選び、効果的に活用するかが重要であるとされた。Will Nguyễn氏は、デジタルプラットフォームの活用が鍵であり、特にAIを使ったターゲティング広告が有効であると述べた。

2.適切なタレントプールの構築

次に、適切なタレントプールの構築について議論が行われた。吉田は、タレントマッピングやタレントマネジメントの重要性を強調し、リスキリングやアルムナイプログラムの活用が有効であると述べた。これに対し、Đinh Kim Nhung氏は、企業文化と一致する人材を見つけるための戦略が必要であると指摘した。

3.EVP(Employee Value Proposition)の発展

Jahid Shafique氏は、EVPの発展について議論をリードした。企業は従業員に対して給与だけでなく、従業員にとってのそこで働く価値を提供することが重要であると述べた。具体的には、柔軟な働き方やキャリア開発の機会、健康管理プログラムなどが挙げられた。これにより、企業は優秀な人材を引き付け 、保持することができるとされた。

4.テクノロジーを活用した採用手法

最後に、テクノロジーを活用した採用手法について議論が行われた。Will Nguyễn氏は、AIを活用した採用プロセスの効率化について具体的な事例を紹介した。特に、AIを使った履歴書のスクリーニングや面接の自動化が効果的であると述べた。これに対し、吉田は、日本の事例を交えながら、テクノロジーの導入が企業の競争力を高める鍵であると強調した。

テーマ別セッション

セッションA: 多数ある採用チャネルから有用なタレントプールを作る方法

セッションAでは、「Develop & Optimize Talent Pool through multiple channels with AI Assistant」をテーマにディスカッションが行われた。登壇者は以下の通りである。

• 中村和俊(マイナビ デジタルテクノロジー戦略本部ビジネスイノベーション統括本部長)
• Nguyễn Thái Hà氏(TASCO 人事採用責任者)
• Đinh Kim Nhung氏(Pernod Ricard 元人事部長)

このセッションでは、AIをを活用することでした履歴書の作成や求人票の作成が大幅に効率化される点が強調された。 中村は、日本の事例を交えながら、AIがどのようにしてHR業務を革新するかを具体的に示した。Nguyễn氏は、ベトナム市場におけるAIの活用事例を紹介し、Đinh氏は企業文化と一致する人材を見つけるための戦略について議論した。

セッションB: 採用チャネル全体をレベルアップし企業ブランディングを向上させる方法

セッションBでは、「Enhance recruitment brand to attract and retain talent」をテーマにディスカッションが行われた。登壇者は以下の通りである。

• Ngô Ngọc Nga氏(Shinhan Finance オペレーショングループ責任者兼顧客オペレーション部門責任者)
• Trần Việt Hà氏(hafele-vietnam 人事ディレクター)
• Thuỷ Nguyễn氏(Talent View カントリーヘッド)

このセッションでは、いかに候補者を自社に惹き付けるか、魅力的なツールや表現方法について議論が行われた。Ngô氏は、デジタルマーケティングの重要性を強調し、Trần氏は企業ブランディングの具体的な手法について説明した。

セッションC: HRテクノロジーを活用した従業員への価値提供方法

セッションCでは、「Build an EVP to attract the right talent by applying HR Technology」をテーマにディスカッションが行われた。登壇者は以下の通りである。

• Lê Dương Tường Vy氏(PNJ production 人事ディレクター)
• Lê Thanh Huyền氏(Nous by Sun Life カントリーヘッド)
• Dịu Nguyễn氏(TopCV 人事ディレクター)

このセッションでは、給与だけでなく、いかに従業員に勤務してもらう価値を提供できるかについて議論が行われた。柔軟な働き方やキャリア開発の機会を提供することの重要性や具体的な福利厚生プログラムについて話された。

さいごに

今回の「HR Tech Conference 2024 – Recruitment Summit」は、AIを活用した採用プロセスの改善や人材管理の最新トレンドを紹介し、有益な情報を提供する場となった。

<マイナビで本イベントを担当した若山のコメント>

写真:左が若山、真ん中がTopCV社CMO(イベント責任者)のラオ氏、右が若山とともに当案件を担当した平岡

<若山のプロフィール>
株式会社マイナビに2013年新卒入社。紹介事業本部(現医療福祉エージェント事業)にて約10年従事。医療機関への採用コンサルティングや医療従事者への転職支援サービスを主に提案。東京、神奈川、千葉等で営業部長を務めた後、グローバル経営戦略室へ異動。現在はグローバル経営戦略室のベトナム事業企画部長として、ベトナムのスタートアップ企業への出資及びハンズオン業務を担当。主に出資先子会社や関連会社の業績向上のための支援業務をメインに行っている。
写真:左が若山、真ん中がTopCV社CMO(イベント責任者)のラオ氏、右が若山とともに当案件を担当した平岡

TopCV社にとって3年連続であり、基幹イベントである当イベントのメインスポンサーをマイナビにて担当させて頂きました。TopCV社はベトナムにおけるHRサービスの大手であり、業界では後発でありながらテクノロジーを活用した新しいプロダクトを次々と開発することで、マーケットトップシェアに近づきつつある、将来が楽しみなHR Techカンパニーです。

このイベントはただ自社製品をアピールすることを目的としておらず、HRの業界あるいはベトナム経済全体にとって有益な情報を提供できるよう強く意識したコンテンツ設定となっており、ベトナムではまだまだアナログで属人化しているHRの分野をTechやAIの力でより効率的に、すべての方にとって良いキャリアを築けるよう目指して開催されました。

TopCV社の展開する各サービスは日本や世界と比較しても引けを取らず、むしろ独自の強みを持っています。たとえば、ユーザーが履歴書を作成する際に手間となる部分をAIが補ってくれ、その方のキャリアを予想しコメントを提案して充実した書面を作成してくれます。

企業にとっては常にニーズに合った求職者をリコメンドしてもらえ、その管理も各プロダクトが連携しサポートしてくれるなど、ユーザービリティがとても高く、最適なコストで最大の効果を得られるための機能が充実していることが特徴です。

3回目となる今年はAI活用により焦点を当て、HR業界のこれまでとこれからを見据えた有益な情報がたくさん提供されました。今後もTopCV社がベトナムのHR業界をリードし、ベトナム人にとってもっとも信頼のおけるキャリアのパートナーとなる企業へ進化し続けることを期待しております。

東郷 こずえ
登場人物
キャリアリサーチLab主任研究員
KOZUE TOGO

関連記事

コラム

ベトナムの経済成長と労働市場の変化:アジアの新たな成長

コラム

中・東欧IT人材ジョブフェアの報告と中・東欧諸国で日本の存在感を向上させる人材連携

コラム

インドの就職・転職事情~インドのジョブ型雇用