コラムMBTI🄬の魅力と活用法を専門家が解説。「正しく理解し、自分を生きる道しるべにしてほしい」-日本MBTI 協会代表理事 園田由紀氏日本MBTI協会代表理事・園田由紀氏がMBTIの本当の価値について解説。MBTIの理論的背景、他の心理検査との違いに加えて、個人のキャリア開発やチームビルディングなどの組織開発における有効性、そしてS…キャリア開発公開日:2025.03.28
コラムフリーターの現代的課題と「オルタナティブな生き方」の可能性-奈良県立大学 地域創造学部 教授 梅田直美氏「標準」とされる生き方から外れていながらも豊かで創造的な生き方(オルタナティブな生き方)を実践する人々に注目が集まっている。山奥ニート、ナリワイ、隠居生活。今後の日本社会でオルタナティブな生き方の価値…パート・アルバイト公開日:2025.03.27
コラム子連れ出勤がもたらす職員の確保・定着と利用者さんの笑顔(社会福祉法人 新生寿会)女性の離職という課題解決を目指して子連れ出勤可能にした介護施設、東五反田倶楽部(社会福祉法人 新生寿会)に、子連れ出勤による女性職員定着・採用への効果、お子さんが施設内にいることによる利用者様への良い…多様な働き方公開日:2025.03.25
調査・データ【業種別】のマイナビ・日経大学生就職企業人気ランキング(2025年卒~2013年卒)[toc] 就職企業人気ランキングとは 株式会社マイナビは、株式会社日本経済新聞社と共同で、学生を対象とした「マイナビ・日経 大学生就職企業人気ランキング」を実施し、業種別のランキング(文理総合)各上…ランキング公開日:2025.03.14
コラム「フリーター」の言説史とその背景-奈良県立大学 地域創造学部 教授 梅田直美氏戦後の日本社会で「標準」とされてきた生き方が変わりつつある中、「フリーター」という言葉が報道を通してどのように描かれ、またそれによってイメージが変遷してきたのか。奈良県立大学教授の梅田直美氏に、フリー…パート・アルバイト公開日:2025.02.28
調査・データ【2025年2月】業界研究レポート-10業種の経済動向および雇用動向この業界研究レポートは、マイナビキャリアリサーチLabにおいて独自に選出した10業種の経済動向および雇用動向について、マイナビキャリアリサーチLab編集部が独自にまとめたものとなります。※四半期に一度…業界・業種別公開日:2025.02.28
コラム3月8日は国際女性デー、女性の生き方を考える日に「女性管理職比率の向上」に注目する─法政大学 キャリアデザイン学部 坂爪洋美教授法政大学キャリアデザイン学部の坂爪洋美教授へのインタビュー。国際女性デーに関連し、日本における女性管理職比率の向上に注目し、リーダーシップ研究の観点から女性管理職を増やすために必要なサポートやその結果…女性活躍公開日:2025.02.27
コラム大学1・2年生からキャリア形成活動を開始する意義・効果について-実践女子大学 人間社会学部准教授 初見康行氏近年注目されつつある低学年のキャリア形成活動について初見康行氏が解説するコラム。大学1・2年生からキャリア形成活動を開始することの意義や効果を考察。調査からは低学年向けキャリア形成活動の効果として学習…キャリア教育公開日:2025.02.27
コラム多様性を尊重する職場で気をつけたい「アンコンシャス・バイアス」 ―起こりうる問題と解消法とは多様性のある職場で特に注意したい「アンコンシャス・バイアス」について解説。ステレオタイプ、ハロー効果などのアンコンシャス・バイアスの代表例やそれによって起こる採用、人事評価などにおける問題と、解消する…ダイバーシティ公開日:2025.02.25