「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」は学生の社会的・職業的自立に貢献した優れたインターンシッププログラムを表彰する、日本最大級のアワードだ。第6回目となった今回は全国の694法人(企業65…
検索結果
[ キャリア教育 ] の検索結果
128件
128件中
61件 - 70件
駒澤大学の内藤寿子教授による「絵本とキャリア」を考えるコラム。第三回である今回は「キャリア教育につながる絵本」という観点から4冊の絵本を紹介する。ネガティブな面を受け入れることについて記述してある作品…
法政大学教授の坂爪洋美氏によるコラム。「従業員(私)のキャリアはどうあるべきか」という問いに対して注目されているのが「キャリア自律」である。多くの企業で取り組みの模索が続いてるが「キャリア自律は意味が…
マイナビコリアの代表理事社長、柳楽太郎氏によるコラム。韓国と日本の学生の就業意識や、転職事情といった価値観の違いを解説する。外国人採用を視野に入れる日本企業にとっては、日本語能力の高い韓国人学生は採用…
マイナビが実施した最新の調査をみると、企業と個人ではリスキリングが必要だと考えている職種や、職種ごとに必要とされる能力が異なっていた。この差から生まれると考えられる問題や問題解決案について考察していき…
進む少子化をくい止めるため、国は2022年4月に育児・介護休業法を改正した。“異次元の少子化対策”と銘打ち、子育て世帯の負担軽減、男性の子育て参加を促す働き方改革などに乗り出し、男性の育休取得率に関し…
駒澤大学の内藤寿子教授による「絵本とキャリア」を考えるコラム。第二回である今回は、「絵本の翻訳」という観点から日本語表現の豊かさについて考える。就職活動の自己分析における「短所」は、「長所」に<すぎる…
優秀な学生を採用するために、人事はさまざまな工夫を凝らして会社や仕事の魅力を学生に伝えているがそうした中で、苦労して採用した若手社員について人事を悩ませている問題がある。入社後の「早期離職」問題だ。本…
改正高年齢者雇用安定法が施行された。同法では、65歳までの雇用確保を義務化し、65歳から70歳までの就業機会を確保するために、70歳まで定年を引き上げ、定年制を廃止するなどの努力義務が新設された。少子…
絵本は子供のためのものと思われがちだが、決してそうではない。子供だけではなく、すべての人にとって、「絵本を読む」という経験は大きな価値を持つ。本コラムは、絵本というメディアの特徴と共に、大人にとっても…
7