コラム「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」7年の歩みを振り返る—学生と企業への効果とはインターシップに関するグッドプラクティスを世の中に発信すること、そして、インターシップに対する新しい知見を世の中に広めていくことを目的に2018年にスタートした「学生が選ぶキャリアデザインプログラムア…インターンシップ
調査・データ2023年度<2024年卒>キャリア・就職支援への取り組み調査就職ガイダンスの延べ参加人数は減少傾向。増減の理由は対面復活による影響やガイダンス以外の情報源の多様化などの回答が目立つ結果に。キャリア支援・就職支援に関して、特に知りたいとおもう情報は、1位「他大学…新卒採用
調査・データ2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(8月)マイナビ調査によると、25年卒学生がインターンシップ参加時の情報を採用選考に利用することについて、企業から知らされた方法は「インターンシップの応募情報のなかに記載されていた」が最多で19.8%。仕事内…インターンシップ
コラムブックリスト・絵本文化と科学~絵本の力について考える(4)~—駒澤大学・内藤寿子氏駒澤大学・内藤寿子氏による連載コラムの最終回。絵本とキャリアをテーマに、大人になっても気づきや学びを得られる絵本を紹介してきた。今回は、「絵本文化と科学」と題し、絵本と現代日本社会との接点について考察…コミュニケーション能力
調査・データ2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(7月)マイナビ調査によると、25年卒学生が夏季休暇中に予定していることは「インターンシップ・仕事体験への参加」が最多で73.3%、昨年から5.0pt以上増加したのは「趣味」「旅行」。行動制限のない夏を迎え、…Z世代インターンシップ
コラム学生の社会的・職業的自立に貢献するインターンシップやキャリア形成支援に係る取り組みとは?【学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード】学生にとってより社会的・職業的な自立に貢献できるインターンシップの発展を目指し、各省庁や日本経済新聞と共に株式会社マイナビでは、キャリアデザインプログラムアワードの後援を行っている。受賞法人の取り組み…インターンシップ
調査・データ2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(6月)マイナビ調査によると、25年卒から「インターンシップ」の定義が改正されたことについて「特定の条件を満たしたインターンシップに参加した場合、その情報が採用選考に利用されることがある」の認知度が最も高く4…インターンシップ
コラムキャリアとは何か?代表的なキャリア理論や関連する用語についてまとめて解説!キャリアの意味をはじめ、「キャリアンカー理論」「ライフキャリアレインボー」「プランド・ハプンスタンス理論」「プロティアン・キャリア」といったキャリア理論について解説している。併せてキャリアリサーチLa…キャリア理論
コラム将来の労働力不足が深刻な社会問題に!?日本人の婚姻状況と結婚観を探る2022年9月に厚生労働省が発表した「2021年 人口動態統計」によると、婚姻件数が戦後最小を記録した。現岸田内閣は、異次元の少子化対策と銘打って、男性の子育て参加を促す働き方改革などに乗り出している…就業意識
コラム学生のキャリア形成活動と卒業後の活躍の関係(第6回学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード開催報告)「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」は学生の社会的・職業的自立に貢献した優れたインターンシッププログラムを表彰する、日本最大級のアワードだ。第6回目となった今回は全国の694法人(企業65…インターンシップ