非正規雇用に関する企業の採用状況調査(2022年1-2月)
- [飲食・宿泊]業でアルバイトが「不足している」割合は50.7%
- 2021年10月に緊急事態宣言が解除されてから、依然約5割の企業が人手不足を感じている
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、従業員数10名以上の企業に所属している全国の経営者・役員または会社員で、自社の採用方針を把握している人(有効回答数:スクリーニング調査16,000名、本調査896名)を対象に実施した「非正規雇用に関する企業の採用状況調査(22年1-2月)」の結果を発表しました。 ※非正規雇用:アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託
目次 [もっと見る]
調査詳細
アルバイトの人手不足感
2022年1-2月のアルバイトの人手不足感を業種別にみると、「不足」の割合は[飲食・宿泊]で50.7%と最も高くなった。2021年11-12月と比較して6.3pt減少したが、2021年1-2月と比較すると11.6pt増加しており、2021年10月に緊急事態宣言が解除されてから依然として、飲食・宿泊業の約5割が人手不足を感じている様子がうかがえる。【図1】
【図1】アルバイト 業種別 人手不足感 ※グラフの業種は一部抜粋 ※( )内は回答数

採用活動の実施率も[飲食・宿泊]が44.8%と最も高く、2021年11-12月より5.6pt増加、前年同期の2021年1-2月より16.7pt増加した。【図2】
【図2】アルバイト [飲食・宿泊]「不足」の数値 ※( )内は回答数
![アルバイト [飲食・宿泊]「不足」の数値](https://career-research.mynavi.jp/wp-content/uploads/2022/03/image-120.png)
企業の採用活動実施率
3月は大学生・院生の進級や卒業による離職もあり、特に学生アルバイトの割合が高い飲食・宿泊業は、4月以降を見越して採用活動を行う企業が増加したと考えられる。【図3】
【図3】アルバイト 業種別 企業の採用活動実施率 ※業種は上位を一部抜粋

非正規雇用者に対して設けている制度
新型コロナウイルスの影響で保育園や学校が休園・休校になった場合に、企業が非正規雇用者に対して設けている制度をみると、「特別有給休暇」が38.8%と最も高く、次いで「在宅勤務」が27.1%となった。【図4】
【図4】新型コロナウイルスの影響で保育園や学校が休園・休校になった場合、
非正規雇用者に対して設けている制度(複数回答)

非正規雇用者で休職・退職した人がいたか
2022年1-2月に、新型コロナウイルスの影響で保育園や学校の休園・休校を理由に休職・退職した人がいるか聞いたところ、「休職者」がいた割合は31.2%、「退職者」が20.4%だった。
コロナ禍で休園・休校が相次ぐ状況で子育てをしながら働くためには、子供を預ける場所や休暇制度、在宅ワークなどの制度を整えることが企業に求められることがわかる。【図5】
【図5】新型コロナウイルスの影響で保育園や学校の休園・休校を理由に非正規雇用者で休職・退職した人がいたか(単一回答) ※ベース「わからない」除く、( )内は回答数

業務のデジタル化・自動化
2019~2021年度における企業の業務デジタル化・自動化の実施率は27.5%となった。業種別では、[ソフトウェア・通信]が最も高く43.4%、業務のデジタル化は少子高齢化に伴う人手不足の解決策となり得るが、取り組んでいる企業は半数以下という結果だった。【図6】
【図6】業務のデジタル化・自動化の実施状況(単一回答)※( )内は回答数、回答数30以上の業種のみ記載

採用数への影響
また、今後デジタル化が進むことでの採用数の変化について聞いたところ、全体の採用数では「増やす」が29.8%、「減らす」が10.0%となり、「増やす」を業種別でみると[ソフトウェア・通信]が41.5%と最も高く、次いで[建築]が39.5%となった。【図7、8】
【図7】AI・RPAの導入などデジタル化・自動化が進むことによる採用数への影響(単一回答)

【図8】業種別 AI・RPAの導入などデジタル化・自動化が進むことによる採用数への影響 ※業種は上位を一部抜粋

調査概要
内容 | 非正規雇用に関する企業の採用状況調査(22年1-2月) |
---|---|
調査期間 | 2022年3月1日~3月2日 |
調査対象 | 自社の非正規雇用労働者の採用方針を把握している会社員/会社役員/経営者、かつ、従業員数10名以上の企業に所属している者 |
調査方法 | インターネット調査 |
有効回答数 | スクリーニング調査:16,000名 本調査:896名 |
レポート内目次
- 採用活動の実施状況
- 新規採用の状況
- 過不足感
- 雇用調整状況
- 新型コロナウイルスの影響で保育園や学校が休園・休校になったことを理由に、休職・退職した非正規雇用者の有無
- 新型コロナウイルスの影響で保育園や学校が休園・休校になった場合に非正規雇用者に対して設けている制度と取得者有無
- 非正規雇用者が子供を持ちながら働き続けられる制度について今後の方針
- 2022年4月の育児・介護休業法改正で、男性の育児休業取得が促進されることによる影響
- 業務のデジタル化・自動化が進むことによる採用数への影響
- エリア別・企業規模別集計
- 業種・職種区分について
詳しくは「PDFデータをダウンロードする」をご覧ください
同カテゴリの調査一覧
最新調査更新日:2024.06.18
- 企業
- 個人
最新調査更新日:2025.04.04
- 企業
最新調査更新日:2025.04.04
- 個人
- 学生
最新調査更新日:2025.04.04
- 企業
- 個人
- 学生
最新調査更新日:2025.01.15
- 企業
最新調査更新日:2024.06.18
- 個人
- 学生
最新調査更新日:2024.05.13
- 個人
- 学生
最新調査更新日:2024.04.25
- 個人
- 学生
最新調査更新日:2024.05.23
- 個人
最新調査更新日:2024.05.22
- 個人
最新調査更新日:2024.06.18
- 個人
最新調査更新日:2024.09.20
- 個人
最新調査更新日:2021.04.23
- 個人
最新調査更新日:2021.02.25
- 企業
- 個人
- 学生
- その他
最新調査更新日:2025.03.14
- 企業
- その他
最新調査更新日:2024.07.03
- 企業
最新調査更新日:2024.06.28
- 企業
最新調査更新日:2024.10.21
- 個人