コラム「仕事の成果に影響する非認知能力」とは~先行研究の紹介~働き方や価値観が多様化する昨今。自分自身のキャリアを考えていくときに、「自分はどんなところが評価されているんだろう?」「そもそも自分の得意なこと・能力ってなんだろう?」と悩む人も多いのではないだろうか…コミュニケーション能力公開日:2023.05.12
調査・データ2024年卒大学生活動実態調査 (4月)マイナビ調べでは、2024年卒の大学生・大学院生の内定率は52.0%(前年比4.7pt増)。企業の福利厚生について「勤務地・仕事内容・給料と同じくらい関心がある」という学生が6割を超えたが、一方で福利…内定・内定率公開日:2023.05.10
調査・データ2024年卒大学生就職意識調査マイナビ調べでは、2024年卒の就活生の大手企業志向の割合は48.9%と2年連続で半数を割った。企業選択のポイントでは「安定している会社」が5年連続で最多となったほか、行きたくない会社については「転勤…就業意識公開日:2023.04.25
コラム大人も伸ばせる、社会で役立つ「非認知能力」とは? ~先行研究を参考に~VUCAの時代といわれ、働き方や価値観が多様化する昨今。自分自身のキャリアを考えていくときに、「自分はどんなところが評価されているんだろう?」「そもそも自分の得意なこと・能力ってなんだろう?」と悩む人…コミュニケーション能力公開日:2023.04.11
調査・データ2024年卒大学生活動実態調査 (3月)マイナビ調べでは、2024年卒の大学生・大学院生の内定率は30.0%(前年比3.6pt増)。対面面接でのマスクの着用については「どちらかといえば外すことに抵抗はない」が37.4%で最も回答が多かったが…内定・内定率公開日:2023.04.07
調査・データ2024年卒大学生活動実態調査 (3月1日)マイナビ調べでは、2024年卒の大学生・大学院生の内定率は18.1%(前年比3.0pt増)。入学初年にコロナ禍を迎えた影響か、サークル活動や部活動に関してガクチカの形成に不安があるという学生が前年より…内定・内定率公開日:2023.03.10
調査・データ2024年卒 大学生 広報活動開始前の活動調査マイナビは「2024年卒 大学生 広報活動開始前の活動調査」を発表。参加したインターンシップの開催形式は対面が前年比増。インターンシップに参加したことがある学生は81.8%で、前年の82.6%に引き続…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2023.02.24
調査・データ2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)マイナビが2024年卒の学生を対象に調査を実施。企業の賃上げの動きに対し「その企業に対する関心が高まり、就職先としての志望度も上がる」という回答が約7割となった。またメタバースでの就活イベントについて…インターンシップ公開日:2023.02.13
調査・データ2022年度 就職活動に対する保護者の意識調査【2023年版】2022年度に就職活動を行った子供の保護者を対象に、マイナビが就活に対する意識調査を実施。子供が全国転勤のある企業への就職を希望した場合「反対」する保護者が約3割に。また貸与型奨学金の…新卒採用公開日:2023.02.08
調査・データ2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)マイナビは「2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)」を発表。2024年卒の大学生・大学院生を対象にした調査で、12月までのインターンシップ累計参加率は88.1%だった。イン…インターンシップ公開日:2023.01.18