コラムZ世代が思う「タイパの良い就職活動」と「タイパの悪い就職活動」 ~就活に費やす時間とスマホ普及率の関係~「タイパ」とはタイムパフォーマンスの略。Z世代の特徴を表す言葉としてよく取り上げられる。本コラムではZ世代の学生が就職活動においてタイパをどのように意識しているのかを探る。また、学生がタイパを意識する…Z世代公開日:2022.11.25
コラム「配属ガチャ」の裏にある、配属決定の本当の難しさ配属先に関して学生が抱く不安を表す言葉「配属ガチャ」が報道やSNS等で話題となった。入社前の学生が感じる不安に対して、学生自身、そして学生を受け入れる企業がどのように対処すればよい良いのかを探るととも…就業意識公開日:2022.10.25
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (10月中旬)2023年卒の大学生の内定率をマイナビが発表。10月10日時点での内定率は89.6%、平均内定保有社数は2.4社で、いずれも前年比増。内定式は対面形式で参加した学生が約6割で最多となり、前年最多であっ…内定・内定率公開日:2022.10.21
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (9月)マイナビ調査によると、9月末時点での2023年卒の学生の内定率は87.3%(前年比0.7pt増)であった。選考において第1志望以外の企業から志望順位を聞かれたことのある学生は85.9%で、その約半数が…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2022.10.07
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (8月)マイナビが「2023年卒大学生活動実態調査 (8月)」を発表。23年卒学生の8月末時点での内定率は85.8%で前年比4.5pt増。企業から内定式を「対面実施」と連絡を受けた学生は6割を超え「オンライン…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2022.09.07
研究レポートエッセンシャルワーカーとは?就職活動中の大学生の志望度や働く環境・待遇へのイメージを紐解くマイナビが研究レポート「エッセンシャルワーカーに対し、大学生はどのようなイメージを持っているのか」を発表。大学生が抱くエッセンシャルワーカーのイメージや、コロナ禍や就職活動をきっかけにそのイメージに変…就業意識公開日:2022.09.02/更新日:2025.03.17
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (7月)マイナビは「2023年卒大学生活動実態調査 (7月) 」を発表。2023年卒の就活生の7月末時点での内定率は82.9%(前年比4.2pt増)。猛暑と新型コロナウイルス感染者数急増の影響か、夏休み中の就…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2022.08.05
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (6月)マイナビ調査では、2023年卒の大学・大学院生の6月末時点での内定率は79.9%(前年比6.4pt増)、平均内々定保有社数は2.4社(前年比0.2社増)。入社後の配属先の決定に対する不安を表す「配属ガ…内定・内定率公開日:2022.07.07
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (6月15日)マイナビは「マイナビ 2023年卒大学生活動実態調査 (6月15日)」の結果を発表。6月15日時点での内定率は74.1%(前年比5.0pt増)、平均内定保有社数は2.3社(前年比0.2社増)。入社先を…内定・内定率公開日:2022.06.22
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (5月)【マイナビ調査】2023年卒業予定の大学生・大学院生の内定保有率は65.5%で前年比5.6pt増。面接で企業に良い印象を持った理由では「笑顔や相槌がある」「フィードバックが手厚い」「逆質問への的確な回…内定・内定率公開日:2022.06.07