非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)

  • 仕事探しの希望条件で、こだわりを持つ人が多く、妥協が難しいのは[通いやすい勤務地の仕事]。
  • アルバイトで働く人の時給は平均で1,127円。一方で、9-10月に探したアルバイトの希望下限時給は平均1,066円

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、全国の15~69歳の男女(中学生を除く)(有効回答数:スクリーニング調査15,942名、本調査1,646名)を対象に実施した「非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2022年9-10月)」の結果を発表しました。※非正規雇用:アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託社員

トピックス

  • 22年9-10月にアルバイトの仕事を探した割合は15.0%。22年7-8月比・21年9-10月比ともに増加。最も探された職種は[オフィスワーク]、次いで[販売・接客・サービス]。【図1、2】
  • 非正規雇用の仕事探しにおいて、こだわりを持つ人が多く、妥協が難しい希望条件は[通いやすい勤務地の仕事]。一方で、こだわりはあるが、妥協しやすい条件は、[給与が高い仕事]。【図3、4】
  • アルバイトで働く人の現在の就業時給は1,127円。一方で、9-10月に探したアルバイトの希望下限時給は1,066円となり、現在の時給以下で求職活動を実施。【図5】
  • 本業とは別に掛け持ちで行う[副業・兼業]を今後行いたいとした人は4割弱。行いたいと思う理由は、[本業だけでは、 貯蓄の確保ができない・生計維持が難しい]が上位 【図6、7】

調査詳細

2022年9-10月のアルバイト求職ニーズ

  • 22年9-10月にアルバイトの仕事を探した割合は15.0%。22年7-8月比・21年9-10月比ともに増加。最も探された職種は[オフィスワーク]、次いで[販売・接客・サービス]。

22年9-10月にアルバイトの仕事を探した人は15.0%(22年7-8月比:1.1pt増、21年9-10月比:0.7pt増)となり、今後の予定(現在アルバイトの仕事を「すでに探している」+「探すことを検討している」)のは18.4%となった。【図1】

アルバイト求職ニーズの推移/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)」
【図1】アルバイトの仕事を探したか(複数回答)
/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)

アルバイトで探した職種は[オフィスワーク]31.2%、[販売・接客・サービス]28.4%、[軽作業]21.6%がTOP3。22年7-8月比で増加した職種は[警備・清掃・ビル管理]1.0pt増、[オフィスワーク]0.6pt増、[軽作業]0.6pt増など、計6職種となった。21年9-10月比で増加した職種は[医療・介護・保育]0.6pt増、[警備・清掃・ビル管理]0.3pt増の2職種となった。【図2】

アルバイト求職ニーズの高い上位10職種/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)」
【図2】アルバイトの仕事で探した上位10職種(複数回答)
/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)

非正規雇用の仕事探しにおける[こだわりの希望条件と条件妥協の程度]

  • 非正規雇用の仕事探しにおいて、こだわりを持つ人が多く、妥協が難しい希望条件は[通いやすい勤務地の仕事]。一方で、こだわりはあるが、妥協しやすい条件は、[給与が高い仕事]。

非正規雇用の仕事探しにおけるこだわりの希望条件と条件妥協の程度についてきいたところ、「仕事探しの希望条件全般」では、[こだわりあり(計)]が91.7%(21年9-10月比:0.7pt減)、[妥協した(計)]が73.4%(21年9-10月比:2.1pt増)となった。

こだわりあり(計)が最も高い項目は[通いやすい勤務地の仕事]で87.9%、妥協した(計)が最も高い項目は[給与(時給額)が高い仕事]で58.6%となり、「こだわりを持つ人が多く、妥協が難しい希望条件(こだわりあり(計)の全項目の平均値以上の条件のうち、[こだわっており、妥協はしていない]の割合が最も高い条件)」は、[通いやすい勤務地の仕事]となり、「こだわりはあるが、妥協しやすい希望条件(こだわりあり(計)の全項目の平均値以上の条件のうち、妥協した(計)の割合が最も高い条件)」は、[給与(時給額)が高い仕事]となった。【図3】

非正規雇用の仕事探しで、こだわった条件・妥協した条件/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)」
【図3】非正規雇用の仕事探しで、こだわった条件・妥協した条件(単一回答)
/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)

属性別では、学生で[未経験OKな簡単な仕事]、主婦では[時短勤務など、働く時間が柔軟な仕事]が、「こだわりを持つ人が多く、妥協が難しい希望条件」になり、「こだわりはあるが、妥協しやすい希望条件」は、学生・主婦ともに[給与(時給額)が高い仕事]となった。【図4】

<属性別>非正規雇用の仕事探しで、こだわった条件・妥協した条件/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)」
【図4】<属性別>非正規雇用の仕事探しで、こだわった条件・妥協した条件
/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)

現在の時給と、22年9-10月に探した仕事の希望時給

  • アルバイトで働く人の現在の就業時給は1,127円。一方で、9-10月に探したアルバイトの希望下限時給は1,066円となり、現在の時給以下で求職活動を実施。

22年11月時点のアルバイト就業者に現在の時給をきいたところ、[1,000~1,099円]が34.3%で最も多く、次いで[900~999円]が26.1%となり、1,100円未満で働く人は6割を超える。また、[現在就業中の時給(平均)]は1,127円で、平均以上の時給で働く人では[1,100~1,199円]が11.4%で最も多い。
現在就業中の時給(平均)を属性別にみると、[シニア]が1,164円で最も高く、次いで[学生]が1,156円、[フリーター]1,091円となった。シニアでは[900円未満]が唯一1割を超え、フリーターでは[900~999円]が唯一3割を超えることから、比較的に時給格差が大きい属性であると考えられる。

次に、22年9-10月に探したアルバイトの仕事の希望下限時給をきいたところ、[1,000~1,099円]が34.0%で最も多く、次いで[900~999円]が27.2%となり、7割弱が1,100円未満を希望下限時給としている。また、[アルバイトの希望下限時給(平均)]は1,066円で、[現在就業中の時給(平均)]である1,127円より、低い金額を希望下限時給に設定し、求職活動を行っている様子がうかがえる。【図5】

現在就業中の仕事(本業)の時給・探したアルバイト求人の希望下限時給/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)」
【図5】現在就業中の仕事(本業)の時給/探したアルバイト求人の希望下限時給(数値回答)
/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)

本業とは別に掛け持ちで行う[副業・兼業]の経験と今後の意向

  • 本業とは別に掛け持ちで行う[副業・兼業]を今後行いたいとした人は4割弱。行いたいと思う理由は、[本業だけでは、 貯蓄の確保ができない・生計維持が難しい]が上位

これまでに本業とは別に副業・兼業として、1つ以上の仕事を掛け持ちしたことがあるかきいたところ、[本業は「正社員」で副業・兼業を行ったことがある]が23.6%、[本業は「非正規社員」で副業・兼業を行ったことがある]が13.5%、今後の意向では、[本業は「正社員」で副業・兼業を行いたいと思う]が23.1%、[本業は「非正規社員」で副業・兼業を行いたいと思う]が16.8%となった。【図6】

本業とは別に掛け持ちで行う[副業・兼業]の実施経験と今後の意向/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)」
【図6】本業とは別に掛け持ちで行う[副業・兼業]の実施経験と今後の意向(単一回答)
/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)

これまでに副業・兼業を行った理由をみると、[本業だけでは、生計維持以外の貯蓄や自由に使えるお金を確保できないから]が39.0%で最も高く、次いで[本業だけでは、生活費や学費など生計維持が難しいから]が33.4%となった。

本業の雇用形態別では、非正規社員で[本業だけでは、生計維持以外の貯蓄や自由に使えるお金を確保できないから][本業だけでは、生活費や学費など生計維持が難しいから]が全体より5pt以上高く、本業と副業がともに非正規雇用の場合、生計を維持するため不本意的に仕事を掛け持ちしていることも考えられる。

今後 副業・兼業を行たいと思う理由では、[本業だけでは、生計維持以外の貯蓄や自由に使えるお金を確保できないから]が33.5%で最も高く、次いで[本業だけでは、生活費や学費など生計維持が難しいから]が28.1%、[時間にゆとりがあるから]が21.9%がTOP3となり、これまでに行った理由と同じ順位となった。【図7】

副業・兼業を行った理由・今後 行いたいと思う理由/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)」
【図7】副業・兼業を行った理由/今後 行いたいと思う理由(複数回答)
/マイナビ「非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2022年9-10月)

調査概要

内容 非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(22年9-10月)
調査期間 2022年11月1日~11月7日
調査対象 ・スクリーニング調査:全国の15~69歳の男女(中学生を除く)
・本調査:全国の15~69歳の男女(中学生を除く)のうち、7-8月に非正規雇用の仕事探しをした人
調査方法 外部パネルによるインターネット調査
有効回答数 スクリーニング調査:15,942名 本調査:1,646名

レポート内目次

  1. 求職状況
  2. 今後の求職予定
  3. 新規就業状況
  4. 非正規雇用の仕事探しにおける[こだわりの希望条件と条件妥協の程度]
  5. 現在のアルバイト時給/探したアルバイトの仕事の希望下限時給/新規就業したアルバイト時給
  6. 本業とは別に掛け持ちで行う[副業・兼業]の経験と今後の意向
  7. 非正規雇用求人の掲載時給・新規就業時給の満足度/新規就業時給に満足な理由・不満の理由
  8. エリア別集計
  9. 職種区分について

詳しくはPDFデータをご覧ください

同一調査一覧

同カテゴリの調査一覧

最新調査更新日:2024.06.18

調査対象:
  • 企業
  • 個人
アルバイト 総括レポート

企業の採用状況と個人の就業状況について、アルバイト市場の1年間を総括した調査レポート
【主な項目】
雇用市場の概観/企業の動向/求職者・アルバイト就業者の動向

最新調査更新日:2025.01.31

調査対象:
  • 企業
非正規雇用に関する企業の採用状況調査

企業の非正規雇用における採用状況や施策動向などを時系列で把握できる2か月に1回実施される調査レポート
【主な項目】
採用活動の推移/新規採用の推移/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.01.31

調査対象:
  • 個人
  • 学生
非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査

個人の非正規雇用における活動状況や新規就業動向などを時系列で把握できる2か月に1回実施される調査レポート
【主な項目】
求職活動の推移/新規就業の推移/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.12.06

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
非正規雇用市場における採用・求職動向レポート

非正規雇用における企業の採用動向と個人の求職動向などを時系列で把握できる調査レポート
【主な項目】
企業の採用動向/個人の求職動向/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.01.15

調査対象:
  • 企業
アルバイト採用に関する企業調査

直近1年間の企業アルバイト採用の実績や今後の採用見通しなどを把握できる調査レポート
【主な項目】
過不足感/採用ターゲット/活動実績/今後の見通し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.18

調査対象:
  • 個人
  • 学生
アルバイト就業者調査

アルバイト就業者について直近1年間の動向や実態を「高校生」「大学生」「主婦」「フリーター」「シニア」などの属性ごとに把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.05.13

調査対象:
  • 個人
  • 学生
高校生のアルバイト調査

直近1年間における高校生のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業率/アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.04.25

調査対象:
  • 個人
  • 学生
大学生のアルバイト調査

直近1年間における大学生のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業率/アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.05.23

調査対象:
  • 個人
主婦のアルバイト調査

直近1年間における主婦層のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.05.22

調査対象:
  • 個人
ミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査

直近1年間における40-70代のミドル・シニア層のアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.18

調査対象:
  • 個人
フリーターの意識・就労実態調査

直近1年間におけるフリーターのアルバイト状況や動向など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
アルバイト就業実態/アルバイト就業意識/アルバイト探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.09.20

調査対象:
  • 個人
派遣社員の意識・就労実態調査

派遣社員の就労実態、就労意識など派遣市場動向の実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
就労意識・実態/派遣元・派遣先選びの実態/定着のポイント/今後の就労意向/PickUpトピック

最新調査更新日:2021.04.23

調査対象:
  • 個人
在日外国人のアルバイト実態調査

日本でアルバイトをする在日外国人の就労実態や意識を把握できる調査レポート
【主な項目】
就労実態/就労意識/仕事探し/PickUpトピック

最新調査更新日:2021.02.25

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • 学生
  • その他
新型コロナウイルスに関する影響調査(企業・求職者)

企業およびアルバイト求職者双方に、新型コロナウィルスにおけるシフト減少など、その影響を調査したレポート
【主な項目】
シフト減少の有無/今後の対応/休業手当の受け取り状況と給付金の認知度

最新調査更新日:2025.03.14

調査対象:
  • 企業
  • その他
アルバイト・パートの平均時給レポート

マイナビバイトに掲載された求人をもとに、アルバイトの平均時給推移をまとめた調査レポート
【主な項目】
全国の推移/都道府県別の推移/エリア別詳細(職種別平均時給、月別平均時給推移)

最新調査更新日:2024.07.03

調査対象:
  • 企業
非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査

非正規雇用を採用する企業の非正規社員に対する給与や待遇などの状況や実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
直近半年間の給与/今後半年間の給与/採用・評価・昇給基準/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.06.28

調査対象:
  • 企業
非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査

非正規雇用を採用する企業における外国人やシニア層の非正規採用の状況や実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
外国人採用について/シニア採用について/PickUpトピック

最新調査更新日:2024.10.21

調査対象:
  • 個人
フリーランスの意識・就業実態調査

独立系フリーランス・兼業系フリーランスの就労実態、就労意識など、その実態を把握できる調査レポート
【主な項目】
フリーランスの就業実態/フリーランスの就業意識/法令関連/PickUpトピック

最新調査更新日:2025.01.22

調査対象:
  • 企業
  • 個人
  • その他
非正規労働市場のトレンド分析

非正規雇用における企業の採用市場/個人の求職市場のトレンドを把握できるテーマ別調査レポート
【主な項目】
最低賃金に関する調査レポート/年収の壁に関する調査レポートなど