労働市場労働市場とは、雇用したい人や企業と働きたい人の需要と供給をめぐって行われる取引市場を指します。労働力を商品として、賃金や福利厚生を対価とするものです。このページでは、新卒採用、中途・非正規雇用など労働…
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (6月15日)マイナビは「マイナビ 2023年卒大学生活動実態調査 (6月15日)」の結果を発表。6月15日時点での内定率は74.1%(前年比5.0pt増)、平均内定保有社数は2.3社(前年比0.2社増)。入社先を…インターンシップ内定・内定率
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (5月)【マイナビ調査】2023年卒業予定の大学生・大学院生の内定保有率は65.5%で前年比5.6pt増。面接で企業に良い印象を持った理由では「笑顔や相槌がある」「フィードバックが手厚い」「逆質問への的確な回…内定・内定率就業意識面接・選考
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (4月)マイナビ調査において、2023年卒の就活生の4月末時点での内定率は47.3%(前年比6.4pt増)となった。大学での成績について「就職活動で評価された」と感じた学生は17.7%だったが、67.9%の学…内定・内定率就業意識
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (3月)2023年卒の学生の内定率(2022年3月31日時点/マイナビ調査)は26.4%。3月初旬に引き続き好調に推移している。また、4月に法改正された育児・介護休業法、労働施策総合推進法(パワハラ防止法)、…インターンシップ内定・内定率就業意識
調査・データ中途採用状況調査2022年版(2021年実績)マイナビ中途採用状況調査2022年版。2021年1月~12月に中途採用活動実績のある企業の人事担当者1,400名を対象に、21年採用結果と22年見通しを調査。正社員の人手不足感は前年より緩和、一方で企…テレワーク副業・兼業地域別採用手法説明会面接・選考
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (3月1日)「2023年卒大学生活動実態調査(3月1日)」をマイナビ発表。2023年卒の大学生・大学院生の2022年3月1日~3日時点での内定率は15.1%で、前年比5.1pt増加した。内々定の平均保有社数は1.…インターンシップ内定・内定率就業意識
調査・データ2021年度 既卒者の就職活動に関する調査2021年度の既卒者の内定率は前年比増の42.4%で、コロナ禍前の水準に近づいた。内定獲得後の活動予定についても「内定先に満足したので終了する(している)」が前年比増の73.8%となり、内定率・満足度…就業意識既卒面接・選考
調査・データ2022年卒大学生活動実態調査(10月中旬)2022年卒業予定の大学生・大学院生の、10月中旬時点での内定率は87.2%、平均内定保有社数は2.3社。面接形式について「全工程WEB化しても良いと思う」という学生は3月1日時点から減少。「最終面接…内定・内定率説明会面接・選考
調査・データ2022年卒大学生活動実態調査(9月)2022年卒業予定の大学生・大学院生の、9月末時点での内定率は86.6%、平均内定保有社数は2.3社。8月末時点と比べると内定率は5.3pt増、平均内定保有者数は0.1社の増加となった。内定先について…インターンシップ内定・内定率面接・選考