調査・データ2026年卒大学生公務員のイメージ調査公務員を就職先として「考えている」学生は22.2%「考えたがやめた」学生は39.0%。いずれかの公務員(国家公務員、地方公務員(都道府県・市区町村)、教員、警察官、消防官、自衛官)のインターンシップ・…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2025.02.17
コラム企業パーパスと個人パーパスをブリッジする非認知能力~会社や社会の“未来”につながるサステナブル人材を育む~VUCAの時代といわれ働き方や価値観が多様化するなか、自分自身のキャリアに悩むビジネスパーソンに向けて、「自分の”得意”を理解し、それを社会で活かす」ために、近年注目されている「非認知能力」に焦点をあ…チームビルディング公開日:2023.09.28
調査・データ2024年卒 学生就職モニター調査 8月の活動状況2024年卒の就活生の活動をレポート。あなたの就活のテーマソングの1位は「できっこないを やらなくちゃ / サンボマスター」2位「私は最強 / Ado」4位「ケセラセラ / Mrs. GREEN AP…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2023.09.25
調査・データ2024年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況2024年卒で就活する学生の7月の活動をレポート。入社予定先を決めたあとに不安になった学生の割合は51.0%。オヤカク経験ありは23.4%。就活に影響したニュースワードの1位は「初任給アップ」。流行っ…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2023.08.28
コラム非認知能力の評価がもたらす、新たな可能性~ワークエンゲージメントに影響する非認知能力という名の“得意”~VUCAの時代といわれ働き方や価値観が多様化するなか、自分自身のキャリアに悩むビジネスパーソンに向けて、「自分の”得意”を理解し、それを社会で活かす」ために、近年注目されている「非認知能力」に焦点をあ…エンゲージメント公開日:2023.08.23
調査・データ2024年卒 学生就職モニター調査 6月の活動状況2024年卒で就活する学生の6月の活動をレポート。6月に入社予定先を決めて就職活動を終了した割合は34.0%で、前月は25.3%だったのでさらに増加。就活費用の捻出方法。企業から交通費や宿泊費をいくら…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2023.07.24
コラム職場での非認知能力とその評価のリアル~評価する人・評価される人の2つの視点から考察~「今の職場で、自分の何が評価されているのか」「そもそも、自分の得意なことや能力って一体何だろう」。そのような悩みを持つビジネスパーソンに向けて、「非認知能力」をテーマに始まった本特集。前回は、仕事の成…コミュニケーション能力公開日:2023.07.19
調査・データ2024年卒 学生就職モニター調査 5月の活動状況2024年卒で就活する学生の5月の活動をレポート。前年同様、全体の4分の1が5月中に入社予定先を決めて就職活動を終了。理系のみに課された選考内容。OB・OG訪問。グループディスカッション。選考途中の辞…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2023.06.23
調査・データ2024年卒 学生就職モニター調査 4月の活動状況2024年卒で就活する学生の4月の活動をレポート。WEBの研究所見学・工場見学、ジョブマッチングについて。いわゆる「オワハラ」について。合同企業説明会に参加しての変化。個別企業セミナーの参加経験、対面…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2023.05.25
コラム「仕事の成果に影響する非認知能力」とは~先行研究の紹介~働き方や価値観が多様化する昨今。自分自身のキャリアを考えていくときに、「自分はどんなところが評価されているんだろう?」「そもそも自分の得意なこと・能力ってなんだろう?」と悩む人も多いのではないだろうか…コミュニケーション能力公開日:2023.05.12