研究レポート2040 近未来への提言「つむぐ、キャリア」~転機をどのように捉え、選択過剰の時代をどう生きるのか~マイナビキャリアリサーチLabでは、2040年に向けて労働人口を推計し、将来の個人としてのキャリアの在り方を提唱しました。 ビジネスキャリアでも、ライフキャリアでも、我々は幾度となく岐路に立たされてい…つむぐキャリア公開日:2023.11.29
コラム企業パーパスと個人パーパスをブリッジする非認知能力~会社や社会の“未来”につながるサステナブル人材を育む~VUCAの時代といわれ働き方や価値観が多様化するなか、自分自身のキャリアに悩むビジネスパーソンに向けて、「自分の”得意”を理解し、それを社会で活かす」ために、近年注目されている「非認知能力」に焦点をあ…チームビルディング公開日:2023.09.28
コラム非認知能力の評価がもたらす、新たな可能性~ワークエンゲージメントに影響する非認知能力という名の“得意”~VUCAの時代といわれ働き方や価値観が多様化するなか、自分自身のキャリアに悩むビジネスパーソンに向けて、「自分の”得意”を理解し、それを社会で活かす」ために、近年注目されている「非認知能力」に焦点をあ…エンゲージメント公開日:2023.08.23
コラム職場での非認知能力とその評価のリアル~評価する人・評価される人の2つの視点から考察~「今の職場で、自分の何が評価されているのか」「そもそも、自分の得意なことや能力って一体何だろう」。そのような悩みを持つビジネスパーソンに向けて、「非認知能力」をテーマに始まった本特集。前回は、仕事の成…コミュニケーション能力公開日:2023.07.19
調査・データ2023年5月度 中途採用・転職活動の定点調査マイナビは「2023年5月度 中途採用・転職活動の定点調査」を発表。5月の企業の中途採用活動実施率は前月比で減少・前年同月比で増加、正社員の転職活動実施率は前月比・前年同月比で増加。転職をする際に企業…中途採用(転職)就業意識公開日:2023.06.20
コラム若手人材の早期離職の実態~調査結果から見えた早期離職検討者と企業に必要な考え方とは~6月頃になって不調を感じる「6月病」。6月病が要因となり、職場環境を見直す人が増えているのではないだろうか。また、6月は夏季賞与の時期となり、賞与支給後に転職をする人、賞与が要因で転職を考えだす人が増…中途採用(転職)公開日:2023.06.12
調査・データ2023年4月度 中途採用・転職活動の定点調査マイナビは「2023年4月度 中途採用・転職活動の定点調査」を発表。4月の企業の中途採用活動実施率は前月比・前年同月比で増加。2月の正社員の転職活動実施率は前月比・前年同月比で横ばい。「優秀な人材獲得…中途採用(転職)公開日:2023.05.25
コラム「仕事の成果に影響する非認知能力」とは~先行研究の紹介~働き方や価値観が多様化する昨今。自分自身のキャリアを考えていくときに、「自分はどんなところが評価されているんだろう?」「そもそも自分の得意なこと・能力ってなんだろう?」と悩む人も多いのではないだろうか…コミュニケーション能力公開日:2023.05.12
コラム大人も伸ばせる、社会で役立つ「非認知能力」とは? ~先行研究を参考に~VUCAの時代といわれ、働き方や価値観が多様化する昨今。自分自身のキャリアを考えていくときに、「自分はどんなところが評価されているんだろう?」「そもそも自分の得意なこと・能力ってなんだろう?」と悩む人…コミュニケーション能力公開日:2023.04.11
調査・データ2023年2月度 中途採用・転職活動の定点調査マイナビは「2023年2月度 中途採用・転職活動の定点調査」を発表。2月の企業の中途採用活動実施率は前月比・前年同月比で増加。2月の正社員の転職活動実施率は前月比・前年同月比で減少。今後企業が積極的に…中途採用(転職)公開日:2023.03.27