調査・データ2024年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(中間総括)~9月までの振り返り~マイナビ調査によると、10月時点でインターンシップ・ワンデー仕事体験に参加した割合は87.6%で、調査を開始した17年卒以降、最も高い数値に。参加目的は「どの業界を志望するか明確にするため」が最多で6…インターンシップ公開日:2022.10.28
調査・データ2024年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(9月)マイナビ調査によると、9月時点でインターンシップ・ワンデー仕事体験に参加したことのある割合は84.7%。半数以上の学生が、参加にあたっての準備が足りないと感じたと回答 。授業のある10~12月は「時間…インターンシップ公開日:2022.10.19
コラム学生に求められる「○○力」を考える「学生が在学中に身につけるべき力」というのはこれまでも新卒のキャリア検討において、いろいろと議論されてきた。この「学生に求められる○○力」というのはいつ頃から論じられるようになったのか。今回のコラムで…キャリア教育公開日:2022.10.14
調査・データ2022年度(2023年卒版)新卒採用・就職戦線総括マイナビは2023年卒業予定の学生を対象とする、企業の採用活動と学生の就職活動および、今後の展望などをまとめた『2022年度(2023年卒)新卒採用・就職戦線総括』を発表。コロナ禍前の20年卒からの4…就業意識公開日:2022.09.21
調査・データ2022年度<2023年卒>キャリア・就職支援への取り組み調査マイナビは全国の大学就職支援担当部署・窓口対象に行った「2022年度<2023年卒>キャリア・就職支援への取り組み調査」を発表。キャリア支援・就職支援に関して、特に知りたいとおもう情報は、1位「他大学…キャリア教育公開日:2022.09.16
調査・データ2024年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(8月)マイナビは「2024年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(8月)」を発表。8月時点でインターンシップ・ワンデー仕事体験に参加したことのある割合は79.5%(対前年比5.6pt増)。参加す…インターンシップ公開日:2022.09.15
調査・データ2024年卒インターンシップ就職活動準備実態調査(7月)マイナビは「2024年卒インターンシップ就職活動準備実態調査(7月)」を発表。7月末時点でインターンシップ・ワンデー仕事体験に参加したことのある割合は前年比9.5pt増の53.9%、また参加して得られ…インターンシップ公開日:2022.08.17
コラム大学生の就職活動ではなぜ「自己分析」が重要視されるのか ~青年期の心理的危機「アイデンティティ確立」の視点から~就職活動においてあらゆるフェーズで重視される「自己分析」。広報活動開始前の12月に調査した「年内にやっておけばよかった、もっと時間をかければよかったと思う活動」の第1位は「自己分析」だ。本コラムでは生…就業意識公開日:2022.08.10
コラム進化するインターンシップとさらなる可能性(第5回学生が選ぶインターンシップアワード開催報告)「学生が選ぶインターンシップアワード」は学生の社会的・職業的自立に貢献した優れたインターンシッププログラムを表彰する、日本最大級のアワードだ。第5回目となった今回は全国の544法人645プログラムと過…インターンシップ公開日:2022.07.14
コラムキャリア教育を進めていくうえで必要になってくるPBLとは?アクティブラーニングの一つであるPBLは課題解決型学習を意味する。授業を聞き、インプットを中心とする従来の受動的な学習とは異なり、自ら課題を決め、仮説を立て、研究し、まとめ、発表する、といった能動的な…キャリア教育公開日:2022.02.18