コラムアルバイトのリファラル採用は定着するのか|業種や報酬の有無から考える近年注目を集めている「リファラル採用」。社員に優秀な人材を紹介してもらうことで、採用コストを削減しマッチングの高い採用ができるというのがメリット。本コラムでは、人材確保が困難になっているアルバイト採用…パート・アルバイト公開日:2022.05.06
コラム多忙な運動部学生の就活に対する複雑な心境~運動部学生の就職に関する意識調査より~マイナビアスリートキャリアと一般社団法人大学スポーツ協会(以下 UNIVAS)は2022年3月に 「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表した。運動部は就活に有利なイメージがあるが、実際に…新卒採用公開日:2022.03.31
コラム広報活動開始!2023年卒大学生の動向と新卒採用の行方を探る2022年3月1日、コロナはいまだ収束しておらず、日本も世界情勢も不穏な動きを見せている状況下で、23年卒を対象とした新卒採用の広報活動が開始された。本コラムはマイナビで実施している調査結果をもとに、…新卒採用公開日:2022.03.15
コラムキャリア教育を進めていくうえで必要になってくるPBLとは?アクティブラーニングの一つであるPBLは課題解決型学習を意味する。授業を聞き、インプットを中心とする従来の受動的な学習とは異なり、自ら課題を決め、仮説を立て、研究し、まとめ、発表する、といった能動的な…キャリア教育公開日:2022.02.18
コラム企業の採用人材が多様化する中で、アルバイトの服装の自由を認めることに対する賛否と影響を探る2021年の企業のアルバイト採用人材は多様化傾向。性別や年齢、国籍といったバックグランドや価値観が多様な人々が自律的に自分らしく働くことができる環境を整えるために、服装や身だしなみ規定の撤廃や改定を行…アルバイト採用公開日:2022.02.17
コラム新型コロナが2022年卒学生の就活に与えた影響を振り返る~ガクチカ不足、就活WEB化の影響と入社への不安とは~コロナ禍2年目となった2022年卒の就職活動には、選考WEB化によるオンラインでの入社先決定や行動制限によるガクチカ不足など様々な影響が起きた。今回はそんな22年卒の就活が新型コロナウイルスによって受…新卒採用公開日:2022.01.27
調査・データ大学生低学年のキャリア意識調査(2024・2025年卒対象)2022年1月に成人式を迎える学生が最も理想とする生き方は「趣味ややりたいことに熱中する生き方」。在学中から株や投資をしている大学1・2年生は1割以上で、興味がある学生は4割。仕事とプライベートのバラ…大学生(1~2年生)就業意識公開日:2022.01.06
コラムコロナ禍で、大学生の「ガクチカ」はどう作るのかキャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第九回テーマではコロナとガクチカ…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2021.10.29
コラムコロナ禍でのアルバイト就業機会の減少が及ぼす大学生への影響2020年より新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、人々への外出自粛要請や企業への休業・営業時間の短縮要請が行われ、アルバイトをしたくてもできなかった大学生が前年と比べて増加したことがわかった。本コラ…パート・アルバイト公開日:2021.10.26
コラム大人の押し付け?低学年キャリア教育の落とし穴キャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第五回テーマは大学1年生、2年生…キャリア教育公開日:2021.08.26