マイナビ キャリアリサーチLab

中途採用状況調査2017年版(2016年実績)

殆どの企業が前年(2015年)以上の中途採用活動を継続するものの、人材の不足感は解消せず厳しさが続く。

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、全国の民間企業等を対象に、中途採用状況とその傾向を調査した「中途採用状況調査2017年版(2016年実績)」を発表しました。

調査概要

内容 中途採用状況調査2017年版(2016年実績)
調査期間 2017年1月17日~1月19日
調査対象 直近1年間(2016年1月~2016年12月)に中途採用活動実績のある企業
調査方法 インターネット調査
有効回答数 600名

◆TOPICS

売り手市場ということもあって企業の人材不足は解消せず、厳しい状況が継続している。今後の中途採用見通しは経験者採用・未経験者採用ともに積極的で企業の採用意欲は依然高い【図1】

前年(2015年)と比較した中途採用の実績は「変わらない」が44.7%と最も高く、「増えた」が42.8%で続き、「減った」は1割にとどまる。人材の過不足感は、「不足している」の回答が64.1%と過半数を占める結果。前年と比較した中途採用の印象は「前年並みに厳しかった」が53.7%と過半数を占める。「前年より厳しかった」も2割以上挙がり、「厳しかった」は75.9%。前年より中途採用を増やす企業が4割強を占める中、売り手市場ということもあってか、人材の不足感は6割強の企業で感じられており、厳しさの継続が伺える【図2】。

今後一年間の中途採用の見通しは「経験者採用・未経験者採用ともに積極的」が46.5%と最も高く「経験者採用は積極的だが未経験者採用は消極的」が39.5%で続き、依然積極採用が続くとする企業がほとんど。
経験者採用と未経験者採用とをそれぞれみると、「経験者採用に積極的」は86.0%で「未経験者採用に積極的」(54.7%)と比較して高く、経験者採用に重きが置かれている様子【図3】。

【図1】人材の過不足感

人材の過不足感/マイナビ中途採用状況調査2017年版(2016年実績)

【図2】中途採用の印象

中途採用の印象/マイナビ中途採用状況調査2017年版(2016年実績)

【図3】今後の中途採用の見通し

今後の中途採用見通し/マイナビ中途採用状況調査2017年版(2016年実績)

◆INDEX

1,人材の過不足感、中途採用実施理由
2,各フェーズの平均人数、面接無断キャンセル率、内定辞退率
3,中途採用選考基準、採用予算
4,中途採用で効果のあった手法
5,次年度の採用見通し

同一調査一覧

調査・データ

企業の雇用施策に関するレポート(2023年版)

調査・データ

中途採用状況調査2023年版(2022年実績)

調査・データ

企業の雇用施策に関するレポート(2022年版)

調査・データ

中途採用状況調査2022年版(2021年実績)

調査・データ

企業の雇用施策に関するレポート(2021年版)

調査・データ

中途採用状況調査2021年版(2020年実績)

調査・データ

中途採用状況調査2020年版(2019年実績)

調査・データ

中途採用状況調査2019年版(2018年実績)

調査・データ

中途採用状況調査2018年版(2017年実績)

調査・データ

中途採用状況調査2017年版(2016年実績)

調査・データ

中途採用状況調査2016年版(2015年実績)

同一調査一覧をもっと見る

閉じる