コラムGIGAスクール構想で期待される、キャリア教育の未来GIGAスクール構想とは、デジタルデバイスを全国の子供たちに普及させる環境整備、デジタル教科書やAIを使ったソフトウェアの充実、そして指導者の育成強化の3本柱で構成されている取り組みのこと。コロナの影…キャリア教育公開日:2021.11.11
コラムコロナ禍で、大学生の「ガクチカ」はどう作るのかキャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第九回テーマではコロナとガクチカ…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2021.10.29
コラム大学入試改革はキャリア教育を変えるのか?キャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第八回テーマでは大学入試改革の取…キャリア教育公開日:2021.10.11
コラムもはや大手=安定ではない。ハッシュタグとしての大手企業志向キャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第七回テーマでは大手志向がハッシ…就業意識公開日:2021.09.24
コラム国内トップ大学ではなく、海外大学を目指す高校生たちキャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第六回テーマでは海外大学への進学…キャリア教育公開日:2021.09.16
コラム大人の押し付け?低学年キャリア教育の落とし穴キャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第五回テーマは大学1年生、2年生…キャリア教育公開日:2021.08.26
コラム定着が始まったPBL。実施に向けた教育現場の課題とはキャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第四回のテーマはPBL(Proj…キャリア教育公開日:2021.08.19
コラム小学生がプレゼン!?進むキャリア教育の低年齢化キャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第三回は「進むキャリア教育の低年…キャリア教育公開日:2021.08.05
コラム学生を追い詰める、「やりたいことを探そう」の罪深さキャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第二回は「やりたいことを探そう」…キャリア教育公開日:2021.07.15
コラムキャリア教育はなぜ普及しないのか。現場から見えてきた課題キャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第一回目は「キャリア教育の重要性…キャリア教育公開日:2021.07.08