調査・データ2023年卒 大学生 広報活動開始前の活動調査マイナビが2023年卒の大学生・院生を対象に2022年2月までの就職活動準備について調べた調査によると、インターンシップ・ワンデー仕事体験への参加率は82,6%であり、前年に引き続き高い水準となった。…インターンシップ公開日:2022.02.25
調査・データ2021年度 就職活動に対する保護者の意識調査マイナビが発表した「2021年度 就職活動に対する保護者の意識調査」によると、子どもの就活環境について「よく知っていた」という保護者は9.9%と1割未満で、約8割が「厳しい環境」と感じていた。またバブ…就業意識公開日:2022.02.09
コラム新型コロナが2022年卒学生の就活に与えた影響を振り返る~ガクチカ不足、就活WEB化の影響と入社への不安とは~コロナ禍2年目となった2022年卒の就職活動には、選考WEB化によるオンラインでの入社先決定や行動制限によるガクチカ不足など様々な影響が起きた。今回はそんな22年卒の就活が新型コロナウイルスによって受…新卒採用公開日:2022.01.27
コラム既卒者の就活は厳しい?リアルな現状を探る既卒者とは、大学や大学院を卒業した後も就職活動を行う、社会人としての経験がない人に対して使われる言葉である。本コラムでは、さまざまな理由で「既卒者」として活動を行う人に注目し、「既卒者の就活」の実態や…既卒公開日:2021.11.30
調査・データ2022年卒企業新卒内定状況調査2022年卒採用の採用充足率は83.6%、「質」の満足は73.7% コロナ禍でもスムーズに採用活動ができた一方で、「辞退」の増加が大きな課題に 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:…内定・内定率公開日:2021.11.01
調査・データ2022年卒大学生活動実態調査(10月中旬)2022年卒業予定の大学生・大学院生の、10月中旬時点での内定率は87.2%、平均内定保有社数は2.3社。面接形式について「全工程WEB化しても良いと思う」という学生は3月1日時点から減少。「最終面接…内定・内定率公開日:2021.10.22
調査・データ2022年卒大学生活動実態調査(9月)2022年卒業予定の大学生・大学院生の、9月末時点での内定率は86.6%、平均内定保有社数は2.3社。8月末時点と比べると内定率は5.3pt増、平均内定保有者数は0.1社の増加となった。内定先について…内定・内定率公開日:2021.10.07
調査・データ2021年度(2022年卒版)新卒採用・就職戦線総括22年卒の新卒採用を振り返る。コロナ禍で迎える初めてのインターンシップ期間と2回目の採用選考期間。インターンシップ期間はWEBインターンシップが拡大したことが最大の特徴であり、採用選考期間ではWEBと…新卒採用公開日:2021.09.22
調査・データ2021年度<2022年卒>キャリア・就職支援への取り組み調査キャリアセンターの負荷は2021年卒と比べて「増えた」が大幅に増加。WEB・対面でのハイブリッド対応や、コロナ禍で悩む学生からの相談増が背景に 就職ガイダンス、業界研究セミナー、学内企業説明会は、日程…新卒採用公開日:2021.09.16
調査・データ2022年卒大学生活動実態調査(8月)2022年卒業予定の大学生・大学院生の、8月末時点での内定率は81.3%。内定辞退の連絡方法は「電話で連絡したことがある」が71.3%、「メールで連絡したことがある」が40.6%。電話や直接会って話す…内定・内定率公開日:2021.09.07