コラム2024年卒就職内定率(内々定率)の状況マイナビキャリアリサーチLabでは、毎年、内定率に関する調査を発表している。このコラムでは、2024年卒の内定率についてまとめている。 最新の調査データを公開する際に情報を更新していくため、2024年…内定・内定率公開日:2023.09.22
コラム「売り手市場」だからといって決して楽なわけではない!24年卒学生の就職活動を振り返る。本コラムでは、従業員の定着に課題を感じている企業に向けて、「働きやすい職場とは何か」についてデータをもとに考察している。厚生労働省によると、「働きがい」や「働きやすさ」は、従業員の意欲、定着及び会社の…新卒採用公開日:2023.09.21
調査・データ2023年度(2024年卒版)新卒採用・就職戦線総括マイナビは2024年卒業予定の学生を対象とする、企業の採用活動と学生の就職活動および、今後の展望などをまとめた『2023年度(2024年卒)新卒採用・就職戦線総括』を発表。採用意欲の高まりとともに採用…新卒採用公開日:2023.09.20
コラム企業と学生の2つのデータからみる内定後のコミュニケーション —九州大学ビジネス・スクール講師 碇邦生氏新卒採用は内定後に半年以上も期間があいてしまい、その間のモチベーションの維持ができず、入社前から退職したい新入社員ができてしまう。本稿では、企業と学生の両方の視点から、内定後のコミュニケーションの重要…内定者フォロー公開日:2023.09.12
調査・データ2024年卒大学生活動実態調査 (8月)内定率は83.9%(前月比2.0pt増)|内定式の詳細連絡を受けた学生は41.0%(前年比11.1pt)|内定式は「対面で実施予定」と企業から連絡を受けた学生が84.5%(前年比18.4pt増)|内定…内定・内定率公開日:2023.09.07
調査・データ2024年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況2024年卒で就活する学生の7月の活動をレポート。入社予定先を決めたあとに不安になった学生の割合は51.0%。オヤカク経験ありは23.4%。就活に影響したニュースワードの1位は「初任給アップ」。流行っ…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2023.08.28
調査・データ2024年卒大学生活動実態調査 (7月)マイナビ調べでは2024年卒の大学生・大学院生の内定率は81.9%(前月比2.4pt増)。SNSでの企業情報の収集については「SNSの投稿を参考にしない」という回答が最多で、投稿がポジティブなものかネ…内定・内定率公開日:2023.08.07
調査・データ2024年卒内定者意識調査マイナビは「2024年卒内定者意識調査」を発表。6月時点の平均ないてい保有社数は2.25社。複数内定を持つ学生が約6割。第一志望企業を入社予定先企業とした学生が、その企業のインターンシップ・仕事体験に…内定・内定率公開日:2023.07.26
調査・データ2024年卒 学生就職モニター調査 6月の活動状況2024年卒で就活する学生の6月の活動をレポート。6月に入社予定先を決めて就職活動を終了した割合は34.0%で、前月は25.3%だったのでさらに増加。就活費用の捻出方法。企業から交通費や宿泊費をいくら…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2023.07.24
調査・データ2024年卒大学生活動実態調査 (6月)マイナビ調べでは2024年卒の大学生・大学院生の内定率は79.5%(前月比9.3pt増)。入社後の配属先を「自分で選びたい」という回答が50.4%で最多となり、内々定先企業に対して自分から配属希望を伝…面接・選考公開日:2023.07.07