タグ[ 大学生(3~4年生)・大学院生 ] の記事一覧
記事を絞り込む
「調査・データ」のカテゴリー選択
「コラム」のカテゴリー選択
22年卒の就活生に聞いた「周りで流行った就活用語」の1位は、前年に引き続き「NNT」となった。「この人が人事担当だったら、その会社に入社したいと思う」ランキング、男性部門は嵐の「櫻井翔」さんの3連覇、…
6月の就活生の状況を前年6月と比べると、面接に関しては、1次面接を受けた割合、結果通知を受けた割合、最終面接を受けた割合がそれぞれ前年同月よりも10pt前後と大きく減少した。コロナ禍前の前々年同月(2…
「学生が選ぶインターンシップアワード」は学生の社会的・職業的自立に貢献した優れたインターンシッププログラムを表彰する、日本最大級のアワードだ。第4回目となった今回は全国の421法人523プログラムの応…
キャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第二回は「やりたいことを探そう」…
大学生が敬遠する行きたくない会社の傾向は時代の変遷とともに変化している。その変化をここ20年のデータから確認する。また学生の「行きたくない会社」をよく理解したうえで、企業の採用担当者はどのように対応し…
5月の就活生の状況を前年5月と比べると、最終面接を受けた割合(35.8%、前年同月比4.2pt増)、内々定を得た割合(26.9%、前年同月比5.0pt増)、入社予定先を決めて就活を終了した割合(23.…
4月の活動状況では、1次面接を受けた割合、最終面接を受けた割合、内々定を得た割合がそれぞれ前年より増加し、前年より早く選考が進んでいるようだ。4月までの累計の面接を受けた社数は7.6社で、前年4月まで…
広島大学高等教育研究開発センターが実施している公開研究会『シリーズ・大学生の“今”を探るーマイナビ・大学生のライフスタイル調査から』において、摂南大学経済学部、平尾准教授が発表された内容がディスカッシ…
マイナビ大学生のアルバイト実態調査、2021年2月26日~3月2日に実施、大学1年生~4年生/年齢:18~23歳が対象。アルバイト就業者の割合が前年比8.9pt減。 コロナ禍でアルバイトをしたくてもで…
企業選択のポイントは「安定している」が42.8%。コロナ禍の影響か、2001年卒以降過去最高に。2022年卒学生の就職観は「楽しく働きたい」が最多で34.8%、前年からの増加幅が大きいのは「人のために…