調査・データ2023年5月度 アルバイト・パート平均時給レポート2023年5月の全国平均時給は1,194円で過去最高額を更新。前年同月比は23年1月より約4.0%増で推移し全国平均1,200円に迫る。職種別では[医療・介護・保育]が1,429円で過去最高額を更新し…中途採用(転職)公開日:2023.06.13
コラムキャリア自律に向けた取り組みの現在地—法政大学・坂爪洋美氏法政大学教授の坂爪洋美氏によるコラム。「従業員(私)のキャリアはどうあるべきか」という問いに対して注目されているのが「キャリア自律」である。多くの企業で取り組みの模索が続いてるが「キャリア自律は意味が…キャリア自律公開日:2023.06.08
コラム新入社員の活躍に繋がる内定後コミュニケーションの重要性—大分大学・碇邦生氏大分大学講師の碇邦生氏によるコラム。マイナビキャリアリサーチLabとの共同研究で実施した調査をもとに、内定者に対する企業からのコミュニケーションの重要性を考察している。新卒採用は内定から入社まで期間が…内定者フォロー公開日:2023.04.27
コラム経済産業省・担当者が語る「健康経営」。普及に大きな手応え—健康経営を考えるいま、企業が従業員の健康を考える「健康経営」という取り組みが注目されている。「健康経営を考える」シリーズ最終回となる第六回は、国として健康経営の取り組みを推進している経済産業省・ヘルスケア産業課の栗本…健康経営公開日:2023.04.14
コラム多様な視点で分析する若手社員の早期離職問題—多摩大学・初見康行氏優秀な学生を採用するために、人事はさまざまな工夫を凝らして会社や仕事の魅力を学生に伝えているがそうした中で、苦労して採用した若手社員について人事を悩ませている問題がある。入社後の「早期離職」問題だ。本…正社員公開日:2023.04.03
コラム「ダイバーシティは成果につながる」は本当か?~多様性を進めるために、より深く向き合う~ダイバーシティの推進に着手する企業が増えてきている。テレワークの導入によって働き方の多様化が進んだことや、高度なスキルを持つ海外人材の採用に注目する企業が増えたことなどによる影響が原因だろう。本稿では…ダイバーシティ公開日:2023.02.27
コラム生き生きと働くためのワークライフバランス(株式会社ヤマハコーポレートサービス)—健康経営を考えるいま、企業が従業員の健康を考える「健康経営」という取り組みが注目されている。「健康経営を考える」シリーズ第五回は、さまざまな休暇制度を新設しワークライフバランスを整える取り組みを行っている、株式会社ヤ…健康経営公開日:2023.02.21
コラムいまどき新入社員の伸ばし方(2023年)~”理想の教育係”とは?~新人の受け入れに際して大きな要素の一つが「新人教育」だ。昨今の新人にはどのようなフォローが求められるのか、頭を悩ませる担当者も多いのではないだろうか。今回は、前年2022年に入社した新入社員に対して9…タレントマネジメント公開日:2023.02.17
コラム介護職員の思考の構造に着目した「介護業務における人間関係」の支援ヒューマンサービス業において注目されている「感情労働」。感情労働とは「相手の中に好ましい感情が生まれるよう、自分の感情をコントロールすること」と定義されている。後編となる本コラムでは、[感情労働を踏ま…マネジメント公開日:2023.02.16
コラムオフィス環境を整備して"来たくなる会社"に(GMOインターネットグループ)—健康経営を考えるコロナ禍もあり、企業が従業員の健康を考える「健康経営」という取り組みが注目されている。「健康経営を考える」シリーズ第四回は、食堂やオフィスジム、シエスタ制度などオフィス環境整備に力を入れているGMOイ…健康経営公開日:2023.01.25