雇用や労働、キャリアに関する調査・研究メディア
調査
研究
統計(データ)
コラム
マイナビキャリアリサーチLabとは
お問い合わせ
調査結果のお問い合わせ
記事転載・報道関連のお問い合わせ
マイナビキャリアリサーチLab TOP
マイナビが実施した調査結果
研究員が独自の視点で調査・研究した結果
雇用関連の主なマイナビ調査・公的データ
研究員や有識者によるコラム・インタビュー
著者一覧
タグ一覧
キーワードで検索できるタグの一覧
用語集
よくあるご質問
個人情報保護方針
サイトマップ
サイトポリシー
記事検索
PDFのみ検索
ランキング
時代の流れとともに新しく生まれている若者言葉。その中には、就職活動時期に使われる言葉もある。就職活動中には厳しい状況に直面することも多いと思われるが、若者ならではの感性で新しい用語を生み出し、彼らの間だけで気持ちを共有するようなこともあるようだ。マイナビキャリアリサーチLabでは学生就職モニター調査という調査にて、全国の大学4年生・院2年生を対象に『あなたの周りで流行った「就活用語」は?』という質問を実施している。このコラムではSNSなどで使われている就職活動に関する用語に注目し、流行の変遷から、そのときどきの学生の気持ちを考えてみたい。※就活用語や解説文は、各調査結果発表時のものを引用しているため、詳しくは各調査を参照してほしい。※取り上げている就活用語の意味は、アンケートに記載された内容をそのまま掲載している。
目次
就活用語とは、就職活動に関する用語や略語、言い換えなどをすることで生まれた言葉のことである。主に就職活動中に学生同士やSNSで使われることが多い。
ここではランキングに入っている就活用語の意味をまとめている。※取り上げている就活用語の意味は、アンケートに記載された内容をそのまま掲載している。
「ガクチカ」が最多で、2年連続で1位となった。また2位の「NNT」、3位の「お祈り」、4位の「ES」についても前年から変わらず同じ順位となった。5位は「サイレント」で、前年の6位から一つ順位を上げたが、上位はほとんど変動しなかった。新たにTOP10に入ったのは8位(同率)の「インターン」「オヤカク」「早期選考」となった。三省合意によって2025年卒から「インターンシップ」の定義が改正されたことや、内定辞退対策を目的とした企業の「オヤカク」(親への確認)の動きが増えたことから報道も多く、学生の中でも話題になったと推察される。
2024年卒で最も多く挙がったのは「ガクチカ」で4年連続の2位から2019年卒以来5年ぶりの1位となった。2024年卒の学生は入学時からコロナ禍で、通常の学生生活が送れなかったことから「ガクチカ」がない人が多いと話題になったことは記憶に新しい。2位は前年まで3年連続1位の「NNT」だった。5位の「オワハラ」は今年4月10日に出された新卒採用スケジュールに関する政府要請の中で繰り返し注意喚起されたことで話題になり、前年の10位から上昇した。TOP10に新たに入ったのは「持ち駒」で、未内定の状態で採用選考が進む中、まだ最終結果が出ていない企業を指し、「持ち駒が残りひとつになった」といった形で使われたようだ。
2023年卒で最も多く挙がったのは3年連続で「NNT」だった。2位は4年連続で「ガクチカ」、3位は3年連続で「お祈り」で、TOP3は3年連続で同じ顔触れとなった。2020年卒以来のランクインとなった9位の「御社」は、X(旧Twitter)では「御社しか勝たん」というフレーズでよくつぶやかれていた。
1位は、前年に引き続き「NNT」となった。X(旧Twitter)では「#22年卒NNT」などのハッシュタグも使われた。また、WEBでの実施が浸透した「グルディス」が7位でTOP10内に復帰し、関連用語の「クラッシャー」も初のTOP10入りを果たした。
2021年卒で最も票を集めたのは「NNT」で、前年4位から上昇して初の1位となった。また、9位に反意語の「ANT」(有る内定)、10位に同意語の「無い内定」がランクインした。2位は前年と同じ「ガクチカ」、3位は前年1位の「お祈り」だった。
2020年卒では、選考に進めないことや不採用を意味する「お祈り」が1位に。2位は「学生時代に力を入れたこと」の略である「ガクチカ」、3位は選考不合格の際に結果の連絡が来ないことを表す「サイレント」となり、「NTT」「オワハラ」などの用語が続いた。
マイナビキャリアリサーチLabでは、就活用語に限らず多くの調査を実施している。
今後も新しい調査が公開されるときに更新していく。
#大学生(3~4年生)・大学院生
#契約社員
#既卒
#正社員
#派遣社員
#新卒採用
就活ファッションの歴史—服装による「好印象」を考える
新卒採用
Z世代のSNS就活
Z世代
人事用語集~人事領域・キャリアに関する用語やトレンドを解説~
コミュニケーション能力