調査・データ2023年卒 学生就職モニター調査 2月の活動状況2023年卒の就活生の2月までの活動状況では、最終面接を受けた割合が前年より増加するなど、一部の学生で早く選考が進んでいた。また、先輩と比較して「厳しくなる」と考える学生が大幅に減少した。インターンシ…新卒採用公開日:2022.03.24
コラム広報活動開始!2023年卒大学生の動向と新卒採用の行方を探る2022年3月1日、コロナはいまだ収束しておらず、日本も世界情勢も不穏な動きを見せている状況下で、23年卒を対象とした新卒採用の広報活動が開始された。本コラムはマイナビで実施している調査結果をもとに、…新卒採用公開日:2022.03.15
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (3月1日)「2023年卒大学生活動実態調査(3月1日)」をマイナビ発表。2023年卒の大学生・大学院生の2022年3月1日~3日時点での内定率は15.1%で、前年比5.1pt増加した。内々定の平均保有社数は1.…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2022.03.10
調査・データ2022年卒企業新卒内定状況調査2022年卒採用の採用充足率は83.6%、「質」の満足は73.7% コロナ禍でもスムーズに採用活動ができた一方で、「辞退」の増加が大きな課題に 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:…内定・内定率公開日:2021.11.01
調査・データ2021年度 既卒者の就職活動に関する調査2021年度の既卒者の内定率は前年比増の42.4%で、コロナ禍前の水準に近づいた。内定獲得後の活動予定についても「内定先に満足したので終了する(している)」が前年比増の73.8%となり、内定率・満足度…既卒公開日:2021.10.27
コラム就職活動における「親」の存在(影響・役割・関わり方)内定先企業について否定的・意見や反対を受けたことがある学生は27.7%。その相手として最も多いのが「父親・母親」であった。学生の就職活動や内定受諾の判断における親の影響や果たすべき役割、学生と親の間の…新卒採用公開日:2021.10.25
調査・データ2022年卒大学生活動実態調査(10月中旬)2022年卒業予定の大学生・大学院生の、10月中旬時点での内定率は87.2%、平均内定保有社数は2.3社。面接形式について「全工程WEB化しても良いと思う」という学生は3月1日時点から減少。「最終面接…内定・内定率公開日:2021.10.22
調査・データ2022年卒大学生活動実態調査(9月)2022年卒業予定の大学生・大学院生の、9月末時点での内定率は86.6%、平均内定保有社数は2.3社。8月末時点と比べると内定率は5.3pt増、平均内定保有者数は0.1社の増加となった。内定先について…内定・内定率公開日:2021.10.07
調査・データ2022年卒 学生就職モニター調査 8月の活動状況22年卒就活のテーマ曲、1位には2年ぶりにゆずの「栄光の架橋」が返り咲いた。2位はYOASOBIの「群青」。歌詞の内容が自分の就職活動と重なったという選曲理由が多く挙がった。今年の就職活動を表す漢字の…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2021.09.28
調査・データ2021年度(2022年卒版)新卒採用・就職戦線総括22年卒の新卒採用を振り返る。コロナ禍で迎える初めてのインターンシップ期間と2回目の採用選考期間。インターンシップ期間はWEBインターンシップが拡大したことが最大の特徴であり、採用選考期間ではWEBと…新卒採用公開日:2021.09.22