コラム学生を追い詰める、「やりたいことを探そう」の罪深さキャリア教育系新規事業立ち上げに多くかかわった株式会社Strobolights・羽田啓一郎氏が教育現場・企業・大学・学生、様々な視点からキャリア教育について語るコラム。第二回は「やりたいことを探そう」…キャリア教育公開日:2021.07.15
コラム「大学生の行きたくない会社」とは?~RJPが今こそ必要な理由~大学生が敬遠する行きたくない会社の傾向は時代の変遷とともに変化している。その変化をここ20年のデータから確認する。また学生の「行きたくない会社」をよく理解したうえで、企業の採用担当者はどのように対応し…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2021.07.02
調査・データ大学生のアルバイト実態調査(2021年)マイナビ大学生のアルバイト実態調査、2021年2月26日~3月2日に実施、大学1年生~4年生/年齢:18~23歳が対象。アルバイト就業者の割合が前年比8.9pt減。 コロナ禍でアルバイトをしたくてもで…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2021.04.28
調査・データ2022年卒公務員イメージ調査コロナ禍で学生の公務員志望度が上昇。特に地方公務員の人気が顕著に。 公務員志望者の割合は、減少傾向から一転、前年比1pt増の23.3%。新型コロナウイルス感染拡大前と比べて志望度が変化したか聞くと32…就業意識公開日:2021.03.04
調査・データ大学生低学年のキャリア意識調査(2023・2024年卒対象)将来について最も不安を感じていること、「就職活動に対する不安」「働くことに対する不安」がいずれも増加 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、「マイナビ 大学生低学年のキ…大学生(1~2年生)公開日:2021.01.22
調査・データ大学生のアルバイト実態調査(2020年)マイナビ大学生のアルバイト実態調査、2020年2月に実施、大学1年生~4年生/年齢:18~23歳が対象。約6割の大学生が、アルバイトをする理由として「貯金をするため」と回答。現在アルバイトをしている職…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2020.04.24
調査・データ2021年卒大学生公務員イメージ調査「公務員イメージ調査」において、学生が「公務員」を就職先として考えている割合は21.2%と、2016年以降で志望度が最も低い結果に。就職先として公務員を「考えている」学生の志望順位は1位:地方公務員(…就業意識公開日:2020.03.17
調査・データ大学生低学年のキャリア意識調査(2022・2023年卒対象)大学生の低学年(1、2年生)では、26.8%)の学生が既にインターンシップに参加しており、過去最高の数値 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、「マイナビ 大学生低学年…大学生(1~2年生)公開日:2020.01.09
調査・データ2019年度(2020年卒版)新卒採用・就職戦線総括インターンシップが定着し、学生はより効率的に就職活動へ臨む傾向に 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2020年卒業予定の学生を対象とする、企業の採用活動と学生の就職…新卒採用公開日:2019.10.03
調査・データ2019年度<2020年卒>キャリア・就職支援への取り組み調査2020年卒学生向けの就職ガイダンスの延べ参加人数は減少傾向にあるものの、インターンシップガイダンスのみ増加傾向 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は『マイナビ 201…新卒採用公開日:2019.08.08