タグ[ 大学生(3~4年生)・大学院生 ] の記事一覧
記事を絞り込む
「調査・データ」のカテゴリー選択
「コラム」のカテゴリー選択
「マイナビ2026年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)」の結果を発表し、エントリーシート選考のAI導入ついて、半数以上の学生から「評価基準が不透明で、すべてを正確に評価できない」…
第2章となる本コラムでは、実際に企業がSNSをどのように活用し、それがどれほどの学生に対して効果をもたらしているのか見ていく。また、最後に学生に聞いた好感が持てるSNSのコンテンツと、そうでないコンテ…
【2025年版】2024年度に就職活動を行った子供の保護者を対象にマイナビが就活に対する意識調査を実施。子供の内定企業から入社式に案内を受けた保護者のうち4割が「参加予定である」と回答。物価上昇の影響…
スマートフォン利用、SNS利用、コミュニケーションツール、サークル・部活動、趣味、今何に楽しさを感じているか、アルバイト、大学への登校日数、キャリア教育、オタク、子育て・育児休業、管理職志向、共働き志…
「マイナビ2026年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)」の結果を発表し、企業のSNSで学生にマイナスなイメージを持たれるコンテンツは、「TikTokで新入社員が踊っている」、「…
キャリア教育に主軸を置いたインターンシップについて株式会社DAY TO LIFEにインタビュー。後編となる今回は、実際にインターンシップへの参加をきっかけに入社した社員の方に対してインターンシップ前後…
SNSを活用した就職活動(SNS就活)は近年急速に進化を遂げ、学生と企業双方にとって日常的に活用するものになりつつある中、デジタルネイティブである今の就活生がどのようにしてSNS就活を行っているのか。…
Uターンや地元採用の検討にあたり、そもそも各都道府県にどの程度Uターンや地元での就職を検討している学生がいるのだろうか。 今回はその問いに回答するべく、都道府県別にUターン・地元就職希望割合を過去12…
就職活動における学生の生成AI利用について、本コラムでは面接対策で利用できるかどうか検証した。結果、エントリーシートを深堀りする形で想定問答を行うことができた。前コラムから生成AIの学生利用をみてきた…
学生のキャリア教育に重きを置いたインターンシップを実施されている企業として、株式会社DAY TO LIFEにインタビュー。キャリアデザインスキル習得に力を入れたプログラムを行う背景には、女性社員の離職…