コラム中・東欧諸国とポーランドのIT人材を取り巻く現状マイナビ・ワルシャワ駐在員事務所の島森浩一郎氏によるコラム。現在、IT領域において強みのある中・東欧諸国に注目が集まっている。ポーランドを中心とする中・東欧諸国のIT人材と彼らを取り巻く現状について、…グローバル公開日:2023.10.11
調査・データ2023年6月度 中途採用・転職活動の定点調査マイナビは「2023年6月度 中途採用・転職活動の定点調査」を発表。6月の企業の中途採用活動実施率は前月比・前年同月比で増加、正社員の転職活動実施率は前月比で減少、前年同月比で増加。転職先の企業に、給…中途採用(転職)公開日:2023.07.31
調査・データ非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査(2023年)マイナビは「非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査(2022年)」を発表。非正規雇用の外国人採用は47.4%で前年より10.8pt増加。コロナ渦が落ち着きはじめ、経済活動再開に向けた人材確保の…アルバイト採用公開日:2023.06.28
コラム「社員を健康に」その一歩先へ(大橋運輸株式会社)—健康経営を考えるコロナ禍もあり注目されている「健康」であるが、企業が従業員の健康を考える「健康経営」という取り組みが注目されている。「健康経営を考える」シリーズ第三回は、さまざまな取り組みを積極的に行っている大橋運輸…健康経営公開日:2022.12.13
コラム「10年後の日本は外国人労働者だらけになっているのか?」ゼロからわかる外国人労働者市場~実態から未来予測~Vol.3株式会社マイナビグローバル代表取締役社長、杠元樹氏による「コロナ禍における外国人労働者の雇用実態」について解説したコラム。第三回目は、10年後の日本は外国人労働者だらけになっているのかどうかについて、…外国人採用公開日:2022.11.30
コラム日本は好きだけど就職したくない留学生—大分大学・碇邦生氏大分大学経済学部講師の碇邦生氏によるコラム。外国人留学生の日本企業への就職は増加傾向にあるものの、「KAROSHI(過労死)」や長時間労働など、日本の働き方は海外から見るとマイナスイメージが強い。日本…外国人公開日:2022.11.28
コラム「渡航制限緩和後の最新の外国人雇用状況」 ゼロからわかる外国人労働者市場~実態から未来予測~Vol.2株式会社マイナビグローバル代表取締役社長、杠元樹氏による「コロナ禍における外国人労働者の雇用実態」について解説したコラム。第二回目は、外国人労働者を押し上げる要因にもなっている「特定技能」の直近状況を…外国人採用公開日:2022.10.21
コラムダイバーシティ&インクルージョンはどこまで浸透しているか!?日本企業における進捗状況を探る多様な人材を活かす取り組みを指す「ダイバーシティ&インクルージョン」。近年よく聞く言葉であるが、キャリアライターの吉本隆男氏により本コラムでは、日本企業においてダイバーシティ&インクル…ダイバーシティ公開日:2022.10.12
コラム「コロナ禍における外国人労働者雇用実態」 ゼロからわかる外国人労働者市場~実態から未来予測~Vol.1株式会社マイナビグローバル代表取締役社長、杠元樹氏によるコロナ禍における外国人労働者雇用実態について解説したコラム。第一回目は、これから外国人労働者はコロナ禍前のように激増するのか、2019年に登場し…外国人採用公開日:2022.09.29
調査・データ非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査(2022年)マイナビは「非正規雇用の外国人・シニア採用に関する企業調査(2022年)」を発表。非正規雇用の外国人採用は47.4%で前年より10.8pt増加。コロナ渦が落ち着きはじめ、経済活動再開に向けた人材確保の…アルバイト採用公開日:2022.06.24