調査・データ2022年9月度 中途採用・転職活動の定点調査マイナビは「2022年9月度 中途採用・転職活動の定点調査」を発表。企業の採用活動は活発化、前年同月比でほぼすべての業種の採用活動実施率が増加。転職活動を実施した理由は「給与を高くしたい」がトップ。「…中途採用(転職)公開日:2022.11.07
調査・データ2023年卒企業新卒内定状況調査2023年卒の採用充足率は81.3%で、コロナ禍前の水準に 「前年より厳しかった」企業が49.6%で前年比21.6pt増加 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)…人事担当者公開日:2022.11.07
コラム今考える「健康経営」のこれから—法政大学・梅崎修氏×武蔵大学・森永雄太氏法政大学の梅崎修教授、武蔵大学の森永教授による対談インタビュー。コロナ禍もあり注目されている「健康」であるが、企業が従業員の健康を考える「健康経営」という取り組みが注目されている。健康経営の背景やメリ…健康経営公開日:2022.10.18
調査・データ2023年卒大学生活動実態調査 (9月)マイナビ調査によると、9月末時点での2023年卒の学生の内定率は87.3%(前年比0.7pt増)であった。選考において第1志望以外の企業から志望順位を聞かれたことのある学生は85.9%で、その約半数が…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2022.10.07
コラム週休3日制の現状とこれから—導入事例紹介もテレワークなど働き方の多様化が進むなかで、新しい選択肢のひとつとして注目されているのが「週休3日制」である。近年では大手企業を中心に、週休3日制の導入・検討が進んでいる。本コラムでは、週休3日制のメリ…人事制度公開日:2022.10.07
調査・データ2022年8月度 中途採用・転職活動の定点調査マイナビは「2022年8月度 中途採用・転職活動の定点調査」を発表。最も採用活動を実施していた業種は「医療・福祉・介護」、前月からの伸びは「フードサービス」が顕著。転職活動者が最も応募した業種は「メー…中途採用(転職)公開日:2022.10.05
調査・データ2022年7月度 中途採用・転職活動の定点調査マイナビは「2022年7月度 中途採用・転職活動の定点調査」を発表。夏季賞与が転職活動に”影響している”と回答した正社員は6割以上。2022年7月の企業の中途採用活動実施率は、業種別でみると「環境・エ…中途採用(転職)公開日:2022.08.29
調査・データ2023年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況就職活動に影響したニュースワードは「新型コロナ」「テレワーク」に続いて「SDGs」が3位に。周りで流行った就活用語は3年連続の1位「NNT」。この人が人事担当だったら入社したいランキングは「水卜麻美」…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2022.08.26
コラム新卒採用における内定辞退の"今"と防止策—学生に安心して入社してもらうために新型コロナウイルスにより、採用活動においてもWEB化が進んだ。その影響で応募者数が増加する一方、課題として挙がったのが「内定辞退」である。本コラムでは、学生・企業への調査をもとに、22年卒と23年卒の…内定・内定率公開日:2022.07.27
調査・データ2023年卒内定者意識調査マイナビは「2023年卒内定者意識調査」を発表。6月時点の平均内々定保有社数は2.25社。複数内定を持つ学生、入社予定先を決めて就職活動を終了した学生の割合が前年よりも増加している。また、内々定先企業…内定・内定率公開日:2022.07.26