コラム第1章「ゾーン状態」で成果を出し続けるために必要な「良い波」~ゾーンコントロール術を考える~技術革新が進み変化の速い現代において、仕事で安定して成果を出し続ける難度は増している。今のままで良いのか、なんとなく不安を感じている人も多いのではないだろうか。仕事で成果を出し続けるにはどうしていけば…チームビルディング公開日:2023.05.26
調査・データミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2023年)マイナビは「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2023年)」を発表。40~70代のアルバイト就業者の実態や意識を調査。70歳を超えても働きたい人の割合が前年比で増加。学びなおしの必要性を感じる人…シニア公開日:2023.05.18
調査・データ2023年3月度 中途採用・転職活動の定点調査2023年3度 中途採用・転職活動の定点調査。人事担当者・正社員を対象に、企業の採用活動、正社員の転職活動の動向を毎月聴取している。直近3カ月以内に転職をした求職者の33.1%が年収交渉を実施。中途採用(転職)公開日:2023.05.11
調査・データ企業人材ニーズ調査2022年版マイナビは「企業人材ニーズ調査2022年版」を発表。2022年の採用実績は正社員(中途)、パート・アルバイト、派遣社員で増加傾向、また2023年の採用予定はいずれも増加採用目標達成のために基本給を上げ…面接・選考公開日:2023.01.13
コラム産後パパ育休の取得意向とパパの家事育児時間の目安2022年10月に施行開始する「産後パパ育休」。父親の育児参加促進と母親の負担軽減が期待され、注目されている。本コラムでは、パパ育休の取得意向や男性の家事・育児参加時間の調査をもとに、現在子がいない家…育児休暇・育児休業公開日:2022.09.30
調査・データフリーターの意識・就労実態調査(2022年)マイナビ「フリーターの意識・就労実態調査(2022年)」を実施。今後最も希望する働き方を聞いたところ、「正社員希望」が33.4%で最も多く、理由は「雇用が安定しているから」がトップ。リスキリング(学び…パート・アルバイト公開日:2022.09.28
コラムカルチャーフィットを促す取り組みの効果の年代差~企業文化の浸透が進んでいるのはどの年代か~企業への従業員エンゲージメントを上げるために、自社の文化を浸透させるためのカルチャーフィットを促す取り組みを行う企業が増えている。年代別に、カルチャーフィットを促す取り組みによる企業好感度の変化と好感…組織開発公開日:2022.08.26
コラムコロナ禍による転職活動の変化~2年で転職をする20代男性~新型コロナウイルスの影響により、WEB面接が普及するなど、転職市場の様態が変わってきている。それに伴い転職者の実態も変化していると考えられ、特にITリテラシーの高い若年層にそういった変化がみられるので…中途採用(転職)公開日:2022.08.05
調査・データマイナビ ライフキャリア実態調査 2022年版(データ集)マイナビは全国15歳以上の男女14,000名を対象に、就業・非就業や雇用形態に関わらず調査した「ライフキャリア実態調査」を発表。調査から、正規社員の男女賃金格差が200万以上になること、Z世代の4人に…ライフキャリア公開日:2022.07.06
コラムIT技術者の転職に対するイメージと現実の転職意向理由とのギャップから見る不安感既存の働き方とは違うIT技術者は、キャリア形成に関してのロールモデルが少なく、自らのキャリア観に対して自発的に考えていかなければならない。本稿ではIT技術者が自身のキャリアや人生に関してどのように感じ…中途採用(転職)公開日:2022.04.01