調査・データ2022年卒大学生活動実態調査(8月)2022年卒業予定の大学生・大学院生の、8月末時点での内定率は81.3%。内定辞退の連絡方法は「電話で連絡したことがある」が71.3%、「メールで連絡したことがある」が40.6%。電話や直接会って話す…内定・内定率公開日:2021.09.07
調査・データ2022年卒 学生就職モニター調査 7月の活動状況22年卒の就活生に聞いた「周りで流行った就活用語」の1位は、前年に引き続き「NNT」となった。「この人が人事担当だったら、その会社に入社したいと思う」ランキング、男性部門は嵐の「櫻井翔」さんの3連覇、…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2021.08.26
研究レポート既卒就活の変遷ー「既卒3年以内は新卒扱い」になってからの変化とは既卒者の就職活動について「学校等の卒業後3年以内は新卒扱い」というガイドラインが発出されてから10年後の昨年2021年、再度このガイドラインの順守が要請された。本レポートではこの10年の「既卒者の就職…既卒公開日:2021.08.10
調査・データ2022年卒大学生活動実態調査(7月)2022年卒業予定の大学生・大学院生の、7月末時点での内定率は78.7%(前年比5.6pt増)、平均内定保有社数は2.2社(前年比0.1社増)であった。また、内定者のうち、約半数が対面形式での内定式を…内定・内定率公開日:2021.08.06
調査・データ2022年卒 内定者意識調査マイナビ2022年卒内定者意識調査。内々定の保有社数平均はコロナ禍以前の数値に回復。「3社以上」保有率も前年より増加した。より多くの内々定を獲得した学生が増え、学生にとっては昨年より入社先を検討する際…内定・内定率公開日:2021.08.05
調査・データ2022年卒 学生就職モニター調査 6月の活動状況6月の就活生の状況を前年6月と比べると、面接に関しては、1次面接を受けた割合、結果通知を受けた割合、最終面接を受けた割合がそれぞれ前年同月よりも10pt前後と大きく減少した。コロナ禍前の前々年同月(2…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2021.07.27
調査・データ2022年卒大学生活動実態調査 (6月)2022年卒業予定の大学生・大学院生の6月末時点での内定率は73.5%、平均内定保有社数は2.2社。就職活動の反省点、未内々定者と内々定保有者で差が大きいのは「就職活動の流れを把握していなかったこと」…内定・内定率公開日:2021.07.07
調査・データ2022年卒 学生就職モニター調査 5月の活動状況5月の就活生の状況を前年5月と比べると、最終面接を受けた割合(35.8%、前年同月比4.2pt増)、内々定を得た割合(26.9%、前年同月比5.0pt増)、入社予定先を決めて就活を終了した割合(23.…大学生(3~4年生)・大学院生公開日:2021.06.24
調査・データ2022年卒大学生活動実態調査 (6月15日)2022年卒大学生・大学院生の6月15日時点の内定率は69.1%、平均内定保有社数は2.1社。新型コロナウイルス感染再拡大により、最終面接の日程などに影響も。内定者のうち64.1%が入社先を決定してお…内定・内定率公開日:2021.06.22
調査・データ2022年卒大学生活動実態調査 (5月)2022年卒業予定の大学生・大学院生の5月末時点での内定率は59.9%(前年比11.9pt増)。未内定者の今後の活動予定は「業界・職種の幅を広げる予定」が3月末時点から増加。文系学生の4割以上が5月の…内定・内定率公開日:2021.06.07