コラム戦略人事を「英雄」にしないためのデザインこの数年、日本でも戦略的人的資源管理の考え方が広まってきた。「戦略人事」機能を整備し、事業と人材マネジメントの連動性を高めようとする動きが多くの企業で見られるようになった。本コラムでは戦略人事を導入す…チームビルディング公開日:2022.03.11
コラム退職リスクやヒューマンリスクなどの予測可能性について組織にとって、成果を生み出す人材を採用し、生命線ともなる人的資源を効果的に活かすことは、組織運営の根本にあるといっても過言ではない。一方で、リスクを抱えたまま人材を採用・育成するのは企業の実情として避…適性試験・適性検査公開日:2022.02.15
コラム「話しやすいけど相談できない」を「話しやすくて相談できる」に--法政大学・坂爪洋美氏法政大学キャリアデザイン学部坂爪洋美教授によるコラム。新入社員に上司や先輩が話しやすいことはとても大事なことだ。では「話しやすい」ことと「相談できること」の違いはなんだろうか。「話しにくい」人への相談…チームビルディング公開日:2022.01.25
コラム成果を生み出す特性と性格の関係について一般的には内面的な性格特性は適性検査で捉え、姿勢や行動など外から確認できる顕在化された特性=コンピテンシーを企業の人事評価や行動評価という形で捉えようとする。コンピテンシーとは一言でいうと「高い業績や…適性試験・適性検査公開日:2022.01.17
コラムMVVの効能と副作用MVV(Mission/Vision/Value)とは、組織が目指す方向性や社員に求めるスタンスなどを明示したもの。個々の社員によって解釈が異なるような事柄について組織の見解・価値認識を提示するものが…組織開発公開日:2022.01.14
コラム第3回 新入社員を「即」戦力化することってできるの?OJTとは、On the Job Trainingの略であり、日常業務につきながら職業教育を行うことを指す。現場を離れて行われる研修会などのOFF-JTとは反対の概念であり、講師で…新人教育公開日:2022.01.11
研究レポート女性活躍の現状と課題—企業の取り組み具体策も3月8日「国際女性デー」に合わせ、2020年9月に実施した「マイナビ ライフキャリア実態調査」から、女性の雇用や仕事、ライフイベントなどに関する調査・考察をまとめた。主なTOPICS:非正規雇用で働く…女性活躍公開日:2021.03.08/更新日:2025.03.12
調査・データ企業人材ニーズ調査2020年版株式会社マイナビは、人材採用に関して「採用実施」「手法選定」「雇用の決定」のいずれかの決裁権を持つ採用担当者(2,061名)を対象に調査した、「企業人材ニーズ調査2020年版」を発表した。2020年の…人材育成公開日:2021.01.13
研究レポート大学生の成長につながるアルバイト先の特徴とは?企業のメリットも解説大学生にとって社会との貴重な接点であるアルバイトは就業率は8割を超え、就職活動時には自己PRとして最も話されるエピソードであり、収入面以外に「社会経験を積む」ことを望んでいる。インターンシップで期待さ…人材育成公開日:2020.10.27
調査・データ企業人材ニーズ調査2019年版株式会社マイナビは、人材採用に関して「採用実施」「手法選定」「雇用の決定」のいずれかの決裁権を持つ採用担当者(2,077名)を対象に調査した、「企業人材ニーズ調査2019年版」を発表しました。既に約半…人材育成公開日:2020.01.13