調査・データ2022年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査57.8%の学生が地元(Uターン含む)就職を希望 前年比2.9pt増で、2017年卒以来5年ぶりに増加に転じる 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:中川信行)は、「マイナ…Uターン・Iターン公開日:2021.05.11
調査・データ企業の雇用施策に関するレポート(2021年版)株式会社マイナビは、企業の雇用施策に関するレポート(2021年版)を発表した。従業員シェアリング(雇用シェア)を活用したいと思う企業は7割を超える結果に。社外からの副業・兼業人材を受け入れた際の雇用形…テレワーク副業・兼業公開日:2021.03.30
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2021年1-2月)株式会社マイナビは、「非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2021年1-2月)」の結果を発表。2021年1月から2月にアルバイトの仕事を探した人は12.9%。契約社員での新規就業が「難しい…パート・アルバイト公開日:2021.03.26
コラムテレワークが普及するとUターン人材はふえるのか「テレワークの普及によって都心部から地方に人が移住している」という話題が各種メディア等で取り上げられている。政府においても長年の課題、東京一極集中の転換期ととらえ推進する動きも見られる。では実際はどう…テレワーク公開日:2021.03.23
研究レポート女性活躍の現状と課題—企業の取り組み具体策も3月8日「国際女性デー」に合わせ、2020年9月に実施した「マイナビ ライフキャリア実態調査」から、女性の雇用や仕事、ライフイベントなどに関する調査・考察をまとめた。主なTOPICS:非正規雇用で働く…女性活躍公開日:2021.03.08/更新日:2025.03.12
調査・データ2020年卒 入社半年後調査~就活生の「その後を」知る/ with コロナ下の新入社員の実態~この調査の主な目的は「就職活動をした人の『その後』の状況」を知ることにある。「良い就職活動」を知るためには「入社後」を調査する必要があると考えたのである。また、調査対象は「新入社員の時期に新型コロナウ…新人教育公開日:2021.01.07
調査・データ働き方、副業・兼業に関するレポート(2020年)2020年1~7月に中途採用業務を行った企業の人事担当者を対象に調査を実施した「働き方、副業・兼業に関するレポート(2020年)」を発表。新型コロナウイルス感染症による「緊急事態宣言」を境に「在宅勤務…副業・兼業公開日:2020.10.22
調査・データ2020年度<2021年卒>キャリア・就職支援への取り組み調査新型コロナウイルス感染拡大の影響で学内立ち入り制限を実施した大学は9割強。多くの学校が学生に電話・メール・WEBで就職支援を実施した。ほぼ100%の大学が前期授業をWEBで行い、6割を超える大学が夏季…新卒採用公開日:2020.08.24
調査・データ新型コロナウイルスが転職市場に及ぼす影響2020年4月の社会人の正社員採用予定数は、前年12月と比較し14.6%の減少にとどまる。 1年以内に転職した人のうち約3割は、新型コロナウイルス禍で再び転職活動を開始。転職活動を行わない人と比べて、…中途採用(転職)公開日:2020.07.21
調査・データ2021年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査地元就職希望率の全国平均48.7%で、10年前から14.6pt減少 働く場所が自由になった際に、約半数が地方での勤務・居住を希望する結果に 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川…Uターン・Iターン公開日:2020.05.25