コラム「ワークライフ・インテグレーション」とは?ワーク・ライフ・バランスの枠を超えて、人生の充実を目指そう!多様な働き方ができるようになってきた近年。この流れに合わせて、仕事(ワーク)と私生活(ライフ)のとらえ方も多様化されていくと考えられる。本コラムでは、現在注目されつつある「ワークライフ・インテグレーシ…キャリア理論公開日:2024.02.19
コラム多様な人材の活躍に繋がる「限定正社員制度」 について企業の導入状況と非正規社員のニーズを探る労働力不足を解決するために、企業において多様な人材の就業機会の拡大を行うことが重要視されている。そこで今、仕事の範囲・労働時間・勤務地などの働き方を限定した「限定正社員制度」が注目を集めている。本コラ…人事制度時短勤務公開日:2024.01.31
コラム柔軟な働き方で注目を集めるスポットワーカー採用の現状~企業に求められる職場環境を考える~人手不足が深刻化する中で注目を集めているスポットワーカー。企業と雇用契約を結ばず仕事を担う「ギグワーカー」とは違い、「スポットワーカー」は企業と直接雇用契約を結び数時間単位で仕事を担うが継続した雇用関…パート・アルバイト公開日:2023.03.29
研究レポート地方移住で満足度の高い働き方をするためには、どうすれば良いのかマイナビが研究レポート「地方移住で満足度の高い働き方をするためには、どうすれば良いのか」を発表。地方移住者と地方移住関心者の実態に関する調査結果を紹介し、そのうえで生活に欠かせない仕事に関する結果から…就業意識公開日:2022.11.17
コラム企業の採用人材が多様化する中で、アルバイトの服装の自由を認めることに対する賛否と影響を探る2021年の企業のアルバイト採用人材は多様化傾向。性別や年齢、国籍といったバックグランドや価値観が多様な人々が自律的に自分らしく働くことができる環境を整えるために、服装や身だしなみ規定の撤廃や改定を行…アルバイト採用公開日:2022.02.17
コラム終身雇用、年功序列…日本型雇用に対する世代間ギャップと、この20年の意識変化終身雇用、年功序列…日本型雇用に対する世代間ギャップとこの20年の意識変化。そもそも働く人は「日本型雇用」についてどう感じているのだろうか、という点に注目、2001年実施の「勤労意識に関する調査」(J…人事制度公開日:2022.01.28
コラム働き方改革で単線型のキャリアパスは変化するか!?副業・兼業の実態を探る厚生労働省が発表した「働き方改革実行計画」では、柔軟な働き方を実現するために副業・兼業を促進することの必要性を説いた。働き方に対する労働者の意識も大きく変化している。現状、企業側や労働者は副業・兼業に…公開日:2022.01.13
研究レポート女性活躍の現状と課題—企業の取り組み具体策も3月8日「国際女性デー」に合わせ、2020年9月に実施した「マイナビ ライフキャリア実態調査」から、女性の雇用や仕事、ライフイベントなどに関する調査・考察をまとめた。主なTOPICS:非正規雇用で働く…女性活躍公開日:2021.03.08/更新日:2025.03.12