調査・データミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2022年)マイナビは「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2022年)」を発表。40~70代のアルバイト就業者の実態や意識を調査。定年退職前のイメージとのギャップで最も大きかったのが“やりがい”。「思ったよ…ミドルシニア公開日:2022.10.06
コラムシニア雇用の現状とお金事情~働く必要がありそうな高齢者は6割?~前年4月に施行された「改正高年齢者雇用安定法」。「マイナビ企業人材ニーズ調査」によると、「70歳までの就業機会確保」の努力義務に対して、定年引き上げを含めた何らかの雇用継続制度を準備した企業は6割とな…再雇用・シニア採用公開日:2022.03.18
コラム70歳定年時代の到来!!社会人の“リスキリング”の現状を確認する高年齢者雇用安定法の改正法が施行され、定年を70歳に延長するなどの「就業確保措置」が努力義務化された。労働者を取り巻く雇用環境が大きく変化しつつあるなか、今、あらためて重要性が指摘されているのが、リス…リスキリング公開日:2022.03.08
コラム終身雇用、年功序列…日本型雇用に対する世代間ギャップと、この20年の意識変化終身雇用、年功序列…日本型雇用に対する世代間ギャップとこの20年の意識変化。そもそも働く人は「日本型雇用」についてどう感じているのだろうか、という点に注目、2001年実施の「勤労意識に関する調査」(J…人事制度公開日:2022.01.28
調査・データミドルシニア/シニア層の就労者実態調査(2021年)株式会社マイナビは現在就労している40代~70代男女を対象にした「ミドルシニア/シニア層の就労者実態調査(2021年)」を発表。60~64歳の半数以上が、「65歳を超えても働き続けたい」と意欲。「年収…シニア公開日:2021.09.22
研究レポート中高年のキャリア意識と課題 未来が見えづらい理由人生100年時代言われる一方で、必ずしも“現役”時代のまま働き続けることができるわけではない。改めて自分のキャリアを見直す必要性に迫られている。 本レポートではそうした転機を前にキャリアの再考が必要と…ミドルシニア公開日:2021.05.11
調査・データミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査(2020年)現在非正規雇用で就労している40代~70代男女を対象にした「ミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査(2020年)』を発表。就労目的は、全体で「自分の生活費のため」が半数以上でもっとも高い。キ…シニア公開日:2020.07.28
調査・データミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査(2019年)現在非正規雇用で就労している40代~70代男女を対象にした「ミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査(2019年)」を発表。正規雇用を希望する割合は15.5%で、現職場の勤務継続意向が高い結果…シニア公開日:2019.07.30