コラム変化し続ける自分をつくる「プロティアンキャリア」とは?人生100年時代といわれている現代で「定年退職したら老後は年金で隠居生活する」という様式は消えつつある。今の時代、人生におけるキャリアの転機は多くの人に訪れる。キャリアの転機に対応するために鍵となるの…副業・兼業公開日:2022.11.01
コラム「配属ガチャ」の裏にある、配属決定の本当の難しさ配属先に関して学生が抱く不安を表す言葉「配属ガチャ」が報道やSNS等で話題となった。入社前の学生が感じる不安に対して、学生自身、そして学生を受け入れる企業がどのように対処すればよい良いのかを探るととも…就業意識公開日:2022.10.25
調査・データ転職活動における行動特性調査 2022年版株式会社マイナビは、正社員の20代~50代の男女を対象に行った「転職活動における行動特性調査2022年版」を発表。転職活動を行った人は前年より7.2pt増の19.1%でより活発化。男性育休の取得につい…就業意識公開日:2022.10.06
コラム産後パパ育休の取得意向とパパの家事育児時間の目安2022年10月に施行開始する「産後パパ育休」。父親の育児参加促進と母親の負担軽減が期待され、注目されている。本コラムでは、パパ育休の取得意向や男性の家事・育児参加時間の調査をもとに、現在子がいない家…育児休暇・育児休業公開日:2022.09.30
調査・データ派遣社員の意識・就労実態調査(2022年版)マイナビは、派遣社員として勤務する20〜59歳の男女を対象とした「派遣社員の意識・就労実態調査(2022年版)」を発表。今後も派遣社員として働きたいと考える人が前年より減少。賞与や雇用の安定を求め高ま…派遣社員公開日:2022.09.12
調査・データ2022年7月度 中途採用・転職活動の定点調査マイナビは「2022年7月度 中途採用・転職活動の定点調査」を発表。夏季賞与が転職活動に”影響している”と回答した正社員は6割以上。2022年7月の企業の中途採用活動実施率は、業種別でみると「環境・エ…中途採用(転職)公開日:2022.08.29
コラム自律分散型の働き方とジョブ・クラフティング– 武蔵大学・森永雄太氏武蔵大学経済学部経営学科教授の森永雄太氏による、自律分散型の働き方とジョブ・クラフティングを語ったコラム。「決められた仕事だけに留まらず、役割を広げたり、他者との関わりに変更を加え、仕事の意味ややりが…キャリア自律公開日:2022.08.25
コラムコロナ禍による転職活動の変化~2年で転職をする20代男性~新型コロナウイルスの影響により、WEB面接が普及するなど、転職市場の様態が変わってきている。それに伴い転職者の実態も変化していると考えられ、特にITリテラシーの高い若年層にそういった変化がみられるので…中途採用(転職)公開日:2022.08.05
調査・データ2022年6月度 中途採用・転職活動の定点調査マイナビは「2022年6月度 中途採用・転職活動の定点調査」を発表。5割以上の大企業が6月に中途採用を実施。中小企業は応募獲得に苦戦している結果に。一方求職者としては、20~50代の正社員のうち、6月…中途採用(転職)公開日:2022.07.29
コラム働く場所に縛られない住環境を選択する時代の到来か新型コロナウイルスの影響により、テレワークやワ―ケーションなどの場所に縛られない働き方が少しずつ広がってきた。 これまで職場によって住む場所を考えてきたが、働く場所と住む場所を分けて考える時…テレワーク公開日:2022.07.11