コラム「誰ひとり取り残されることない」女性活躍に向けて名労働政策研究・研修機構 田上皓大氏による女性労働政策について論じたコラム。労働市場における男女格差の是正や社会における男女平等の達成は今日国際的な目標として設定されているが、今日の日本の社会経済にお…女性活躍公開日:2024.03.15
調査・データ正社員のワークライフ・インテグレーション調査2024年版(2023年実績)正社員の5割は「静かな退職」をしている“「仕事」と「私生活」の充実”に関係性があると感じる人は約7割双方充実している人の職場は「仕事の裁量権」「服装」「時間」の柔軟性が高い 株式会社マイナビ(本社:東…正社員公開日:2024.02.08
コラム「働き方と暮らし」の50年を振り返る【第5回】マイナビは2023年8月に50周年を迎えた。本コラムは1973年~2023年までの50年間を「働き方と暮らし」に注目して振り返るシリーズ企画である。高度経済成長期後の安定成長期からバブル経済、その後の…ライフキャリア公開日:2024.01.30
コラム「働き方と暮らし」の50年を振り返る【第4回】本コラムはマイナビ50周年記念企画による『「働き方と暮らし」の50年を振り返る』シリーズの第4回目となる。 前回のコラムでは「1992~1999年(バブル崩壊から20世紀末)」の時代背景や当時の労働政…ライフキャリア公開日:2024.01.16
コラム「働き方と暮らし」の50年を振り返る【第3回】マイナビは2023年8月に50周年を迎えた。本コラムは1973年~2023年までの50年間を「働き方と暮らし」に注目して振り返るシリーズ企画である。高度経済成長期後の安定成長期からバブル経済、その後の…ライフキャリア公開日:2023.12.20
コラム「働き方と暮らし」の50年を振り返る【第2回】前回のコラムでは人口動態などマクロな視点で「働き方と暮らし」を振り返り、最初の区分として「1973~1985年 第1次石油危機(オイルショック)から安定成長への移行期」の時代背景や当時の労働政策など振…ライフキャリア公開日:2023.12.11
コラム「働き方と暮らし」の50年を振り返る【第1回】マイナビは2023年8月に50周年を迎えた。本コラムは1973年~2023年までの50年間を「働き方と暮らし」に注目して振り返るシリーズ企画である。高度経済成長期後の安定成長期からバブル経済、その後の…ライフキャリア公開日:2023.11.15
調査・データ非正規雇用に関する求職者・新規就業者の活動状況調査(2023年7-8月)株式会社マイナビは、非正規雇用に関する求職者・就業者の活動状況調査(2023年7-8月)を発表。23年7-8月にアルバイトの仕事を探した割合は13.4%。23年5-6月比・22年7-8月比ともに減少。…就業意識公開日:2023.09.29
コラム給与のデジタル払いは普及するのか海外と比べて日本は電子マネーの普及が遅れているとする報道もある中、2023年4月1日より給与の支払いに関する省令が改正された。これまで認められていた「現金」 「銀行口座」 「証券口座」に加え、新たに指…人事制度公開日:2023.06.05
コラム派遣法の規制緩和と規制強化の歴史、派遣社員として働く意識の男女差派遣労働者の男女比は、労働力調査をみると2021年時点で派遣労働者の約4割は男性で構成されており、実際には大きな男女差はないといえる。本コラムでは、派遣社員の働く意識の男女差について、弊社で行った「派…派遣社員公開日:2022.06.27