調査・データ2025年卒企業新卒採用活動調査2025年卒の新卒採用に関する企業調査をマイナビが実施。学部卒生の初任給を増額した企業は84.4%で、前年比14.4pt増加。引き上げ額も「1万円~2万円未満」が最多となり増加している。就職活動におけ…新卒採用公開日:2024.07.19
調査・データ2025年卒大学生活動実態調査 (5月)2025年卒の内々定率は、前年比4.2pt増の74.4% 就職活動での生成AIの利用は「エントリーシートの推敲」が最多(56.6%) 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:…内定・内定率公開日:2024.06.07
コラム人事用語集~人事領域・キャリアに関する用語やトレンドを解説~激変する日本経済において、新しい知識をアップデートすることで見えてくることもある。このコラムは、マイナビキャリアリサーチLabの中で公開している、人事領域やキャリアにまつわる専門用語やキーワードやトレ…コミュニケーション能力公開日:2024.05.28/更新日:2025.03.05
コラムAIが発展しても変わらない働き方・生き方とは何だろうか-青山学院大学 香川秀太氏青山学院大学社会情報学部准教授 香川秀太氏によるコラム。「人間と機械のハイブリッド化」が進む昨今の時代において、今後の生き方や働き方をどう考えればよいだろうか。技術革新時に起こる社会や人間の動きを整理…AI公開日:2024.04.10
調査・データ企業の雇用施策に関するレポート(2024年版)企業の雇用施策の導入傾向や今後の意向を明らかにすることを目的とした「企業の雇用施策に関するレポート(2024年版)」を発表。7割以上の企業が2023年に賃上げを実施、同様に2024年にも予定あり。4社…中途採用(転職)公開日:2024.03.28
調査・データ転職動向調査2024年版(2023年実績)株式会社マイナビは、2023年に転職した20代~50代の正社員男女1,500名を対象に、転職者の傾向や変化を調査した『転職動向調査2024年版』を発表した。2023年の転職率は7.5%と依然として高水…中途採用(転職)公開日:2024.03.12
コラム新たな職種の登場や労使関係などパラダイムシフト~AIが人をマネジメントする~【後編】ー京都大学 経営管理大学院 教授 関口倫紀氏近い将来、組織のマネジメントにもAI(人工知能)が活用されようとしている。後編となる今回は、「アルゴリズミック・マネジメント」が普及した時に、働く人の立場はどう変わっていくのか。前編に引き続き、「アル…AI公開日:2024.01.23
調査・データ企業人材ニーズ調査2023年版マイナビは「企業人材ニーズ調査2023年版」を発表2023年の採用実績、「正社員<中途採用>」が78.6%で2年連続増加。パート・アルバイトから正社員の転換が活発化。面接・選考公開日:2024.01.16
コラム次世代の組織マネジメント~AI主導の業務管理は実現するのか?~【前編】ー京都大学 経営管理大学院 教授 関口倫紀氏テクノロジーが進化し、今後、AIにより組織マネジメントが行われる日もそう遠くないといわれている。そうなった場合に、管理職はどういう業務を担うことになるのか。AI(人工知能)による組織マネジメントの可能…AI公開日:2024.01.05
コラム転職活動における生成AI活用者と非活用者のギャップ ~生成AI活用の有無から考察した転職市場の現在と今後~公開2か月で世界のユーザー数が1億人に達するなど、急速に拡大しているChatGPTなどの生成AI。仕事や生活など、あらゆる場面で生成AIは日常に浸透しつつあるなかで、転職活動にも生成AIの利用は浸透し…AI公開日:2023.12.28